goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20210415

2021-04-15 06:00:00 | 43

お薬のお話
TAMEOが古いF1に走るという話は少し前に聞きましたが


ティレル初チャンピオンから50年かぁ
確かに出し時ではありますな
しかしこれ、BBRもだしていたよね
003とかのほうが世界的には人気がありそうだけど
ハンマーヘッドの001を出すということは
日本向けを意識しているのかしら
それとも001から全部出していくというプランなのかしら
ここら辺はuhrbys氏はまだ暗躍していないのかしら



これBBRの003
BBRにしては鋳造が荒いようなそうでもないような
MERIが同じ原型と思しきキットをだすということは
BBRのF1はMERIが鋳造してたということかしら
そういやあ、初期のF1完成品はレジンだったけど
キットは全部メタルで
BBRのメタルキットってF1ぐらいしかないよなぁ
あ、333SPとかあったか

現物見たことないけど
中古で£57って結構いい値段
生産数が全然違うとはいえ
TAMEOは中古だと

高くても£30いかない
まあ、生産中止のないのがTAMEOのいいところ
あ、TMK01の037(だっけ?)あそこらたりは作っていないか


これがモンテグロッソというメーカーで
まんまTAMEOじゃん!と思ったら
TAMEOからパーツの供給を受けて
というかTAMEOにオリジナルのデカールを付けて
バリエーション展開をしているらしい
これいいかも
んでヤフオク

だからTAMEO買えよ(笑)
はっきり言って011-83はTAMEOはかなりかっこいいほうです
ウエスタンのほうがいいという人もいるかもしれませんが
まあ、好みですよ

MERIの49 これ確かBOSICA原型なんですよね
TAMEOがM23を出したときに、これのDFVを流用すれば
このキットのでかすぎるDFV問題を解決できる!
とあちこちで、言われましたけど
やった人いるのかしら
まあ、一時期MarchがバーゲンされてDFVドナーとか言う口の悪人もいましたが
2つの組み合わせした完成品てみたことないわ

これ356BBのレーサーでもかなり好きか車体なんですが
(ほら、ヘッドライトのバキューム合わせなくていいじゃん)
これチョーかっこいいんですよ
箱が欠品しているのか、メーカー名の記載がなかったんですが
インストを見るとMGの様です
MGの365 ほかのバリエーションをオフ会で見せていただいたことがありますが
これなぁ

この分割
ボディの抜きの関係とはいえ
下半分は底板と一体というのは何とも
底板を分割したら ボディの下半分を合わせるのが大変なんだろうなぁ
と理屈ではわかります
理屈では(笑)
MGはMysteriousというブランドで
MGでリリースされていたメタルキットを
レジンで出しています
こちらは、型の運用に余裕があるのか


こんな感じで
まあコンベンショナルといいますか
普通の分割になっております
この分割メタルじゃ無理だったのかなぁ

おまけ

シース付きというのがほとんどない
ガーバーのミミング
ディナーセットというか箱入りで5本セットとかで売られることが多いのですが
それをばらして売られることが多いからですね
これなぁ70-80初頭のガーバーってホント質のいいシースを付けていたんですけど
時代が下ると・・・
でそれ用のシースってわけですが

まあ贅沢を言っちゃいけませんが
あまりいい出来とは言えないですな
微妙なところなんですが
革やシースの大きさに対して糸が太すぎるんですよ
縫い方もオリジナルと比較して荒っぽい
Made in USAの品質は・・・
と思う人が多いですが少なくとも80年代までは
職人さんの作るものの品質は
一頭地を抜く と言う位出来のいいものでした
残念ですねぇ
アメリカ製というとバッグのCOACHなんかが
そうですけど、今でもアメリカで作っているんでしょうか
真鍮の鋳物の金具何かグッときますけどね

