goo blog サービス終了のお知らせ 

彷徨者のネット小説レビュー

ネット小説サイト「Arcadia」や「ハーメルン」をメインに、あちこちで見かけたネット小説をレビューするブログです。

ようこそ

 このブログの管理人、彷徨人です。名前の通り、あちこちのサイトをさ迷っています。ネット小説に限れば『Arcadia』と『小説家になろう』がメインになります。
 初めての人は、まずこちらを一読下さい。→はじめに
 これまでレビューした作品のリストです。→五十音順リスト

就活手帳

2012-02-19 18:00:00 | その他

原作名:HUNTER×HUNTER
作者:hiro
最終更新日:2012年2月15日 2012年4月4日
評価:C
サイト:Arcadia
    http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=dump&cate=tiraura&all=30474&n

[あらすじ]
 大学四年生となり、周囲では就職なり院への進学なりが決まっていく中、進路が定まらない主人公。
 見かねた教授に呼び出され、希望する進路を問われて答えた一言。
 「ハンターになります」
 そして一年半後の1999年1月、従兄弟と共に向かうハンター試験。
 一介の大学生が、就活のためにハンターライセンスの取得を目指す話。

[文章]
 主人公視点の一人称。たまに誤字。
 主人公の考察がメインで、行動描写・人物描写は薄い傾向。風景描写やちょっとしたうんちくは丁寧。場面描写の説明が難解な時があり、でたまに首を捻らされる。

[総評]
 神様転生、チートオリ主、原作知識、ハーレム、最強などは無い。独自解釈・独自設定あり。ゴンとハンター協会にややアンチ要素。ただしゴンは年齢故にハンターになるのに反対し、ハンター協会は清濁併せ飲む形で許容しているので、ありがちな難癖をつけたアンチ物ではない。
 現代日本の感性で「まとも」な人間が、クジラ島の住人しか思いつかないH×Hだけれど、この作品の主人公は至ってまともな人物。母方の血筋がまともでないのを除けば、普通に中高を卒業し、大学に通う大学生。血で血を洗うマフィアや賞金首や、それこそハンターなどという荒事な職種とは無縁の生活を送る一般人。勿論、犯罪とは無縁で犯罪歴なし。
 そんな主人公がふと思い立ち、受験することにしたハンター試験。
 淡々と語る主人公のモノローグと考察が主のため、主人公の目の届かない場所での出来事は書かれていない。そのため、原作を読んでいても少々流れの分かり辛い感がある。ハンター試験時はともかく、ヨークシンの旅団関係は、原作知識がないと置いてけぼりを食ってしまう。
 ゴンやキルアの主役キャラと絡まない反面、H×H世界で一番の謎設定、各国に巨大な影響力を持つハンター協会に絡んでいくのが面白い。巨大組織なだけに後ろ暗い部分も当然ある訳で、それを許容する度量を持つ主人公は年齢の割に達観しすぎの感も。
 原作補完的な意味では王道だろう二次小説。


のほほん一夏くん

2012-01-18 18:00:00 | その他

原作名:IS インフィニット・ストラトス
作者:加賀見メグル
終更新日:2012年1月18日
評価:C
サイト:にじファン
    http://ncode.syosetu.com/n3802ba/

[あらすじ]
 IS学園入試の実技試験。
 織斑一夏は困惑していた。目の前にあるのは、アリーナの壁に激突し、動きを止めた試験官・山田真耶の搭乗するIS『ラファール・リヴァイヴ』。真耶の突撃をかわしてこの次第。
 さてどうしよう、と悩む一夏の前に現れるもう一人の試験官、織斑千冬。
 「では私が相手をしよう」
 で始まる姉弟対決。
 初めて乗るISで、千冬と互角に打ち合う一夏に驚愕の真耶。
 普段は気の抜けたように温厚、ISに乗れば凄腕な一夏の学園生活の話。

[文章]
 三人称。各話の文章量は比較的多い方。所々に顔文字(『(`・ω・´)キリ』の類)を使用しているので、人によっては地雷。苦手な人は注意が必要。

[総評]
 一夏の性格改変の再構成、たぶん最強物。
 一夏に転生したオリ主や、二人目の男性ISパイロットなオリ主でなく、一人称主人公の異常なテンションもなく、三人称なだけで好感を持ってしまった。それ程にISの二次は地雷源な印象がある。
 原作では木石から生まれ落ちたような朴念仁の一夏は、この作品では比較的まともな感性の持ち主。箒には剣道を止めた理由を話せるし、クラス代表を選ぶ席で暴言を吐いたセシリアを諫めるなど。
 その分、ヒロイン枠二人からの印象はそれなりに好感触。二人もそれぞれに腹に一物を抱えつつ、互いをけん制しながら一夏を狙い。その隙に本音がちゃっかり割り入り、二人して悲鳴を上げるなど可愛い?ところも。
 日頃は温厚で、読み取った印象では引っ込み思案なところもある一夏だが、ISの操縦技量には天賦の才が。原作と異なり、納入の間に合わなかった専用機に代わり、訓練用の打鉄でセシリアのブルー・ティアーズと対決。結果はお察し。
 出だしのインパクトにはそれなりに興味をそそられたのだけれど、今一つ盛り上がり感が乏しい。山がなければ谷もなく、印象が薄い。
 とは言え、そろそろ鈴音が登場する頃と思えば、物語としてはまだ序盤か。もう少し期待して読み続けても良いかな、という程度には興味を持った作品。


ダイの大冒険でよろず屋を営んでいます

2011-12-15 18:00:00 | その他

原作名:ドラゴンクエスト ダイの大冒険
作者:トッシー
最終更新日:2011年12月14日 2012年12月31日
評価:C
サイト:にじファン Arcadia ハーメルン
    http://ncode.syosetu.com/n2165z/">http://ncode.syosetu.com/n2165z/
    http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=dump&cate=tiraura&all=33673&n
    http://syosetu.org/Novel/2756/

[あらすじ]
 旅の商人タケルは、今日も立ち寄った街で露店を開く。扱っている物は、どこにも売っていない珍品ばかり。
 そこで立ち止まる若い男。金髪巻き毛に仕立ての良い服。連れているのはバンダナを巻いた黒髪の少年。アバンとポップ。
 次の街で見かけた客は、羽振りの良い冒険者。勇者、戦士、魔法使い、僧侶の四人組。その割には顔つきがどこか貧相。
 別の街で出会ったのは、自称・北の勇者。ノヴァ。
 ここでようやく気がつく。
 「ダイの大冒険かよ……」
 トリッパーな商人の物語。

[文章]
 主人公の一人称。視点移動の一人称がないので、その一点だけでも好評価を付けられる。
 修正しているのか、誤字脱字は見当たらない。
 全体的に描写が薄いため、さくさくと読み進められる。じっくり読みたい派には不向き。

[総評]
 トリップ物。原因は不明。バカみたいな戦闘力のない代わりに、アイテムの採集と作成の能力がチート。かのロン・ベルクが土下座して『王者の剣』を求める程。
 この世界では流通していないアイテムを製造し、ぼったくりに近い価格で販売して歩く主人公。大魔王が復活し、モンスターが凶暴化したので、効果のある品の需要は高い。
 適正価格を称して高値で販売するのは別に良い。力ずくで値引きしようとする客を、力ずくで排除するのも良い。そもそも普通では存在しないアイテム、どんな価格を付けようが、本人の自由。
 ただ何と言うか、行動の端々に人格面での腐敗臭を漂わせているのが残念。冷やかしの金持ちには媚びて割安で販売し、商品を欲しがる客の足元を見ては値段を吊り上げ、それを商人として当然という顔をする。道義の基準がどこかずれた感じ。勿論、物語の序盤から清廉潔白な商人の鑑を求めている訳ではない。その面での成長に期待。
 物語は、ダイ・ポップ・マァムら三人と合流し、クロコダインとの初戦を凌いだところ。
 三人との関係から、腐敗気味の人格がどう変化していくのやら。ハドラーのように矯正されるのか、ザボエラばりに腐り切るのか。興味の湧く作品。


機動歌姫 偽ラクス様

2011-12-06 18:00:00 | その他

原作名:機動戦士ガンダムSEED Destiny
作者:kuboっち
終更新日:2011年11月11日 2012年8月28日
評価:C
サイト:Arcadia
    http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=dump&cate=etc&all=7970&n

[あらすじ]
 先の戦争から2年。
 アーモリーワンで慰安コンサートの準備中、突然に起きた爆発と、強奪され暴れ出す3機の新型MS。降り注ぐ瓦礫と流れ弾に、傷つき倒れるスタッフとザフト軍人たち。
 動けるのは、コンサートの飾りに置いてあるピンクのザク1機。武装は儀礼用の剣。
 「ピンクちゃん、いきま~す!」
 元気良くザクを駆り立てるパイロットは、機体と同じくピンク色の髪をした少女だった。

[文章]
 キャラ視点移動の一人称。たまに三人称。流れ的に、シンとミーアの視点が交互に入れ替わる書き方で十分だと思った。

[総評]
 タイトルから察すれるように、偽ラクスことミーア・キャンベルが主人公の種死再構成物。
 しかしこのミーア、歌手志望が挫折、半ばやけになってモビルスーツパイロットになり、それにも挫折してギルバートに見出され、ラクスの偽物になったと言う、実に癖のある経歴の持ち主。
 当然、実力は初陣のシンやルナマリアの比でなく、苦戦するエクステンデッドとも対等以上に渡り合い、ギルバートに食ってかかるカガリを「政治家の理想論」と切って捨てるなど気風も良い。その愛機はピンクのザク、ピンク・ザ・スラッシュ。
 お陰で間近で見ていたシンは、「あの背中に着いて逝きたい(誤字にあらず)」と一発で心酔。原作になかった追うべき『先達』が、今後の成長にどう影響するか期待大。
 対する本物のラクスは、理想を唱えて歌うだけのお嬢様ではない。裏の裏に精通し、正にラスボスの余裕と貫録を持つ怖い人。ギルバートが木っ端役人か小ボスに見えてしまう不思議。
 グラヴィス艦長の胃が心配になる波乱の元を乗せて、ミネルバは今日も戦場へ。
 次の展開に期待。


ジオンの姫

2011-12-05 18:00:00 | その他

原作名:機動戦士ガンダム
作者:koshi
終更新日:2011年10月23日
評価:B
サイト:Arcadia
    http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=dump&cate=all&all=12088&n

[あらすじ]
 時は宇宙世紀。
 地球連邦軍で『野獣』の異名を馳せた男の悪運も果て、とうとう命尽きたかと思いきや、突然現れた『神』。なかなか愉快な生涯だったので、転生させてやろう、と。
 願ったのは、美少女な身体に金と権力。
 そして新たな母の死後に現れたのは、顔に傷のある二メートル以上の大男。ドズル・ザビ。何と転生先の肉体はザビ家ゆかり。しかも時は遡り一年戦争前。
 かくして、かつて連邦軍で悪名を轟かせた野獣は、ザビ家の一人として世に放たれたのだった。

[文章]
 最初は主人公視点の一人称だったのが、途中から三人称で固定。戦記物とはいかないまでも、登場人物が多く舞台移動も多い場合は、やはり三人称が読み易い。

[総評]
 神様転生、TS、逆行物。
 主人公の選択で吹いた。ZZの時には酸素欠乏症の影響か、愉快な性格になっていたけれど、Z時点でのあの情け容赦のなさは、レイズナーのゴステロに次いで敵役の鑑だと思う。三位は大きく引き離されてマクロスの『味方殺し』。
 そんな人物が主役。期待せざるを得ない。
 そして期待を裏切らずに暴れてくれる。過労で倒れたガルマには上司の心得を叩き込み、シミュレーションではシャアをあしらって喝を入れ、暴動のどさくさでガンタンクもどきを強奪し、護衛のランバ・ラルを振り回す。
 そのお陰で、歴史は予想外の方向へと。
 親の七光と陰口を叩かれ、功を焦っていたガルマ坊やは、ここでは広い視野と戦略眼と余裕を備えた頼もしい指揮官。偽りの親友気取りだったシャアも、後ろから撃ち殺す仇としてではなく、正面から挑むべきとライバル意識がむくむく。
 勿論、好き勝手に暴れまくっていた主人公の功績は、ジオン国民の注目の的。MSのパーソナルカラーは、見るも眩しい『ピンク』。
 ザビ家に放たれた野獣は、気に入らなければ上司でも殺す危険人物。あれ、この一族とは相性良さそうじゃないか。
 我を貫く野獣の次の行動に期待しつつ、更新を待つ作品。