本朝徒然噺

「和」なモノについて気ままに語ります ※当ブログに掲載の記事や画像の無断転載はご遠慮ください

浅草・文扇堂の扇子

2007年07月07日 | お江戸案内
7月に入り、扇子で涼をとっている方を街で多く見かけるようになりました。 そこで、お江戸案内を兼ねて扇子の話題など。 私は、夏冬を問わず、着物を着る時はたいてい扇子を帯にさしているのですが、そのほとんどが浅草・文扇堂さんの手描き扇子です。 文扇堂さんの手描き扇子は、骨と地紙がしっかりしていて、帯にさしても傷みにくいのです。 . . . 本文を読む

三社祭・本社神輿渡御(5/20)

2007年05月26日 | お江戸案内
大変遅くなりましたが、三社祭の本社神輿渡御の写真です。 (今さら……という感じですが、「追ってアップします」と書いたからにはアップしておかないと……と、妙なところで律儀な私です……笑) 三社祭は毎年3日間にわたって行われますが、その最終日に、浅草神社の本社神輿3基(一之宮、二之宮、三之宮)の渡御が行われます(2日目にもお神輿の渡御が行われますが、この時は氏子各町内の神輿のみです)。 . . . 本文を読む

花魁道中見物と浅草散策

2007年04月14日 | お江戸案内
今日は浅草で開催された「花魁道中」を見に行ってまいりました。 昨年も見に行ってブログに書きましたので、イベントの詳細は昨年の記事をごらんいただくこととして……(手抜きで申し訳ありません……)。 ※冒頭写真は今年のものです 花魁道中が行われる「小松橋通り」に植えられている「一葉桜」(ソメイヨシノよりも1週間ほど花期が遅いのです)も、幸いにしてまだ少し花が残っていました(昨年はちょうどこの時期に満開だったのですが、今年は1週間ほど前に満開になったようです)。 . . . 本文を読む

酉の市(お酉さま)

2006年11月04日 | お江戸案内
一年経つのは早いもので、また今年も「酉の市(お酉さま)」の季節がやってきました。 お江戸浅草では「植木市(お富士さま)」「ほおずき市」「酉の市(お酉さま)」「羽子板市」と、四季折々にさまざまな市が立ちます。 「酉の市」では、鷲神社(おおとりじんじゃ)の境内に、縁起物の熊手を売るたくさんの屋台が並び、商売繁盛や開運招福を願う人々が熊手を買い求めに集まります。 . . . 本文を読む

根津神社 御遷座三百年大祭

2006年09月17日 | お江戸案内
9月17日から21日まで、東京・文京区の根津神社で、「御遷座三百年大祭」が行われました。 根津神社では、毎年9月に秋季例大祭が行われているのですが、今年は300年を記念して、江戸時代の形式を再現した大々的な祭礼が執り行われました。 9月17日には神幸祭が行われ、徳川家宣が奉納した大神輿3基が渡御するとともに、からくり人形がのせられた江戸型の山車(だし)が70年ぶりに曳かれました。 . . . 本文を読む

目黒のさんま祭り

2006年09月10日 | お江戸案内
9月10日、東京・目黒駅前で「目黒のさんま祭り」が開催されました。 「目黒のさんま」というのは、落語の噺の一つです。 東京がまだ「江戸」と呼ばれていたころ、あるお殿様が家来とともに目黒へ野がけに行きました。 . . . 本文を読む

三社祭

2006年05月24日 | お江戸案内
5月19日~21日の3日間、浅草で三社祭が行われました。 三社祭は、浅草寺に隣接する浅草神社の例大祭で、例年、5月中旬の金・土・日に開催されています。 現在では、東京を代表するお祭りの一つとして、地方や海外からも多くの見物客が訪れています。 . . . 本文を読む