goo blog サービス終了のお知らせ 

地域ボランティア

ブログをはじめて約20年,八十路に。これからは、趣味を主体に、詩吟、合唱、短歌、ピアノ、テニス、ゴルフを。

終了証

2012年12月21日 | Weblog

ぷうさんの所属しているNPO岩国パソコンの会主催の
「北河内公民館パソコン講座」も約2年となり、「終了証」をお渡ししました。

最終講座をする夢子さん

 

 「終了証」をお渡ししました

  受け取られた・Hさんは、」に入れて、
   飾っておき、孫に説明するそうです。        受け取られたFさん

  

  お二人が「win8を購入されました

 

ご挨拶される世話役のHさん        講師のTさん・Hさんへプレゼント

  

 お昼時間にクリスマス会  

 

  ご馳走を頂きました。 ありがとうございました 

 

皆さんからの要望で「次年度も講座を継続」となりました。

  一緒にましよう 


 

 

  ブログを見て頂いている皆さま ぶろぐ仲間の皆さま

   今年のブログは、今日で終了とさせて頂きます。

    ご覧頂き、温かいコメント等ありがとうございました。

     来年もよろしくお願い致します。

  良いお年をお迎え下さい。

       ありがとうございました 

 


 


歓喜の「第九」

2012年12月16日 | Weblog

今日・16日、朝8時過ぎ「衆議院選挙」をすませ、10時過ぎ、シンフォニア岩国へ。

 

8月から15回の練習を経て、今日が、「本番

今日のスケジュール

  10時半~12時    声出し・合唱練習
  12時半~13時半  第4楽章 ゲネプロ
  13時半~       休憩
  14時半         開場
  15時          開演
  16時半         終演
  16時45分       解散式


  
演奏会の内容は、チラシをご覧ください。

   クリック頂くと拡大してご覧頂けます(2回すると原寸大になります)

              

コンサートホールでの本番の写真は撮れません!

本番前に我々に・・「お客さんへ笑顔を・・・」と 館長さん 

            

 本番前 晴れ姿であります   余裕です 

  

 

  

 

 

  

   

  15時  コンサートホールへ 本番のはじまりです 

 本日のプログラム 

(プログラム)

   指揮は外山雄三先生
   ソプラノ:市原愛さん    アルト:竹田弥加さん
   テノール:水田聡さん    バリトン   :河野克典さん

   管弦楽:広島交響楽団
   合唱 : シンフォニア・フロイデ(130名) 

会場には、沢山のお客様がお見えになり、
昨年に比べ、多少余裕があり、友達や奥さんの顔が見えた。

第4楽章が始った! 

「フロイデ フロイデ・・・・・

   色々なことが思い出され・・・熱くなり・・・今ここにいる自分・・・

      歌いながらも・・・熱いものが頬をつたわった・・・

 

17時頃より、指揮の外山雄三先生、ソリスト4人をお迎えしての「解散式」
シンフォニア岩国の館長のご挨拶があり、
外山先生、ソリストの方々の素顔に触れることが出来、楽しい時間だった。

   解散式での館長さんのご挨拶

 

 

     指揮の外山雄三先生のご挨拶

 (外山先生の私の感想)

  ◎ゲネプロでの「演奏の再度のやり直し」には驚いた。何度も練習をし、
    なお、ゲネプロで、「納得いくまでやる」・・・「この岩国・・・田舎・・地方でも・・・
    都会・地方に関係なく・・・お客様へ素晴らしい演奏を届ける・・・
    私は、
嬉しくて・嬉しくて・・・・

  ◎先生が、ソリストのお話「・・・上手く歌う方法・・・」について触れ、
   「その話は、村上先生に失礼ではないか」と制され、現場を大切にする
   外山先生の心の内を見た感じがし、うれしかった!
 

  

                   村上先生のご挨拶
   
          長きにわたり ご指導 ありがとうございました 

 

           ピアノの村上千佳さんのご挨拶

        長きにわたり ピアノ伴奏 ありがとうございました 

 

 スタッフの皆さん・・・長きにわたり、お世話になり、ありがとうございました

 

 

      楽しい一日をありがとうございました 

 

 

短歌の勉強会

2012年12月15日 | Weblog

昨日、月に一度の短歌の勉強会がありました。

前日に一人2首提出し、まとめたものが、無記名で、全員へ配布(メールorFAX)されます。
当日は、順番に一人が一首読み、感想(評価)を述べ、全員で評価・添削し、一首が完成。

この評価・添削で、活発な意見が出て、なんとも楽しい。

今年の勉強会は、これで終了!