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210414

2021-04-14 06:00:00 | 今日の一枚


街のかっこよさは
かっこいい古本屋があるかどうかで決まる
と思っています
ひとを嫉むことはめったにないが
昨日のせーろくさんのブログ
羨ましくて仕方がない(笑)
旅行したい。東京へ遊びに行くということは
新幹線で90分とはいえワタシの撮っては旅行の一種
東京から90分というと
普通電車だったら国立のあたりかな
東京から国立に行っても旅行とは言わないけど
山梨の石和温泉は東京から90分ほどですが
ここ行ったら旅行でしょう
逆に長野へ来たら旅行なんだからそんな理屈をつける必要もないか
で、東京行くと大抵行くのが神保町の古本市
まあ、好みの本があることもあれば
ホントに価値のある”古書”ばっかりで、買うものもない
ということもあるけど
坊主だったとしても、そこはそれ神保町の古本屋街で何かを探す
NYはストランドブックスという、かっこいい本屋があるので
ワタシの中で世界一かっこいい都市、同率1位です
もう一つは当然東京なわけですが
ワタシの住む町にもかっこいい古本屋はあります

紙屋さんの箱を改装した古本屋さん
ValueBooksという業者さんがやっている
一回店を閉めて改装して再オープンしたんだけど
在庫も内装も何が変わったのかよくわからない
ただカフェの部分で美味しいコーヒーを出していたのに
中国茶だけになってしまった
改装というか一回閉店したのはカフェをやる人の都合だったか
この店の関連で土日しかやっていない店が2軒隣にあります

50円とか100円で本が買えます
2Fはイベントスペースで展示会なんかが時々あります

その向かいの店も姉妹店
姉妹店というか上の店の棚なんですなこの店は
店員さんもいないしレジもなくて
欲しい本は、上の店まで持って行って
会計してもらうのです
万引き対策大丈夫かしら
で、思い出したのがラクーンのたぬきさんとの話
偽:料金後払いって、払わない人っていないんですか

ら:1000人に一人くらいだね、そういうのは
そういう国であり続けたいものです。

おまけ


台所を整理してまして
2年前に鏡餅を捨てました
パックから出して一時間でこの通り
正月あけて鏡餅を食うときは
パックから出して、1時間置くと
昔の鏡餅みたいになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210413

2021-04-13 06:00:00 | どうでもいいこと

LINE使ってますか
この件は一回お話しましたが
あのあと、しばらく連絡が取れなった人
数人からメッセージで連絡が来たりました
LINE入れていない。って
まさにアンタと付き合う気はないよ
という意味の返事なんですね。

LINEはいまだに入れていません
LINEがやらかしたのは3月でしたっけ

まあ、倫理的にというか商売の道義上
こういったSNSシステムの情報が外部に漏れることはあってはならないんですが


世の中には〇〇では
だから言ったじゃん
日本オワタ―
という形の批判をする人がいます
上から順に
出羽守
備後守(あたっらからビンゴ)
尾張守
といいます
上の記事は備後の守案件ですな
まあこれその事件の直後の記事です
ワタシがINEを使わないのは
SNSが自分の領域に踏み込んでくる大きさが
ずいぶん大きいのが嫌だからです


これ、4/7の記事なのですが
それにも書いていない
LINEが日本国外のサーバーで個人情報を管理する
これ当たり前なんですよ
日本には個人情報保護法がありますけど
当たり前と言っては何ですが
日本はそれを禁じていないから

EU”では”一般データ保護規則(GDPR)という法律が制定されていて
域内で得た個人情報を個人の承諾なく
域外に持ち出すことが禁止されています。

EUはこのような事態を想定して
2016年にこれを制定し2018年に発効しています。
これで、EUでは、例えばアフリカにサーバーを置いて
(まあそれが可能かどうかは別として)データを管理したりすることが
出来なくなりました
日本の個人情報保護法はこういった禁止事項はありませんし
日本の法体系も違反企業に対する制裁金については
あまり厳しい制度がありません
カリフォルニアでVWがやったような違反があっても
企業に莫大な制裁金が課されるというようなことはありません
出羽守で、EUでは
などというつもりはありません
でもEUの政府はドイツ経済があれだけ中国べったりなのに
(対中政策ではないのですが)こういった事態を想定して
ちゃんと法整備をしているんですよ。
で、日本のマスコミはなんでGDPRに言及して
日本の法規の甘さを指摘しないのかなぁ
ああいった法律が制定されると
マスコミが具合が悪いんでしょうか
LINEについては、そのデバイス内の別のアプリにデータにアクセスして
その内容を使うという事案があった時点で
これに気付くべきだったなぁと
そしたら、備後守になれたじゃん
あの時点でここまでのことを予測出てきてればなぁ
情報分析で飯が食えたのに
おまけ

