みぃちゃんの頭の中はおもちゃ箱

略してみちゃばこ。泣いたり笑ったり

夏の日差しの結晶

2006年07月26日 22時04分19秒 | 草木をめでる
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=7.1, SS=1/1600s), -1.0EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (+0), f=70mm (35mm-equivalent: 105mm)

お散歩中に見つけたネコジャラシ。ちくちくした毛をいっぱい生やして風に揺れています。

grass001.jpg: 太陽を受けてきらめくネコジャラシ
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=7.1, SS=1/1250s), -0.7EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (+0), f=70mm (35mm-equivalent: 105mm)

夏の黄色い日差しは毛の間を通り抜ける間に結晶となり、穂先をきらびやかに演出します。そんなまばゆいタクトを振って、ネコジャラシは今日も色と光を奏でます。道端でよく見られる「雑草」ですが、目もくれずに通り過ぎてしまうのは惜しい。

grass002.jpg: 太陽を受けてきらめくネコジャラシ
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=7.1, SS=1/80s), 0.0EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (+0), f=70mm (35mm-equivalent: 105mm)

毛が真ん中あたりから赤みを帯びているネコジャラシもありました。

穂先は、振るといかにも猫が食いついてきそうな形をしています。まさにネコジャラシ。誰が考えた名前か知りませんが、すばらしい命名センスです。

ネコジャラシは俗称で、正式にはエノコログサというようです。犬コロがなまってエノコロになったとか。猫にしろ犬にしろ、身近な動物の名前が付いているところに、この草が昔から日本人と同居してきた歴史が刻まれています。

関連リンク:
Nature Museum: フィールドライン 「ネコジャの秘密」 …… ネコジャラシいろいろ。各種ネコジャラシが分かりやすく対比されています。




蔵出し企画: おもちゃ箱の奥

2005年7月26日の記事は → 「お仕事先にて

【みぃのつぶやき】 うちの会社も、こんなお茶菓子を出せる会社になったらいいな。

※ 過去の記事へのコメントも歓迎します。恐れ入りますが、コメントは該当する記事に書いてくださるようお願いします。過去の記事に関するコメントが今日の記事に書かれていると、他の読者が脈絡を理解できず、混乱してしまいますから。

巨人のお帰り

2006年07月25日 19時11分11秒 | 気ままにお出かけ
kikyu007.jpg: 気球を引き倒す
気球の体験搭乗イベントが終わると、気球の頂部に取り付けられたロープを引いて気球が倒されます。

いっぱいに膨らんでいた球皮がしぼんでいきます。

kikyu008.jpg: 気球を引き倒す

気球の頂上がぽっかりと口を開け、今まで気球を浮かせていた空気が抜かれます。

気球を引き倒しながら、下から球皮をたたんでいきます。

kikyu009.jpg: 気球をたたむ

あれよあれよという間に、

kikyu010.jpg: 気球をたたむ

細長くすぼまってしまいました。

kikyu011.jpg: 気球をたたむ

これをさらに折りたたんで、

kikyu012.jpg: 気球をたたむ

袋に入れます。

kikyu013.jpg: 片付けられた気球
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=5.6, SS=1/640s), 0.0EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (+0), f=70mm (35mm-equivalent: 105mm), Rotated counterclockwise

あんなに大きかった気球が、ゴンドラに入るほど小さくなってしまいました。まるで魔法の巨人がランプに戻るかのようです。

気球が引き倒され始めてからこの袋に入れられるまで、15分もかかっていません。巨体からは想像し得ない迅速さに、ただ目を見張るばかりでした。




蔵出し企画: おもちゃ箱の奥

2005年7月25日の記事は → 「びわの新芽

【みぃのつぶやき】 びわの木は暑い盛りに新芽を出し、真冬に花を咲かせます。びわは、厳しい時期に大きな仕事をする木です。

※ 過去の記事へのコメントも歓迎します。恐れ入りますが、コメントは該当する記事に書いてくださるようお願いします。過去の記事に関するコメントが今日の記事に書かれていると、他の読者が脈絡を理解できず、混乱してしまいますから。

空と芝生の橋渡し

2006年07月24日 18時05分34秒 | 気ままにお出かけ
kikyu004.jpg: 気球
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=5.6, SS=1/1000s), -0.7EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (+0), f=17mm (35mm-equivalent: 25mm)

展望塔に上ってみました。高い所が苦手なので、階段を上るのもおっかなびっくり、そこからカメラを構えるのもびくびくおどおど。

高い所から見渡すのもまた一興。この辺りには高層建築が少なく、世界を広く見渡せます。

ぽっかりと浮かぶ気球が、青い空と緑の芝生を橋渡しします。

kikyu005.jpg: 気球
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=5.6, SS=1/1250s), -0.3EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (+0), f=38mm (35mm-equivalent: 57mm)

