本朝徒然噺

「和」なモノについて気ままに語ります ※当ブログに掲載の記事や画像の無断転載はご遠慮ください

二代目中村錦之助襲名披露興行(夜の部)へ再び

2007年04月21日 | 芝居随談
週末はまた歌舞伎でした……。回数券が欲しいくらいですね……(笑)。 4/21(土)は夜の部を観てきました。 演目については先週の記事をごらんいただくこととして……。 今回の席はドブ(花道の左側)だったのですが、花道のすぐ脇でしかも前から数列目だったので、花道の七三で所作をする役者さんをすぐ近くで見ることができました。 . . . 本文を読む

二代目中村錦之助襲名披露興行へ(4/15)

2007年04月15日 | 芝居随談
4月15日(日)、再び歌舞伎座へ行ってまいりました。今回は昼夜通しでの観劇です。 もともとは夜の部だけ行く予定だったのですが、タナボタで昼の部も観ることになり……。 昼の部の観劇日記は先週書いたので、演目など詳細は先週の記事をごらんいただくこととして……(手抜きで申し訳ありません……)。 夜の部は、「実盛物語(さねもりものがたり)」、「口上」、双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)より「角力場(すもうば)」、「魚屋宗五郎(さかなやそうごろう)」です。 . . . 本文を読む

花魁道中見物と浅草散策

2007年04月14日 | お江戸案内
今日は浅草で開催された「花魁道中」を見に行ってまいりました。 昨年も見に行ってブログに書きましたので、イベントの詳細は昨年の記事をごらんいただくこととして……(手抜きで申し訳ありません……)。 ※冒頭写真は今年のものです 花魁道中が行われる「小松橋通り」に植えられている「一葉桜」(ソメイヨシノよりも1週間ほど花期が遅いのです)も、幸いにしてまだ少し花が残っていました(昨年はちょうどこの時期に満開だったのですが、今年は1週間ほど前に満開になったようです)。 . . . 本文を読む

梅の榮

2007年04月10日 | 長唄のお稽古
おさらい会以降、お稽古日記を書いていなかったので、久々に。 お稽古日記はサボってましたがお稽古には行っておりますよ。 とはいえ、一時期土曜になっていたお稽古日がまた平日になったので、仕事が忙しい日はお休みをしてしまうこともありますが……(でも、平日忙しくて行けなかった時は師匠や奥様のご厚意で土曜日に振り替えてくださったこともあったので、ありがたいです)。 おさらい会が終わってから、新しい曲のお稽古が始まりました。 今度は、唄・三味線ともに「梅の榮(うめのさかえ)」をお稽古させていただいております。 . . . 本文を読む

二代目中村錦之助襲名披露興行(昼の部)へ(4/7)

2007年04月08日 | 芝居随談
4月7日(土)、歌舞伎座の昼の部へ行ってきました。 今月の歌舞伎座は、中村信二郎改め二代目中村錦之助襲名披露興行です。 中村錦之助は、映画スターとして一世を風靡した萬屋錦之介さんが歌舞伎役者時代に名乗っていたお名前です。 「中村錦之助」という名前を継いで大きくしていくことにより、萬屋錦之介さんのことを後世の人に伝えていきたいという、信二郎さんの思いが込められた今回の襲名です。 . . . 本文を読む

林家染丸師匠の会へ(3/31)

2007年04月01日 | 落語随談
3月31日(土)、上野・鈴本演芸場で行われた「上方落語 染丸の会」に行ってきました(いつもながら遅い記事アップで申し訳ありません……)。 林家染丸師匠は、音曲を交えた芝居噺など上方落語ならではの噺を得意としておられ、芝居をふまえた台詞や所作もとても美しく、華のある高座が魅力です。 上方落語協会の副会長もつとめておられ、いまや上方落語界を代表する噺家さんといっても過言ではありません。 . . . 本文を読む

3階席で一幕見(3/26)

2007年04月01日 | 芝居随談
3月26日(月)、三月大歌舞伎「通し狂言 義経千本桜」の千穐楽の夜の部を観に行きました(大変遅まきのアップで申し訳ありません……)。 前日昼夜通しで観たばかりなのですが、熱が下がったら下がったで「健康体でもう一度音羽屋さん(尾上菊五郎丈)の『四の切』を観たい……」と欲が出てきまして(笑)、2日連続での観劇です。 . . . 本文を読む