地域ボランティア

ブログをはじめて約20年,八十路に。これからは、趣味を主体に、詩吟、合唱、短歌、ピアノ、テニス、ゴルフを。

岩国城 築城400年!

2008年09月06日 | 観光ガイド

岩国城は1608年に築城され、今年で400年
築城400年をお祝いして、色々なイベントが企画されています。
私たち観光ガイドボランティア仲間では、
「お城の周辺に残っている素晴らしい石垣」を皆さんへ見て頂こうと
「その為の道を整備」しています。
8月のある日、道を作る為の「檜」を美和町(錦帯橋から約30分)へ
ボランティア仲間10数人で、もらいに行きました。
つい先日、ボランティア仲間10数人で、岩国城のその石垣付近へ
道の横木をつけ、2本の杭を木ハンマーで打ち込み、鍬で土を平らにし、
杭をチエンソーで仕上げ、最後にほうきで掃き、 「道が完成」しました。
素人にしては、素晴らしい出来上がり!

 お見せしたいのは、この地図の「右下の濃い緑の部分(石垣)」

 
                   この上の濃い緑の部分(石垣)です
 お見せしたいのは「この石垣」

 

 伐採された檜を集め、加工          檜の皮をむきましたよ!

  

 檜の皮をむくと・・・みずみずしい木肌が・・
 あまりに綺麗なのに驚きました         トラックいっぱい になりま
                                 し
たよ!!!

  

 一緒に行ったボランティア仲間で~す!!

 

 現場での「道つくり」もプロ並であります        ハンマーで・・・

  

 完成であります

 


最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい! (はなこ)
2008-09-06 22:02:43
ぷうさん
こんばんは
素晴らしい道が出来ましたね!
美和町へ檜を取りに・・・木の道を作ったのですね。
近いうちに歩きに行って見ますね。
ぷうさん!
お疲れ様でした。
では
返信する
プロなみです (うみ)
2008-09-07 06:19:16
おはようございます
ボランティアのお仲間さんたちと 一致団結
素晴らしい 檜の 道が 出来上がりましたね~~
達成した喜びの 素晴らしい笑顔が こちらに伝わってきましたよ。  大変な作業 本当に ご苦労様でした・・・・・この道を利用される 方々 きっと
この道に お名前が付くのでは?~~
返信する
おはようございます (のんのん)
2008-09-07 08:17:34
留守中のご訪問をありがとうございました。
ボランティアの活動は素晴らしいです。
一致団結の言葉がぴったり!
一瞬にしてヒノキの道、階段の出来上がり。。
歩くかたがたも安心して登れるでしょう
返信する
Unknown (やっちゃん)
2008-09-07 19:58:52
こんにちは
 すばらしいことを形にされましたね。
この道が又皆さんに踏んでいただいてさらに強くなるんですね。
返信する
築城400年 (ゆら)
2008-09-07 22:33:32
ぷうさま、こんばんは。。
岩国城が築城されてもう400年になるんですね。
この石垣にも歴史の重さを感じますね。

真夏の暑さの中、ボランティア活動に汗を流されお疲れ様でした。
ぷうさまからいただいた檜のスプレーをまだ愛用していますよ~
檜の香りにとても癒されています。
皮を剥いた後の木肌の美しいこと…
階段に使うのがもったいないほどですね。
でも見学に訪れる方々はきっと喜ばれますよ~~

縁の下の支えがあってこそ成り立つ街興し、心の故郷岩国を応援します。

返信する
ボランティアの皆様お疲れ様でした (うーたま)
2008-09-08 08:33:44
おはようございます

心一つに取り組まれたお仕事
どれも見事な仕上がりで
頭が下がります。

皆様お疲れ様でした。
素晴らしい方々に支えられて
歴史と伝統あるお城も
喜んでいらっしゃることでしょう
返信する
おはようございます (はつ)
2008-09-08 10:03:26
伐採、皮むき、設置までボランテアの皆さんの
素人とは思えない道づくり、お疲れ様でした。
築城400年の岩国城の名所の一つとなり、
次世代まで語り継がれるこの道、見学者も増える事でしょう。
達成の満足感が伝わってきます。
すばらしいボランテアさんたちですね。
見に行きたくなりました。
返信する
Unknown (恵雅)
2008-09-08 12:56:21
こんにちは。

 何と素晴らしい道でしょう

 皆さんの力で出来たんですね。
それも素人?驚きです!

 お疲れ様。
返信する
ぷうさん....こんばんは. (お気楽で--す.)
2008-09-08 20:14:33
ハィハィ 400年祭 お見事です...
 そして 汗と涙の 山道作り 末代まで残るでしょう.
 おみごと..お見事でした....
 
 吉川公に 代わり お疲れさまでした...ハイ...
又 遊びに 来ます.
返信する
ぶうさんへ (ベン)
2008-09-09 09:43:09
大変素晴らしい物を築かれましたね。 ボランテイアの皆さんには大きい拍手で迎えたいと思います。 私も岩国に住んでいたら是非その様なお手伝いをさせて頂きたかったです。檜がその様な事に使用されるとは思っても居ませんでした。檜は質の良い高価な木材だと思っていました。仕上がりは上出来ですね。 本当に皆さんご苦労様でした。本当に素晴らしい功績を残されましたね。
返信する

コメントを投稿