気球の影の大きいこと。影だけで30m近くあるでしょうか。

kikyu006.jpg: 気球
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=5.6, SS=1/1000s), -0.7EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (+0), f=70mm (35mm-equivalent: 105mm)

ひとつの気球を揚げるのにも多くのスタッフが必要です。ジェット機にない温かみを感じるのは、気球を支える人たちの息遣いを身近に感じられるところにあるのかも知れません。




蔵出し企画: おもちゃ箱の奥

2005年7月24日の記事は → 「ガーコな絵本

【みぃのつぶやき】 普段の生活の中で絵本を手に取ることはほとんどありません。4年前に病院の待合室で手に取ったのが最後です。絵本って、ほのぼのしてて、ほんわかしてて、罪がなくて、純真な世界に心洗われるイメージがあります。

※ 過去の記事へのコメントも歓迎します。恐れ入りますが、コメントは該当する記事に書いてくださるようお願いします。過去の記事に関するコメントが今日の記事に書かれていると、他の読者が脈絡を理解できず、混乱してしまいますから。

熱気球ぷっかり

2006年07月23日 22時50分22秒 | 気ままにお出かけ
kikyu000.jpg: 気球
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=5.6, SS=1/800s), +0.7EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (+0), f=24mm (35mm-equivalent: 36mm)

気球が揚がるイベントがあると聞き、この日を楽しみに待っていました。まだ梅雨は明けず、雨の日が続いていましたが、この日だけは晴れてくれました。

芝生広場に向かうと、大きな大きな熱気球が係留されていました。

kikyu001.jpg: 気球
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=5.6, SS=1/1600s), 0.0EV (Spot metering), ISO200, WB=Sunny (+0), f=34mm (35mm-equivalent: 51mm)

気球は、子供たちの喚声を乗せて空に浮かび上がります。中には、高さにおびえて泣き出す子も。

kikyu002.jpg: 気球
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=5.6, SS=1/1000s), +0.3EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (+0), f=55mm (35mm-equivalent: 82mm)

ときどき、ゴーッと太い炎を吐き出すバーナーの音が地上にも伝わります。

kikyu003.jpg: 気球
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=6.3, SS=1/1000s), +0.3EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (+0), f=50mm (35mm-equivalent: 75mm)

人と比べると、気球がどれだけ巨大か分かります。後ろに見えるのは展望塔。展望塔に上って気球を眺めるのも、また違う雰囲気を味わえます。

人を乗せるゴンドラは、どうやら藤などの植物を編んで作られており、ぬくもりを感じます。

強力な動力を積むことなく、熱した空気でゆっくりと上昇し、自然に吹く風を受ける熱気球。風船のようにいっぱいに膨らんだ球皮の中に詰まっていたのは、バーナーで熱せられた空気だけではありません。気球を浮かせる力には、ゆったりと構える余裕も込められていました。

余裕。エンジン搭載の乗り物が世界を支配していく中で、歴史の片隅に置き去りにされ、ほこりをかぶっていた宝物。

気球は、その宝物を、引き出しの奥から見つけてきてくれたのでした。




蔵出し企画: おもちゃ箱の奥

2005年7月23日の記事は → 「イソギンチャクに花が咲いてる

【みぃのつぶやき】 この花はアガパンサス (ムラサキクンシラン) でしょう。この名前は最近知りました。写真から名前が分かると便利だなぁ。

※ 過去の記事へのコメントも歓迎します。恐れ入りますが、コメントは該当する記事に書いてくださるようお願いします。過去の記事に関するコメントが今日の記事に書かれていると、他の読者が脈絡を理解できず、混乱してしまいますから。

気球

2006年07月22日 13時25分14秒 | 気ままにお出かけ
真っ青な空に気球が揚がるよ。

※携帯電話から送信しています。

(7月22日追記) 蔵出し企画を追加しました。一眼レフで撮った気球の写真は、整理して明日から公開していきます。




蔵出し企画: おもちゃ箱の奥

2005年7月22日の記事は → 「お月様

【みぃのつぶやき】 明るい月夜に空を見上げると、明るさに見とれてしまいます。この明かりは今も昔も変わらないんだなぁ、って。

※ 過去の記事へのコメントも歓迎します。恐れ入りますが、コメントは該当する記事に書いてくださるようお願いします。過去の記事に関するコメントが今日の記事に書かれていると、他の読者が脈絡を理解できず、混乱してしまいますから。