 

 

皆さんの作品です (クリック頂くと拡大して見れます)

 

 

   ご覧頂き ありがとうございました 

 


観光ガイドボランティア「冬季研修会」

2012年12月13日 | Weblog

10日(月)に、ぷうさんの所属している「岩国観光ガイドボランティア協会」の
「冬季研修会」があり、参加しました。

今回の研修会は、「岩国市の由宇地区を訪ねて」で。

先ず、関ヶ原の戦のあと、岩国藩主となる吉川軍団が、
上陸した由宇の玄関口「唐樋(からい)」へ。

 

次に、2代藩主・広正公の誕生屋敷跡 と 産湯に使う水を汲んだという「産湯の井戸」

  

 近くにある「元養院」 

 

 ここでは、早くから「寺子屋」が開設され、「机」と「テキスト」

  

 次に、領内28社の筆頭「榊八幡宮」へ

 

ここには、藩主の使用した「九曜紋」の入った「鞍」や「冑」

  

大将軍山へ。
銭壺山にある「ふれあいパーク」でお昼ご飯

  

山頂から瀬戸内海の島々を眺めながら、歴史のお勉強

次に「由宇歴史民俗資料館」へ

 

 館内には、廻船業・農業等々の歴史・・・
   ここ出身の「広中平祐さんが勉強した机」がありました。

 

最後に、由宇町内を散策

 


      仲間と共に学んだ 楽しい「研修会」でした 

 

 


第九ひろしま2012

2012年12月09日 | Weblog

今年は友達Mさんと広島サンプラザホールで開催される
  「第九 ひろしま 2012」へ。

指揮は、広島が世界に誇る「大植 栄次さん
  ソリストには、テノールの錦織 健さんも。
  管弦楽:広島交響楽団

私は、今年で、地元岩国が3回目(12月16日)、広島は はじめて。
広島の合唱団員は、1800人、客席は、超満員

       チラシ&チケットです(クリックして頂くと、拡大してご覧頂けます)

      

昨日はリハーサル、今日は本番。

           正面が、 舞台(交響楽団・合唱団)

 

    超満席の客席 

 

 

言葉に言い表せぬ程、感動した
会場に入り、席に着く・・・合唱団員の1800人は、両袖まで並ぶ。
その中に私も居る。ライトがあたり・・・幻想的で、別世界のように感じた。
ここにいる「不思議さと幸せ感」。「第九をやってて良かった」と。

1部と2部があり、

1部は、子供たちの演奏が主体で、

全身で指揮される大植英次さん 素晴らしい・・・

 大植さんは、その曲にまつわるエピソードも話され、理解が深まった・・・

2部が はじまった!

1~3楽章が終り、4楽章へ。
一斉に立ち上がり、「フロイデ・・・フロイデ・・・」・・・夢中で・・・熱いものが頬を流れた・・・

フィナーレは、会場のお客様と一緒に・・・「蛍の光」を大合唱・・・
 涙があふれ・・・

  お開き  指揮者・合唱団員・・・全員で 

        来年の再会を約して会場をあとにした。

  帰りに福屋で、奥さんとお友達と3人で夕食をした。

   
        よき一日に感謝・感謝です 

 

 

 


最後の練習!

2012年12月07日 | Weblog


5日の夜、シンフォニア岩国で「第九の最後の練習」がありました。

8月26日の「結団式」から約3カ月間、

         みんなで  で 

  
  練習 

 

  

  


  ◎ 村上先生からの最初のコメント  ・・・・・

     今年のテーマ

     ◍ 素直(すなお)に楽譜を読む
     
     ◍ 素直に歌う



 皆様 本番は12月16日(日)15時~ シンフォニア岩国 です

   ご来場をお持ちしています 

        よろしくお願い致します 

  詳しくは、この  チラシをご覧ください(クリック頂くと拡大して見れます
                         

                  (2回クリック頂くと更に拡大してご覧頂けます)

         

 


東京スカイツリー

2012年12月04日 | Weblog

11月中・後半に、台湾旅行・同期会・定年仲間会 等々があり・・・

定年仲間会のご報告を。

会社の定年頃仕事した仲間6人と年に一度 旅を楽しんでいます。
今回は、東京組が当番で、「スカイツリー」をメインに、2泊3日の「はとバス」を
楽しみました。

初日は、夕刻 東京駅丸の内「はとバス待合所」へ集合。
先ずは、新しくなった東京駅を眺め・・・

 

