goo blog サービス終了のお知らせ 

コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

ご訪問ありがとうございます。旅、ご当地グルメ、スイーツが好き💛

ヨーロッパと世界遺産と旅が大好き(JGC♦)💛世界周遊が夢
鉄道とご当地グルメが大好き食べラー&トラベラー、ミネテイのブログです。
💛47都道府県と世界40ケ国400都市踏破💛管理人ミネティの詳細プロプィールはこちら
※お仕事依頼やご連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からお願いします。

◇旅記事一部抜粋◇
【Club Med 北海道 Sahoro】2020スキーリゾートを堪能する旅
JR九州 2019秋【或る列車】に乗る長崎と佐賀の旅目次
世界遺産 熊野三山、和歌山県新宮市への旅1日目☆世界遺産熊野川川舟下り
1泊2日で行く♪茨城歴史漫遊女子旅☆ダイジェスト&目次
KLMオランダ航空Cクラスで行く♪オランダひとり旅
JR九州☆肥前さがと薩摩の幕末維新博とおれんじ食堂に乗る旅
湯河原梅林『梅の宴』と『狂言の宴』を楽しむ湯河原温泉癒しの女子旅☆前編【PR】
【PR】湯河原温泉癒しの女子旅☆1日目 文豪が愛した街の歴史をたどる
木曽路はすべて山の中 南木曽・中山道の宿場の歴史と日本遺産
成田から春秋航空で行く♪レンタカーで周遊する佐賀県女子旅💛
はじめての佐渡へジェットフォイルで💛佐渡島を1泊2日で巡る佐渡女子旅
JR九州 2016秋【 熊本+鹿児島の旅】熊本城、阿蘇、人吉温泉+甑島 西郷隆盛の足跡をたどる
『KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭』メディアツアー☆ダイジェスト&目次
新潟県新発田市・月岡温泉ゴージャス!!バス女子旅☆ダイジェスト&目次
「つながろう木曽ブロガーツアー」きそふくしまスキ―場&開田高原マイアスキー場
JR東日本旅市『冬の青森のれそれ探訪』東北新幹線で行く国民温泉酸ヶ湯旅行記

他の旅はコチラこちら 

うどん県丸亀市歴女の旅 18 丸亀平井美術館~ 土器川大橋~京極大橋

2011-12-27 | 旅 香川県
うどん県の旅3日目は、早朝から自転車疾走。 自転車を乗ることがほとんどなく、数年前に軽井沢で自転車で観光して以来久々の自転車こぎ。 自転車に乗ると高校時代を思い出し、なんだか体力も高校時代に戻った気になっていましたが。。。一日で丸亀市内の中心部は自転車3周したと思います。さすがに疲れました。 丸亀プラザホテルは丸亀観光におすすめ!立地もよいしサービスもよい、お得な宿泊プランもあります . . . 本文を読む
コメント

丸亀名物 骨付鳥@一鶴本店 (うどん県丸亀市歴女の旅 17)

2011-12-16 | 旅 香川県
うどん県丸亀市歴女の旅、2日目は昼は中津万象園で懐石をいただきました。 夜はどうしよう。。。と思っていたら丸亀歴史資料館の方が丸亀市はうどんだけじゃなく骨付鳥も有名なので是非たべてみててくださいと教えていただきました。 秋寅の館でも地元の方から骨付鳥をすすめられ、一鶴さんがいいわよ!と教えていただいので行ってみました。 B級グルメなので雑然としたお店を想像していましたが、なんともおしゃれ . . . 本文を読む
コメント

うどん県丸亀市歴女の旅 16 まちの駅 秋寅館~金比羅街道を走る

2011-12-13 | 旅 香川県
うどん県 それだけじゃない香川県! 丸亀城 それだけじゃない丸亀市!というわけで、丸亀市歴女の旅はチャリで疾走します。 何度も商店街のアーケードをグルグルしてやっと気づいた秋寅館。 秋寅館の前を何度も何度も通り過ぎていたけれど気づかずやっと気づいたのはすでに夕方。 道の駅ならぬ、まちの駅 秋寅館。 地元出身の秋山寅吉氏が農機具・鍛冶を扱う鉄の商売を当地で始め、その後大正末期から昭和初期 . . . 本文を読む
コメント

名物かまどで抹茶パフェ(うどん県歴女の旅 15)

