goo blog サービス終了のお知らせ 

コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

ご訪問ありがとうございます。旅、ご当地グルメ、スイーツが好き💛

ヨーロッパと世界遺産と旅が大好き(JGC♦)💛世界周遊が夢
鉄道とご当地グルメが大好き食べラー&トラベラー、ミネテイのブログです。
💛47都道府県と世界40ケ国400都市踏破💛管理人ミネティの詳細プロプィールはこちら
※お仕事依頼やご連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からお願いします。

◇旅記事一部抜粋◇
【Club Med 北海道 Sahoro】2020スキーリゾートを堪能する旅
JR九州 2019秋【或る列車】に乗る長崎と佐賀の旅目次
世界遺産 熊野三山、和歌山県新宮市への旅1日目☆世界遺産熊野川川舟下り
1泊2日で行く♪茨城歴史漫遊女子旅☆ダイジェスト&目次
KLMオランダ航空Cクラスで行く♪オランダひとり旅
JR九州☆肥前さがと薩摩の幕末維新博とおれんじ食堂に乗る旅
湯河原梅林『梅の宴』と『狂言の宴』を楽しむ湯河原温泉癒しの女子旅☆前編【PR】
【PR】湯河原温泉癒しの女子旅☆1日目 文豪が愛した街の歴史をたどる
木曽路はすべて山の中 南木曽・中山道の宿場の歴史と日本遺産
成田から春秋航空で行く♪レンタカーで周遊する佐賀県女子旅💛
はじめての佐渡へジェットフォイルで💛佐渡島を1泊2日で巡る佐渡女子旅
JR九州 2016秋【 熊本+鹿児島の旅】熊本城、阿蘇、人吉温泉+甑島 西郷隆盛の足跡をたどる
『KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭』メディアツアー☆ダイジェスト&目次
新潟県新発田市・月岡温泉ゴージャス!!バス女子旅☆ダイジェスト&目次
「つながろう木曽ブロガーツアー」きそふくしまスキ―場&開田高原マイアスキー場
JR東日本旅市『冬の青森のれそれ探訪』東北新幹線で行く国民温泉酸ヶ湯旅行記

他の旅はコチラこちら 

ヅカファンの聖地で銘菓『づか乙女』/城たび戦国トリップ 丹波篠山編10

2013-11-06 | 旅 兵庫県
但馬、丹後、丹波、最後は宝塚を周り、いよいよ帰る時間が近づきました。花の道散策の終わりに、宝塚の老舗のお菓子屋さん「宝塚つるや本舗」さんで「づか乙女」を購入。 きびを材料に使用している『づか乙女』。よもぎ味を加えた2色詰め合わせです。  づか乙女6個入りは、たまたまワンコインセールだったのでした。宝塚花のみち商店街ではワンコインスタンプラリーみたいのを開催しているみたいです。   . . . 本文を読む
コメント

宝塚・花の道でタカジェンヌと遭遇!カフェ IZUMI /城たび戦国トリップ 丹波篠山編9

2013-11-05 | 旅 兵庫県
丹波篠山を堪能、予定より1時間ほど早く篠山口を出発することになりました。JRで宝塚へ行き、宝塚から阪急電車で蛍池へ行き、そこから大阪モノレールで伊丹空港へ行く予定です。 丹波篠山から宝塚はJRで40分ほど。伊丹へ行ってのんびりする手もあるけれど、せっかくなので宝塚駅でお茶しよう!と、花の道へ。子供の頃はヴェルサイユのばらが大人気だったので、テレビで宝塚のショーはよく見ていました。えーい!宝塚大劇 . . . 本文を読む
コメント

栗おはぎ☆丹波清明堂/城たび戦国トリップ 丹波篠山編8

2013-11-05 | 旅 兵庫県
丹波の食べ収めは「栗おはぎ」。バス亭の向かいにあった、情緒ある和菓子屋さんが気になったのです。「栗おはぎ」の看板。店構えで、ここは美味しいという直感!店頭で何個買うかメチャ迷い。。。お店の中にイスが用意されていて、そこで食べている方もいらしたので、すぐ食べるように1個だけ買いました。 丹波栗の餡で包まれたおはぎ。とっても可愛いコロンとした大きさ。 1個 189円。一口189円のサイズで可愛 . . . 本文を読む
コメント (2)

但馬~丹波の城たび☆戦国トリップ コウノトリ空港から行く旅行記 目次

2013-11-04 | 旅 兵庫県
兵庫のお城をめぐるブロガーの一人として、兵庫県を旅してきました。3泊4日の行程でレンタカーの乗り捨ての関係で、一日京都へ。但馬エリアの出石城と、丹波エリアの丹波篠山城大書院を制覇!!このページが旅のまとめ、目次となります。※タイトル文字をクリックすると記事に飛びます。但馬~丹波の城たび戦国トリップ1/コウノトリ空港から竹野海岸へ 但馬~丹波の城たび戦国トリップ2/休暇村竹野海岸の食事 但馬~丹 . . . 本文を読む
コメント