いろんなものががちゃぽんになっているけど
足場ってあったっけ
あったような気がする。今でもあるなら少し買ってみるか
やっぱやめよう(笑)

だから、うちのそばでは発砲しないでね。
発泡ならいいけど・・・
やっぱよくない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210412

2021-04-12 06:00:00 | ウマイもの

2週間ぶりのラシェット

お肉屋さんの盛り合わせ

薄さがまたうまい
盛り合わせ用のバントレッシュ

白レバーのパテとリエット
この2種だけでバゲット半分くらいほしいな

パテドカンパーニュ


端っこだとちょっとうれしい


メインはナバラン
仔羊のトマト煮込み

大蒜と唐辛子を混ぜたスパイス

仔羊は、春に歯が生え変わって
羊になるので、仔羊はある意味この季節のもの


クスクスがソースを吸ってうまい

人参も味を吸うのだと改めて認識させられる
美味しかったです

デザートはガトーショコラ

美味しかったです
まあTもり倶楽部にうちの製品が出る話とか
その関連の表彰された部署にいた話だけど
今回の件には一切かかわっていない話とか

長野も時短要請の影響でディナータイムは時短営業
予約がない時には18:30で閉めようかと思うけど
なんだかんだで、お客さんが来てくれるということ
東京5輪を誘致した時に言われたのは
日本は夜楽しめるところが少ない
レストランでさえ9時には閉まる
と言われて、カジノを入れようとしているというのになぁ
まあ、コロナじゃ仕方がないか

さてそろそろGWの予定なんだけど
今年は家の整理かなぁ
まあいつも気が付けば4/29というありさまだけど
それに今年は暦通りだしね
”ココの営業はどうするんですか”
”まだ何も考えていないんですよ”

まあ、映画見て飯食って風呂だな(笑)

おまけ

また出てきた、白いたい焼き
これ、見るとROMUの東京店おも出す
新橋駅でて、白いたい焼きやのところを左に曲がるんだった。
タイ焼き屋はすぐに更地になったけど(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210411

2021-04-11 06:00:00 | 43

トヨタが86の新型を発表しました

86の新型ってなんか変な感じ
AE86が現役の世代だから
86って型式なんだよな
上の画像は先代というか現行が発売されたときに
アストンと重ねたもの

Subaruバージョンもあり

2車種の違いはバンパーの型をかえて意匠に変化を持たせてます

大きさは変わっていなはずなんだけど
新型のほうが大降りに見える
これちょっと問題
で、NETで(笑)、Zcarと似ているという指摘がある
という記事を読みました。

似ているかなぁ


サイドビュー

重ねてみました
確かにFRでホイールベースが同じくらいなので
似てくるわな
ただ新型Zは今までとはコンセプトが異なり明らかな方針転換があります

前斜めからの画像を重ねたところ
86は若者向け
という名目でぼろっちい内装を付けて売っております
これはアメリカでポルシェのケイマンに対抗するためですね
現にTOPGEARでは、ケイマンの2/3の価格で性能がほぼ同等
と絶賛されています
スープラがほぼ同じサイズで6気筒を積んで
レースに出てパワーがでかい
これは911対抗のため
TOYOTAはここら辺のセグメントに対して
キッチリ、対抗馬を送り込んでいます
だから、ケイマン対抗の車が大振りになると
いささか問題が出てくるのです
で、Zcarですが
新型、これは86がケイマンにぶち当ててきたことに影響を受けていて
車体のコンセプトとして240Z つまりは初代S30を持ってきています

いまS30のコンセプトを持ち込むと
911のしたのセグメントのケイマンと同クラスになります
まあS30は結果としてプアマンズポルシェとは言われましたが
あれは英国製の”スポーツカー”MGやトライアンフの市場に
食い込もうとしたものなのですが