2011-12-10 | 旅 香川県
うどん県丸亀歴女の旅、2日目は中津万象園からスタートし、丸亀城、太助燈籠、うちわの港ミュージアムと周り少し疲れました。 どうしようかとチャリで走っているうちに丸亀駅まで行ってしまったので、駅前にある「名物かまどや」という喫茶店へ入ることにしました。 名物かまどってなんやねん?? と、気になるくせにお願いしたのはパフェ。 お菓子屋さんの奥に喫茶スペースがありました。 「名物 かまど」は . . . 本文を読む
コメント

うどん県丸亀市歴女の旅 14 チャリで走る丸亀 太助燈籠~うちわの港ミュージアム

2011-12-06 | 旅 香川県
かつて金毘羅詣での客で賑わった丸亀港のシンボル、太助燈籠を見るため丸亀城から太助燈籠まで行きました。 旧金毘羅五街道・丸亀街道の出発点にあたり、琴平の高灯籠までの 150丁(約12km)の道のりを参拝客はこの太助灯籠(たすけとうろう)を目印に丸亀港に入港したそうです。   太助灯籠は、今も残る船着き場「新堀湛甫(しんぼりたんぽ)」(1833年建設)に、江戸在住の人々(千人講)が浄財を出し合 . . . 本文を読む
コメント

うどん県丸亀市歴女の旅 13 丸亀城を攻める!

2011-12-02 | 旅 香川県
うどん県丸亀市、最初に降り立ったのは中津万象園。 タクシーで丸亀プラザホテルまで向かいチェックインをしてから向かった先はJR丸亀駅。丸亀駅構内にある丸亀市の観光案内所でパンフレットや地図、レンタサイクルの場所を確認し、レンタサイクルを借りて丸亀市内チャリ散策。 市営レンタサイクルは駅の向かい側にあります。 高さ日本一の石垣に鎮座して400年の歴史を刻む丸亀城。 資料館から見上げ . . . 本文を読む
コメント

うどん県丸亀市歴女の旅 12 中津万象園・丸亀美術館 喫茶室でお抹茶

2011-11-29 | 旅 香川県
中津万象園は丸亀藩京極二代目藩主高豊侯により築庭された大名庭園懐風亭では、このみごとな景観美を誇る日本庭園を眺めながら落ち着いた雰囲気の中でのお食事ができます。 お抹茶を茶室でいただけるのかなと思ったのですが、琴風亭の隣にある喫茶室だったのでちょっぴり残念。 お抹茶セット 500円 (コーヒー選択もOK) コーヒー大好きですがお抹茶も大好き。和菓子も大好き。 可愛らしい白餡の中に丸 . . . 本文を読む
コメント

ジャンボな栗まん / 灸まん本舗 石段や (うどん県丸亀市歴女の旅 11)

2011-11-28 | 旅 香川県
丸亀歴女の旅まだまだ続きますが、ここでおウチティータイム。 香川県琴平、金比羅宮の参道にあり灸まん本舗 石段やで見つけたジャンボな栗まんじゅうです。和菓子大好きなのでおいしそうな和菓子に目がないのです。大きいですね~。 灸まんが名物ですが、ジャンボ栗まんじゅうもお土産に買ってみました。 灸まん 栗まんこんな感じで風呂敷包みでパックになっています。 かなり大きいのでひとりで一個食べるのは無 . . . 本文を読む
コメント

『秋色御膳』 中津万象園 懐風亭(うどん県丸亀市歴女の旅 10)

2011-11-27 | 旅 香川県
うどん県丸亀市の歴女の旅は京極家の別荘 中津万象園のお庭が見事で感動。 大河ドラマ 江は今日が最終回でしたが、戦国時代の徳川家康、豊臣秀吉、織田信長の関係がすっきりと頭に入り日本史を少し勉強してみたいと思った方は多いのではないでしょうか。   滋賀県仏女の旅に行った後に、ご縁があって浅井三姉妹の初の縁の地、京極家の丸亀市へ旅する機会に恵まれました。 旅は大好き!でいつでもどこでも . . . 本文を読む
コメント

うどん県丸亀市歴女の旅 9 京極家の別荘、中津万象園

2011-11-26 | 旅 香川県
うどん県丸亀市歴女の旅は2日目となり、目的地丸亀市へ向かいます。     琴平からは多度津駅が近いので多度津で降車、タクシーで中津万象園へ行きました。 多度津は少林寺拳法発祥の地です。   丸亀市観光で丸亀城とともに絶対外してはいけない場所が中津万象園です。 万象園に行きたいと調べていたら丸亀プラザホテルの宿泊プランに、中津万象園がセット . . . 本文を読む
コメント

Wedgewoodが好き💛


LesMillsラブ💛