麦とろ発祥の店 「潯陽楼(じんようろう) 」で麦とろとすき焼き/城たび戦国トリップ 丹波篠山編6

2013-11-04 | 旅 兵庫県
丹波で秋といえば、やはり「ぼたん鍋」なのでしょうが、私が気になったのは、老舗の旅館『潯陽楼』。『潯陽楼』は1908年の創業の老舗旅館で、 篠山の名物『丹波篠山麦とろ飯』発祥の宿。猪はあんまり好きじゃないので、ぼたん鍋よりも、『元祖麦とろ飯』を選択しました。   ランチメニューの中から、「味わい膳」を選択。こちら意外はランチメニューは松茸ごはんがメインだったのです。松茸ごはん . . . 本文を読む
コメント

大正ロマン館~河原町妻入り商家群~春日神社/城たび戦国トリップ 丹波篠山編5

2013-11-03 | 旅 兵庫県
篠山城や、歴史施設4箇所をめぐった後は、チャリで疾走してみます。まずは、篠山城の濠を走り河原町妻入商家群を疾走してみます。 山陰道の要衝として、篠山城を中心に広がった城下町、「丹波篠山」。江戸時代の風情を残し妻入の商家が立ち並ぶ河原町通りの一角です。 篠山城下町の観光案内図篠山城下町部分はさほど広くないのですが、徒歩ではきついと思います。河原町妻入商家群には、丹波古陶館があります。丹波 . . . 本文を読む
コメント

篠山歴史美術館と旧安間家資料館/城たび戦国トリップ 丹波篠山編4

2013-11-03 | 旅 兵庫県
篠山市では平成25年11月3日(日・祝)の文化の日歴史施設4館を無料開放。篠山城大書院青山歴史村安間家史料館歴史美術館 http://plus-note.jp/REKIBUN/aoyama_top.htm詳しくはこちら 篠山市立歴史美術館城下町篠山に伝わる、武具、漆芸、絵画などの美術品や 江戸時代末期に篠山藩窯として開かれた磁器窯-王地山焼の名品の数々古代の篠山の文化を物語る埋蔵文化財を一堂に集 . . . 本文を読む
コメント

丹波の黒豆パン☆元祖黒豆パン ベーカリーハウス アインコルン(Einkorn)/城たび戦国トリップ 丹波篠山編7

2013-11-01 | 旅 兵庫県
丹波といえば黒豆。居酒屋のお通しの枝豆まで黒豆で感激したのです。そんな篠山の黒豆パンは食べねば!チャリで篠山をフラフラしていたら目に入った「元祖黒豆パン」。 元祖とあれば食べてみなくては。お店はこじんまりとしていて、3~4人入ると満員御礼な感じ?丹波黒豆や丹波栗を使った菓子パンが美味しそうに並びます。丹波といえば、黒豆はもちろん、栗も捨てがたい。★丹波栗あんぱん 157円 ★丹波黒豆ぱん 15 . . . 本文を読む
コメント (2)

青山歴史村の石造金櫃に歴史のロマンを感じる/城たび戦国トリップ 丹波篠山編3

2013-10-31 | 旅 兵庫県
青山歴史村は、篠山藩主青山家の別邸の「桂園舎」と呼ばれた建物を中心に、 3棟の土蔵と長屋門から成っています。門を入ってるすぐにある石造金櫃。ひょえーこんなに、大判小判があったんですか!さすがは篠山藩主でござる!昔の金庫なわけで、ロマンだなぁ。。。本当に探せば、埋蔵金というのもあるのかもしれません。 史料、文書が多く残っている青山歴史村。霊感が強いわけではないのですが、古い建物は時折、背筋がすーー . . . 本文を読む
コメント

丹波篠山大書院/城たび戦国トリップ 丹波編2

2013-10-30 | 旅 兵庫県
あいたい兵庫の城たびは。担当エリア外ですが、丹波をまわり、篠山大書院も訪れました。 篠山城  笹山と呼ばれる小丘陵に築かれた平山城1609年(慶長14年)徳川家康は、松平康重を常陸国笠間城から丹波国八上城に移し、新城の築城を命じたのだそうです。山陰道の要衝である丹波篠山盆地に城を築くことによって、豊臣氏をはじめとする西国諸大名をおさえようとする目的だったようです。2000年(平成12年)4月に二 . . . 本文を読む
コメント

Wedgewoodが好き💛


LesMillsラブ💛