goo blog サービス終了のお知らせ 

みぃちゃんの頭の中はおもちゃ箱

略してみちゃばこ。泣いたり笑ったり

土手にそっと赤を添える

2007年10月10日 19時16分58秒 | 草木をめでる
flower07Ai.jpg: 道路わきの彼岸花
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=4.5, SS=1/500s), +0.3EV (Matrix metering), ISO200, WB=Cloudy (-1), f=70mm (35mm-equivalent: 105mm)

道路わきの切り立った土手の上にも彼岸花が咲いていました。

彼岸花や水仙は、昔から田畑の周りに植えられてきました。彼岸花や水仙の球根には毒があるため、モグラやネズミが近寄らなくなり、田畑が荒らされるのを防げるんだそうです。

ということは、この道路が通っている場所も、以前は田畑だったのでしょう。山あいの道がこんなに広いはずもありませんから、道路を通すときに田畑をつぶしたのでしょう。

flower07AJ.jpg: 群生する彼岸花
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=7.1, SS=1/200s), +0.3EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (-1), f=70mm (35mm-equivalent: 105mm)

コロンと丸く刈り込まれた植木の周りに、彼岸花が顔を出しています。植木の濃い緑と彼岸花の赤が対照的です。

彼岸花は、近すぎず離れすぎない距離を保ってあちこちの地面からしなやかに立ち上がり、土手にそっと色を添えていました。



山里散策の目次は → こちら