早春の紀州

2013-02-24 18:40:53 | 日記
5日ほど前の朝刊に、みなべの梅園の写真が載っていて

寒かった冬だったので、いつから咲くか?だったが

そろそろ早春の梅に会いたくなり、出かけてきました。

和歌山は大阪より南、2度くらいは違って暖かでした。

南部梅林一目百万、香りが十里梅林が延々と続いていた。

人出も多く櫓がでて餅まきなどのサービスもあり、5個

拾ってきました。

日和も良く梅もふっくらと蕾を広げて香りも良かったです。

上がり切ったところで写したうめです。









紅梅も多く紅い梅が青空に映えていました。











帰りに日高にてイチゴ狩りを、まだ少し早かったかなの感じはあったが、

甘くて美味しいイチゴだった。もちろん温室の中です。



温室の花栽培も盛んで、スイトピーとかスターチスなどもたくさんありました。





暖かな穏やかな紀州でした。








やはり高

2013-02-16 18:50:46 | 日記
今日は朝から病院行き、市大が一杯で

指定されたクリニックで、日々の検査、相談事とか

薬はそちらで貰って下さい。大きな機械を使う検査は

市大でと言われ昨今癌の患者さんが増えて、診察も

立ち行かなくなって上部からの指示で止むなく患者さんに

協力していただいています。と言われ通いのノートを

持って女医さんのクリニックへいっている。

まあ女医さんの方が、胸の検査等助かることも多く

細やかな話にも耳をかして下さる。

抗癌治療から始まったホルモン療法の薬が高い。

今回も23,540円びっくりするが、毎回の事

5年間は続けなければいけない。

手術していただいた市大は春に検査等2回、秋に2回は

別に行かなくてはいけない。

別に骨の検査と薬、糖尿の検査、薬は市大の内科

3か月に2回ずつ、甲状腺は神戸の病院に、春、秋と2回

当分病院と縁が切れないです。

でもおかげさまで、元気です。

寒い2月にカニ、蟹、求めて

2013-02-11 18:44:10 | 日記
寒い間が美味しいカニを求めて近畿地方の北部

の海岸そばの民宿にお世話になりました。

3Lサイズのカニずくし会席、大きなカニと格闘してきました。

竹野海岸の近くでした。竹野は若いころよく泳ぎに行ってた海です。

懐かしく思い出しました。兵庫県の北部です。

カニは一杯が1,000グラムくらいあってずっしり重かったです。

ゆでがに一杯、炭火で焼いた焼きたてかに、カニすきが一人に

大きな土鍋で、かにしゃぶ、カニ刺し、赤いかと甘エビのの刺身

カニだけで二杯半、カニだけで満腹状態でしたが、

かに雑炊も美味しかったです。

おまけに岩のりの瓶詰をお土産にいただきました。

あと城崎温泉へ、30分の距離でした。

3連休だったので城崎はごったか゛えしていました。

人、人でいっぱい、一の湯、まんだら湯、地蔵湯、温泉も10か所

くらいあり迷います。

帰りはものすごい渋滞で六甲道路へ回り三宮へ出て神戸から

戻ったが、昨夜10時半になった。

三連休を避けて行けばよかったかも、反省です。

京阪神から気軽に行ける城崎温泉は、人気があるようです。

民宿でいただいた3Lのカニ





竹野海岸の静かな海でした。





城崎温泉へみなみ柳通り



城崎の商店街でカニの値段見て見ると生はこれくらいで一万から



ゆでがには五千から八千円くらい大きさでいろいろ



カニは普通いただいているのがオス、で大きくメスのせこガニは小さく

お腹に子をたくさん持っています。これは少し大きめのせこがに、850円でした。

小さめのものは3杯1,000円でした。



大阪でいただくとこんな値段ではないです。

うーん、どうなんだろう

2013-02-06 18:33:47 | 日記
私は糖尿病と診断されてから、1錠の薬と

1日30分のウオーキングを続けているのですが

寒い間はどうしても食べる方はあまり我慢が出来ない。

昨日の事です。いつも歩く公園に向かう途中

市の管理下にあるため池があり水の浄化をしています。

の横に水鳥に餌をやらないで下さい。環境の保護、これ以上増えてご近所への

迷惑になってもいけませんから、みたいな餌やり禁止の看板が

あるのですが、その看板の前で持参されたバックから

何やら出して餌やりをされていた。水鳥は喜んでよって来て

餌をついばみ、ほほえましい感じなのですが、わざわざ

看板の前で遣らなくても、がちょう、あひる、かも、かな、さぎっぽい

足の長いのが来たり、餌やりされ出してから鳥は確実に増えて来た。

かなり広さのある池ですが、人が通ると鳥たちは寄ってきて餌を

求めるようになってきています。

歩きだしてちょうど一年になるが、はじめのころは

人を見ると離れて行っていたのに今では餌を求めて

野生の鳥だから、餌がなければ寄りつかない池なのに

人のせいで、増えています。