そば

2003-08-30 19:16:00 | 日記
ソバ粉につなぎとして小麦粉を混ぜる。
薄く伸ばしたソバ麺を包丁で細く切り、ゆでて、もりそば、かけそば、にする。
今日のソバの食べ方は1573年奈良の寺院に始まるとか、木曽路を経て江戸に入るのが1624年頃、更科、藪、はこれから。

関西のうどんに対して、関東のソバと言うが、出雲ソバ、出石ソバ、日吉ソバ、は関西にあって、その名が光る。

そば粉には白米に欠けるビタミンB、B2、のほかに鉄分、カリウムにたんぱく質も豊富である。

たまに頂くといいのだが私はソバ嫌い、子供の頃母が麺棒で薄く伸ばし大きな包丁できってお蕎麦をよく作ってくれました。
私に足りないものが多く含まれるソバ、たまには食べてみようと思う。


今日も一句


☆☆☆  心太つるりと恋の終り告げ  ☆☆☆


夏本番、暑いー

2003-08-23 11:35:00 | 日記
盆までの涼しさはどこへ行ったのか?

朝から暑いーやはり夏だー

今日は休み、朝少し遅めに目覚めてしまった。

でも比較的、涼しい朝に料理も4品作って冷やすものは冷蔵庫へ

布団も午前中だけお日様にあててあげよう。

おかげで汗びっしょり、ついで玄関もふき掃除してすっきり。

主婦も結構きつい。

仕事もここのところ少しきつい、何でもコンピューターで処理をする流れを追いかけて、仕事の移動などもあり口先ひとつで私の仕事と、なってしまう。

怖い会社だ、男性95パーセントの会社だから仕方ないのだが、ここ一週間とてもきつかった。

仕事の急ぐ順に処理していくのだが、急ぐ業務の重複、先月までは別の課の業務だったが身内が介入してくるとこの論理は崩れてしまう。

この先どんなことが待ち受けているのか?

各部署に4名、身内が介入、他人と違う配置、勤務時間、自由きままな振舞い、等これからが大変かな。

自分は自分と頑張るしかないのだがここの所目に余ることが多い。

今日も一句

☆☆☆ サングラス心の中に鬼がすみ  ☆☆☆

盆休み最終日

2003-08-17 22:52:00 | 日記
休みも一日となってしまった。
朝から洗濯、掃除を済ませて買出しにも久々に出かけて明日へと備える。
マスクメロンたくさん頂いたので半分切りにしてスプーンで2人で頂いた。
贅沢、よく冷えていて美味しかった。
又明日より仕事ストレスが溜まる会社だから今日はストレス発散、2時からカラオケへ
3時間めいっばい唄ってみる。
すっきり、すっきり、大きい声で唄うと気分爽快、又明日から頑張る!....と言う気になれる。


今日も一句

☆☆☆  断ちがたき思ひこころに夏の蝶  ☆☆☆

立秋も過ぎて

2003-08-16 20:15:00 | 日記
立秋も過ぎて例年なら暦の上では秋ですが...と切り出すところなのですが

今年は真夏がどこへと言う感じで、梅雨が長引き秋雨前線が....

お墓参りに兵庫の北部まで行きましたがもう寒くって冬物がいりそうでした。

梅雨に咲いた紫陽花がまだ花をつけて秋雨に打たれていました。

とてもお盆とは思えない気候で海の家は閑古鳥が鳴いていました。

泳ぐ日がないくらい寒くこんな年があるなんて...

今日も一句


☆☆☆  頭上にはひかり輝く北斗星  ☆☆☆

お盆だー

2003-08-13 19:14:00 | 日記
今日より会社もお盆休みに突入する。

涼しい朝を迎え、お盆なのに?この気候?

今年はやはり涼しすぎる、暑がりの我が身には嬉しいことなのだが。

午前中に墓参りを、盆の大きめのお花を買い求めて墓地へと急ぐ、綺麗に洗ったお墓に又お盆が来ましたねと挨拶、を終えて。

戻って仏壇の飾り付け蓮の入ったお花を供えて果物は故人の大好きだった桃を供え盆菓子、冷菓と盛りだくさんに供えました。


今日も一句

☆☆☆  幼子と声を合わせて盆の経  ☆☆☆

デイズニー・オン・アイス

2003-08-10 23:21:00 | 日記
2003年8月10日(日)

 ディズニー・オン・アイスが大阪城ホールで開催された。

2:30PM開演にあわせて、台風の過ぎた大阪は快晴。

じりじりと照りつける太陽の下、お出かけする。

「美女と野獣~スペシャルエディション~」涼しすぎるぐらい効いた冷房のもと、約2時間のショーを満喫。

 さすがディズニー。衣装・照明、キラキラと光のショーを楽しんだ。

 帰りは少しぶらついてから、夕食をして帰ろうということになり外食をする。

 慌てて戻り、NHKの大河ドラマ「武蔵」を観る。・・・暑い一日の終わり、花壇のお花たちも水遣りを待っていました。

今日も一句

☆☆☆ 露草や月の雫に光りおり  ☆☆☆

汗、

2003-08-09 20:48:00 | 日記
流れ出る汗の99パーセントは水分で、残る1パーセントの大半をせめるのが食塩であると言う。
その他は、わずかに尿素、乳酸、アミノ酸、アンモニア等々とある。
言いかえれば汗は希薄な食塩である。

この暑さで激しい運動をすると、1日に1リットルもの汗が出るとか。
こうなると水と食塩の補給が不可欠で、これを怠ると日射病となり生命にも関わるようである。
汗にも効用があって、皮膚の乾燥を防いだり、汗が蒸発するときに体熱を放散する。
これで暑さから内臓を守る体温調節の大切な役目があると言う。
麦茶などを飲んで水分補給を心がけこの夏を健康にのりきりましょう。   

今日も一句

☆☆☆  今日生きる蛍火ほどの恋をして  ☆☆☆

夏本番

2003-08-03 12:54:00 | 日記
8月を迎えやっと夏らしくなって来ましたね。

真夏の太陽が、大地を建物を、草木を人々をもやきつくす。

やっとそんな感じになってきました。

7月20日は土用、23日は大暑で、炎天のさなかであるのだが、今年は梅雨も長引き冷夏を更新していた。

古来、7月13日の初伏から8月12日の未伏までを土用三伏と称し酷暑要注意とした。

冷夏で心配されるのが米の生産、日照不足で育たない米、野菜達、近畿地方でこのとうりだから東北などでは、もっと悲惨な状態でしょう。


今日も一句

☆☆☆ 炎天や出て行く銀のイヤリング  ☆☆☆