原作名:魔法少女リリカルなのは
作者:GAHI!?
最終更新日:2011年11月26日 2012年11月10日
評価:B
サイト:Arcadia
http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=dump&cate=all&all=8608&n
[あらすじ]
気がついたに見知らぬ部屋の白い天井。一見、どこかの病室。起き上がり鏡を見れば、幼い頃の自分の姿。
混乱しているところで入室したのは、行き倒れていた自分を保護し、病院に運んでくれた恩人、高町士郎。
色々と会話を重ねるうちに判明したのは、自分が今いるのは、いわゆる平行世界。元の世界のように、殺伐としていない平和を享受する世界。
高町氏に名前を問われ、返した答えは「ソル・バッドガイ」
なぜか若返り、海鳴市に漂着したソルが高町家に居候し、なのはの子育てをする話?
[文章]
シリーズ開始時は、キャラの視点移動による一人称。最近はキャラが増えた事もあり、三人称による記述が増えている。個人的には最近の書き方の方に好感が持てる。
一人称だった頃は心情描写が多かったけれど、最近の話は会話文が多く、情景描写が少ない感じ。誤字脱字は少なめ。
[総評]
『ギルティギア』と『リリカルなのは』のクロス物。良くも悪くも全キャラの性格が改変されているので、名前と設定を借りたオリジナルとして読むのが無難。
主人公最強、原作キャラ魔改造、ハーレム要素あり。ただし女性陣の執拗なアプローチを実力込みで撃退しているので、ハーレムとするのは厳しいかも。
主人公のソルの性格は傲岸不遜でぶっきらぼう。知識と知能はずば抜けているけれど、気に入らなければ力ずくでぶっ飛ばし、照れ隠しでもぶっ飛ばす暴力主義者。おまけに口も汚い。でもなぜかヒロイン勢には惚れられている謎仕様。こう書くと、凡百の神様転生チートオリ主とそう変わらない。
上記3点を受け入れられるなら、話数と文章量はかなりになるので読み応えはある。
敬遠する要素を並べてしまったが、読み始めると妙な味わいがあり、つい次々と読み進めてしまう。若い頃に散々悪さをしてきた不良が、子供の出来た途端に真人間になり、定職に就き、子育ても真面目に取り組む。その奮闘記を読んでいる感じが手頃か。事実、StS編の子供達相手には「お父さん」をしている訳で。
殺伐とした性格の主人公で戦闘シーンは多い。魔法や法力の理論の説明もそれなりに濃く読みでがある。それでも、子育てで右往左往するエピソードの方が面白い。そんな作品。