で、ワタシがZcarを見たときに思ったのは
歯(笑)
スイフトみたいじゃん

これね
幅を同じにしてみました

ライトの意匠がよく似ていると思います
これジウジャーロなんじゃないかしら

まあ、みんな車買ってね
ワタシはジムニーに乗りますけど(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210410

2021-04-10 06:00:00 | どうでもいいこと

ネットが炎上
昔は2ちゃんねるで祭りになるとニュースになりました。
あれどれくらいの人が書き込んでいたんでしょうか
祭りになる→それがYAHOOあたりでニュースになる→TVニュースになる
という図式でしたが
大元って100人ぐらいが騒いているだけだったんじゃ?
でさ、いまのネットニュース
ツイッターあたりを検索して、自分の意図に沿う書き込みを見つけ出して
忖度した記事を書くというのが時々あるのよね
例えば、ガンダムの模型のすげえ完成品があったとして
いやな話ですけど、模型については
意図的に悪口を言う人、否定的な意見を言う人
っているのね
もちろん根拠はない。
ただ書き込みがされるとそれは、何らかの形で残るので
誰かがそれを見ると意見としてとらえられる
それがガンダムの模型だったら・・・
まあ静岡ホビーショーの片隅で話題になって終わりかな
でも映像作品や、出版物だとこうはいかない

ツイッターのトレンド
NHKを日本の敵といったのはDHCの会長さんですが
これに乗じていろんな批判をしている人がいるし
否定的な意見、肯定的な意見があるので
DHCやNHKに対するものでだけではないのですが
それでも3万件ですよ
なかには記事をただRTしただけの人もいるでしょうし

わずか1500件で、日本のトレンドに上がるという
ノイジーマイノリティといいますか
ツイッターの登録者の何百万人からすると
ごくわずかなんじゃないか
それってオピニオンなのかな
炎上の話とつながりが今一つに話になっちゃったけど
こういった書き込みをいいように解釈して忖度記事を書く
そういうネットニュースよく見るんですよ
特にジャニーズについて
ジャニーズについて。忖度した記事と
ディスった記事
おなじ、事象についてでも
ネットで、ひとつ書き込みを見つけさえすれば
真反対のことがかけてしまう
あるいは、そんな書き込み何か見つけられなくても
ネットでは
という書き出しで書けば一本記事書けてしまう
それと笑ったのはこれ

遠藤さんは、フォローするキャラクターとしては実在している
個人ではないというだけの話
だけどこの話に出てくる、その事実を知って驚愕したという社員さん
彼女こそ、存在するんでしょうか(笑)
これ、その会社のシステムのすごさを報じたいだけの
忖度記事じゃないんでしょうか(笑)
ジャーナリストの良心て何なんでしょうねぇ


追記


インスタグラムのステマ投稿を
更に忖度して書かれた記事(笑)
追記ここまで

まあそういう話はさておき
まとめサイトで、見ろよこの女体盛
という記事がありまして
女体盛は思い出があります
いや実際やったわけではなくて
むかしGWに京都にいる友人とよく旅行しまして
武生ナイフビレッジ 武生ナイフヴィレッジ

で鍛冶屋体験をしようと
福井まで行ったんですが
まあ泊まりは温泉だなと
友人がガイドブックというか値段だけ見て選定したのが
1拍2食付き、18000円の宿
山代温泉 山乃湯というところ
鍛冶屋体験の1日目をおえてちょいと長めのドライブをして
山代温泉へ 
入り口にエンタシスの柱??
入ると、長い鏡貼りのエスカレータ
あれ??
上がりきると バニーのおねいさんが
両側に10人づつ並んで
”いらっしゃいませー”
なんだこれは!!!!???
いやあ、あったなぁ
2泊してチェックアウトして近所の食堂で
昼めし食ったときに、その店の方とおはなししたら
あそこ、女体盛やって 営業停止食らってんだよね
え?女体盛ですか
などというほほえましい(?)おもいでがあるのです
いまでも女体盛あるのか

