10月13日 土曜日 
最近は🚴♂️乗れる休日の天気があまり良くなかったりで、サイクリングも久しぶりな感じですが、いつのまにか朝方は寒く感じる日が多くなりましたね〜(^_^)
予報では日中最高は甲賀市で18℃となってましたので半袖にアームガードで、9時半頃に自宅を出発して安楽川沿いに走り、取り敢えず青土ダムへと向かいます。


太田のコスモス畑をチラッと観てから石水渓をゆる〜く登り、いつもの様に安楽峠で記念撮影です。
滋賀県側に降ったら県道187〜507〜9号の何時ものルートで青土ダムへ…

水量は十分ですがダム湖の水が濁っているのと曇り空なのがちょっと残念な感じですかね。(*´-`)
日差しが無く じっとしていると肌寒く感じるくらいでしたので直ぐに撤収して県道9号を国道1号方面へ走りコンビニで昼食にします。

在り来たりですが、おにぎり🍙二個と…温かいおでん🍢が食べたくなる様な季節になりましたね〜^_^
今日は100km程度走る予定でしたが、イートインで食事を済ませ外へ出ると小雨がぱらつき出したので、予定を変更してルート短縮で鹿深の道へ…
小杉からはコリドールロード(県道50号)から大和街道へ…
6月に通った時は全面通行止めだった関町金場の崩落現場も現在は歩行者と二輪車のみ通行可能となったので助かりますね。
まぁ山道なので歩行者はいませんが車の交通も全く無く、自転車天国状態で道の真ん中を気持ち良く走り関宿まで…

その後は旧東海道などで16時頃に帰宅して走行距離は85kmでした。


ストラバは安楽峠辺りから青土ダムを周って国道1号線辺りまでが何故か計測出来ていませんが、悪しからず…、時々やっちゃいますね。(^_^;)

最近は🚴♂️乗れる休日の天気があまり良くなかったりで、サイクリングも久しぶりな感じですが、いつのまにか朝方は寒く感じる日が多くなりましたね〜(^_^)
予報では日中最高は甲賀市で18℃となってましたので半袖にアームガードで、9時半頃に自宅を出発して安楽川沿いに走り、取り敢えず青土ダムへと向かいます。


太田のコスモス畑をチラッと観てから石水渓をゆる〜く登り、いつもの様に安楽峠で記念撮影です。

滋賀県側に降ったら県道187〜507〜9号の何時ものルートで青土ダムへ…

水量は十分ですがダム湖の水が濁っているのと曇り空なのがちょっと残念な感じですかね。(*´-`)
日差しが無く じっとしていると肌寒く感じるくらいでしたので直ぐに撤収して県道9号を国道1号方面へ走りコンビニで昼食にします。

在り来たりですが、おにぎり🍙二個と…温かいおでん🍢が食べたくなる様な季節になりましたね〜^_^
今日は100km程度走る予定でしたが、イートインで食事を済ませ外へ出ると小雨がぱらつき出したので、予定を変更してルート短縮で鹿深の道へ…

小杉からはコリドールロード(県道50号)から大和街道へ…

まぁ山道なので歩行者はいませんが車の交通も全く無く、自転車天国状態で道の真ん中を気持ち良く走り関宿まで…


その後は旧東海道などで16時頃に帰宅して走行距離は85kmでした。


ストラバは安楽峠辺りから青土ダムを周って国道1号線辺りまでが何故か計測出来ていませんが、悪しからず…、時々やっちゃいますね。(^_^;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます