本朝徒然噺

「和」なモノについて気ままに語ります ※当ブログに掲載の記事や画像の無断転載はご遠慮ください

7/29のキモノ

2007年07月29日 | キモノでお出かけ
<お出かけ先>長唄のお稽古+歌舞伎座(七月大歌舞伎・夜の部) <着物>黒地に白の細縞の小千谷縮 <帯>生成り色にトランプ柄の麻名古屋帯 <帯揚げ>水色のぼかしに千鳥柄の駒絽 <帯締め>水色の冠組 <根付>風鈴 . . . 本文を読む

大阪へ

2007年07月21日 | よもやまばなし
「遠征」してきます。 昨夜遅くから降っていた雨も、家を出る時には止み、電車に乗るまで降られずに済んでラッキー! ……と喜んでいたら、新幹線に乗る前に乗ってきた電車の中に、折りたたみ傘(折りたたみだけど持ち手がU字形で、本体も長めなので、座席の隅の手すりにかけておいたのです)を忘れてしまったのでした……。ガックリ……。 気に入っていた傘だったのですが、旅の道中の厄落としだと思ってあきらめましょう… . . . 本文を読む

横浜にぎわい座 名作落語の夕べ

2007年07月14日 | 落語随談
横浜にぎわい座の「名作落語の夕べ」へ行ってきました。 横浜にぎわい座の館長は、あの玉置宏さんなのですが、その玉置館長自らが演題や出演者をセレクトしている落語会が「名作落語の夕べ」です。 「名作落語の夕べ」は月に一度開催されており、玉置宏さんご自身が司会・解説もしてくださいます。 . . . 本文を読む

浅草・文扇堂の扇子

2007年07月07日 | お江戸案内
7月に入り、扇子で涼をとっている方を街で多く見かけるようになりました。 そこで、お江戸案内を兼ねて扇子の話題など。 私は、夏冬を問わず、着物を着る時はたいてい扇子を帯にさしているのですが、そのほとんどが浅草・文扇堂さんの手描き扇子です。 文扇堂さんの手描き扇子は、骨と地紙がしっかりしていて、帯にさしても傷みにくいのです。 . . . 本文を読む