わはは5万5千えーん
そこまで金出して、女体盛したいか

お宿の方は、お祝いの宿という名前
あれ?見たことあるような入り口・・・
山乃湯だ!!!!
で山代温泉山乃湯で検索したら
以前にはうさぎの宿という名前で営業していたようで
会社の宴会でうさぎの宿へ行った方が
あれみおぼえあるぞ・・・
ここ山乃湯ジャン!!!
というブログをお書きになっていたのを発見しました。
このブログは二番煎じです(笑)

鍛冶屋体験で疲れていたので、飯食って風呂入ってだべりながら寝落ち
というパターンでしたが
ふろの行き来に宴会場からすごい嬌声が聞こえてくるのはこういうわけなのね
その食堂で、
あそこは一次会から三次会まで、コンパニオンさん抱え込みで全部やらせる
コンパニオンさんは半裸でサービスする
だけどHだけは絶対させない
のだそうです
コンパニオンさん頼めばよかったかしら
で、1万8千円が高いかというと
意外や料理のほうはしっかりしていて
お風呂も、いいお風呂で
1万8千円は値段通りだなと思いました
コンパニオンさん頼まない客は珍しい
わけではなくて
年とったご夫婦が一組、泊っていてすれ違いました

取り留めないのはいつものことですが
今日は特にですね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210409

2021-04-09 06:00:00 | 43

昨日はまいりました。
用事があって半休をとったんですが
まあ銀行やら、保険やらの用事は、半休取らざるを得なくても
1時間もかからんですな
そんな中で”通関で止まっているんですが”と会社から電話
輸出はワタシのマターではないのですが
それと22:00からウエビナーがあって
Gmailで申し込んだんですが
参加のURLが来たのが開始20分前
MicroSoft Teamsなんですが
まあアメリカ政府系の主催だから
昨今の情勢を鑑みたらZoomはあり得ないか
でさ、22:00まで待って参加したけど
自宅にPC用のマイクがなくて、何も質問できなかったという(笑)

まあそんなドジな話はさておいて
先週の土曜日 うえだモデリングサークルの模型製作会に参加してきました

目的は

これを作った方に Mc200nキットを押し付けること(殴
どんなキットかといいますと・・・
ありゃ画像がない(笑)
なんで、手放したいかといいますとね
1/72だと思って買って来たんですよ
箱はどう見ても1/72サイズ
撃ち返ってきてみたら1/48
海外キットなのでシュリンクフイルムでパックされていて
中は見られないんだけど
よく見るとちゃんと1/48って書いてあるのよ(笑)
まあ、出来のほうは推して知るべし
バーゲンセールで300円でした

まあそんなんでおしつけて
展示品を見学

旅客機も、つるつるに仕上げるよね

ロボ系はよくわからんのですが
ワタシは昔のエルガイムのキットをもう一回作りたいです
オージェとか、バッシュとかそういうの

ナイチンゲール
でかいことがまず目につくのだが
このでかさを見事に塗り上げております

上田勤務となった三浦さんの作品
下世話な話、ウン十万だよな
まあ価格の話はさておいて
この海の表現
どうやればこんな風にできるんでしょうか
一個だけ作りたいキットがあるんだけど
水というか波の表現を入れたいんだけど
それが、どうやればいいのかわかりません
まあ用事があって、30分ほどで退席
来月、戦車のキット持って行って
作り方教えてもらおう
さてこれだけでは何なので
上田名物の洋食屋
べんがる
池波正太郎せんせいのエッセイにも出て来ます
店主がお亡くなりになったとかで
継続がやあぶまれたんですが
長野のお店の息子さんが継ぐことになったらしい

てーぶうる

コールスロー
なのか??
昔は、これに分厚いグラスに入ったみそ汁が出た
なぜ前菜に味噌汁を出すのかはよくわからない(笑)

とりあえず頼むのは

ポークソテーみそ焼き
ソテーとみそ焼きで 名前的にダブっているような気もするが(笑)

これがうまいのよ
あとカレーね
ここの名物


となりで、お客さんは宴会の打ち合わせ
お客さん”・・・な感じでお願いします”
コックさん”まあだいたいこれでおなか一杯になりますよ”
お客さん”いやこの間さぁうちの若いヤツこの宴会料理の後 
     みそ焼きとカレー食って帰ったんだよな”