はとバスへ。
 ニュウハーフショウを見ました 
  人気スター
  
    

はとバスを途中で降り、「帝国ホテル」で夜景を眺めながら、会食・・・

 

泊りは、「ホテル オークラ」で。
 いまやっている「朝ドラのジュンとアイ」を思い出すようなホテルでした。

 2日目

 再び「はとバス」へ。

 例の東京タワーもコースに入っていて、
               東京タワーからスカイツリーを眺め・・・

 

 次に「国会議事堂」を見学、衆議院が解散したので、「衆議院会議場」を
  ゆっくりと説明を受けながら見ました。

 

 次に「浅草寺」へ。
          ここからもスカイツリーがよく見えます

 

  浅草寺へお参り

 

 スカイツリー

 登りの「4台のエレベーター」は、フル稼働

 

      手前に見える川が「隅田川で、右前が「浅草寺」・・・・・

 

 お土産に「スカイツリーの形をしたペットボトル」も人気だとか・・・

 

夕方、浅草のとある所へ、カラオケを楽しみました

                         盛り上がって、「利根川」を歌えば・・・

  

 

次回は、九州で世話役は私と決まり、

 又 出会える日を楽しみに 「では、また」 と 解散!

 


 


台湾旅行 その3(3~5日目)

2012年12月02日 | Weblog

もう 師走になってしまいましたね!

台湾旅行のご報告 少し間延びしていまいましたが、旅の中・後半を報告します。

3日目( 高雄 ⇒ 台東 ⇒ 花蓮 )

 最初に高雄市内にある「寿山公園へ。
 ブーゲンビリアが咲き、空は真っ青で・・・気分爽快・・・

 

 階段を上がると・・・

 

1号線を下り、「楓港」から山道を横断して「達仙」へ、

    そこには太平洋」が・・・

 

 台湾の代表的な果実「釈迦」です。
 外観が、「お釈迦様」のに似ているところから名付けされたそうです。
 皮をとり、スプーンですくって 食べました!なんとも美味しかったです

 

三仙台へ行ってみると、錦帯橋の格好した橋」がありました。
錦帯橋よりアーチが、3つ多かったですが・・・

 

 波の音が聞こえる洞窟「八仙洞」です

           

 静浦にある北回帰線」へ

 一首詠んでみました
 「台湾の 北回帰線に 我は立つ 半身熱帯 半身亜熱帯」

 

 

オプションで「民族舞踊」を見に行きました 

 

 今日が、添乗員のTさんの誕生日で、お祝いをしました!

 

4日目( 花蓮 ⇒ 台北 )

かの有名な「太魯閣峡谷

全員写真    安全のため、「ヘルメットをかぶり・・・(似合ってますよ!)

 

山の中で、オゾンいっぱい・・・寛いだひと時・・・コーヒーgoodでした

 

 花蓮から「特急列車にて「台北」へ

 

 特急列車には、台湾のことが・・・

 

 衛兵の交代式で有名な「忠烈祠」

 そこで一首

 「 衛兵の 交代式する 忠烈祠 ロボットのごと 儀式進まる 」

 

 

 静かな中、衛兵の靴の音のみ が、響いて・・・

 

 人気の「故宮博物館

 館内は撮影禁止で、入口のここだけがOKで・・・

 

 故宮博物館を見終える頃には、とっぷりと暮れ、ライトアップで幻想的に・・・

 

 ラストの夕食会で、「コース料理」を頂きました

 

ホテルは、豪華な「 圓山大飯店(The Grand Hotel) 」でした。

ここには、多数の国賓が泊まれたようで、素晴らしいホテルでした

 


 5日目(帰国)

 台北発「8時10分 BR2106」エバー航空で、福岡へ

 福岡からバスで各地・・・岩国へ

 皆さま お疲れさまでした

 お陰さまで、楽しい旅ができて、感謝・感謝です。

 「皆さまといつの日にか お出会い出来ますことを楽しみにしています」

 
(追伸)
  ・昨日、「ビデオ(BD・DVD)&写真集(DVD)」が完成し、参加者全員に
   お送りしました。

    ご覧頂き ありがとうございました