ワタシは上の2品で腹いっぱいです
美味しかったです

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210408

2021-04-08 06:00:00 | 43

HASEGAWAという模型メーカが
ワタシをいかに愛しているか
という話は以前しましたけどね

ワタクシの愛車のBMW2002

02は百馬力しかないのに
速かった。
まあ100psなりの速さだけど

と13年間愛用した
Suzukiの傑作

JimmnyのJA11-5最終型
いやさぁ この2台をね 2010年を過ぎて出すという
狂気の沙汰でしょ
JA11はランドベンチャー仕様にするアフターパーツが出ると思ったんですけどね
でなかったですね
BMW2002なんかはアフターパーツいっぱい出せると思うんだけど
調べてみたけど、デカールくらいしかないな
ホイールとかブリスターフェンダーとか出せばいいのに


一応SAMPLEの文字を入れましたけど
某ショップは、でかい画像で自分ちのwebsiteに
あげてます。
いやコピーできちゃうけどいいのかな

KIDBOXがSparkに特注したALPINAの02
えーこういうカラーリングってALPINAやっていたのかな
02のころはコンプリートカーは出していないから
こういうのはないと思いまする
まあ02ついいたらあれだね
大薮春彦先生ですな
ハイウエイハンターシリーズの西城秀夫は登場の時に
02のラリーバージョンを使いますし
エアウエイハンターシリーズになってからも
欧州で使います
伊達邦彦はわざわざ日本へ持ち込んでます
そんなHASEGAWAは2021/06の発売予定のニュースリリース

ニュースレーダースペシャル
問題は一番上の緑のやつですよ


ケケケ KR!!!!
排気デバイスなしの前期型
しかも

これ実車通り!!
うわー!!!!
HASEGAWAがワタクシの愛車を3台も出すという
この奇怪な現象
HASEGAWA!
ドンだけ、
オレのコト
好きなんだよ

盆と正月がいっぺんに来たような騒ぎです(笑)
でさ、HASEGAWAのwebsite見てみたわけですよ

落ちてました。
鯖っすかねぇ
みんなそんなにKR250 好きなのか(笑)
しかしKR250ってさぁ
バイクのはなしするときに出オチみたいなもんだよ
いいのかHASEGAWA
とりあえず買うけどさぁ
実車については2014年2017年にお話ししてますけどね
GPマシンと同じ名前を冠していながら
GPマシンとのつながりが一切ないという悲劇
まあそれはHONDAのMVX250Fも関係ないといえばないんだけど
信じられないことかもしれませんが
当時2サイクルで一番技術力が高かったのは
Kawasaki なにせKR250/350(GPマシン)はTZ250/350を
全然問題しないくらい早い
350㏄クラスが廃止されKawasakiはGPから撤退しますけど
50,125,250,500CCの4クラス体制になった年
250㏄クラスのチャンピオンはだれがとるか
KR250 に乗ったやつだよ
と言われたくらいなのです
KawasakiはJETSkiなどで2stをやっていてそこら辺からのノウハウが
大きかったのだともいます。
GPマシンのエンジン関係者をHONAに引き抜かれて
残りかすで作られた
と揶揄されたKR250ですけど
まあ排気デバイスなしでもVプラグを使えば、低速でもまるっきりだめ
というほどでもなかったし
上の方も45PSは正味でていたと思います
何度も話してますけど
車体がすごくいいんですよ
銀色のフレームはアルミですけど、地肌ではなく塗装
サスはダンパーとスプリングがそれぞれ伸び側と縮側で調整ができて
VTであれほど指摘された16inフロントホイールでも
全然変な挙動とかしないし
バイク単体としてみればいいバイクでした
KR250 がいかに不人気かといいますと
これのチューニングカーというのは
Beetしか出していなかった。
と言えばわかっていただけるでしょうか
社外パーツもBeerのチャンバーくらいしかなかったのよ
Beetのチャンバーよ
金もらってもつけないわな

どっとはらい

おまけ
これは、よもすえ、案件でしょう

うどん自動販売機


わたなべ様
橋田寿賀子さんなくなってしまいましたね
95だもんなぁ
あ、サイドはペットボトル切ります。湾曲してますしね
ウインカーカバーはどうしましょうか
というかはんぱな開閉ギミックの付いた
ヘッドライトも問題なんですよ


Ohtoroさま
ワタクシ、生きていくのに必要のないことはよく覚えております
蘇る金狼のTR4は朝倉は京子に
この車は屋根だけ外れて後ろ窓は外れないんだ
タルガトップってあったんでしょうか
と調べたらタルガトップを最初に採用した車でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210407

2021-04-07 00:00:00 | 今日の一枚

3/28 豪雨で落ちた、鉄橋が復旧しまして
別所線が全線開通しました。
3/28はイベントで無料だったみたいですけど
そんな混むのが分かっている日に行っても仕方がないなと
で、4/3に行ってきました。

別所線の駅は2階です
撮り忘れたけど、この後ろ側が駅構内にあるセブンイレブン

もっと観光客がいるかと思ったらそうでもなかった
そうでもないどころか、復旧後1週間でピョンヤンドライブ(平常運転)

一時期は下之郷-別所温泉間で往復運転だったんだから
がんばって復旧したというものです
ワタシ鉄橋が落ちたのを見たとき
別所線が配線になる未来しか見えなかったです。


これが3/27までの運行


当り目ですが復旧してしまえば、いつもの通り

車内の様子
前方にある、謎のハコ

無人駅が多いので、そういうところから乗る場合は
整理券を取り、支払いは運賃箱へ。両替もできます。
まあ線路を走るバスですな。
隣に乗った親子連れ お母さんがちょっと車外に出たら
こどもが、乗り遅れちゃうよぉ
と心配そうですが
大丈夫です、運転士さんまだ乗ってないです。
帰りの電車の時刻を確認して、さあ出発です

鉄橋だ鉄橋だ楽しいな!

皮肉なもので、古い線路をかなりの割合で再利用したとはいえ
きちんと敷設しなおしているので
鉄橋の上が一番スムーズ

途中無人駅

桜を植えてあるところが多い
なんだなこれから、この季節桜見物のルートに入れようかな



別所温泉駅

温泉も桜が綺麗で最高でした
でさ、帰りの電車が40分後なわけですよ
それ逃すと、1時間半後になっちゃうんで
とりあえず10分ほど、歩いてそこから引き返してきまして
北向き観音にも、会染の湯という公共温泉にも入らず
ただ電車に乗って帰って来たという
何やってんだか(笑)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210406

2021-04-06 06:00:00 | 映画


ベルモンド傑作選
ブログの進捗でいいますと
大盗賊
大頭脳       ←イマココ
恐怖に襲われた町 
危険を買う男
オー!
こんな感じですが諸般の事情により
オー!を繰り上げます

一部の解説で主人公が八百長レースをやって、追放され
というのがありますが、それは違います
デッドヒートの末、事故を起こした責任を問われて
ライセンスをはく奪されて、ギャングのゲッタウエイドライバーをやっている男の話
ギャングのボスはHoを結構かわいがってくれてるんですが
その部下のシュバルツ兄弟が彼をバカにしている
ギャングの親分さんはブローニングM1935 (HP)を使うんですが
ホルスターに入れずにベルトにはさんでいて
これが暴発して死んでしまう
えー、HPでそんなことはちょっと考えられない
Hoは、独立して強盗商売を続けようとするんだけど
車を盗むのに失敗して捕まってしまう
そこから脱獄する方法が面白いです
ヒロインはジョアンナ・シムカスですごくきれいです


彼女を送るというかオーの愛車
アルピーヌですよ
かっこいいわぁ
もうね、パリの街を走っている車とか
このA110とか 
くるまだけで、ご飯3杯いけます

オーがレースのことで彼を冷酷な人間だと書いた新聞記者
を拉致して連れ出してサーキットでデモ走行する
このころのサーキットはバンクがあるのね

オーと新聞記者が乗るマトラ

本物走らせてやんの
もう、5杯お替りですよ

ドライバーさん、テールスライド決めているし
くるまの次は銃ですよ
ボスはブローニングM1935
仲間の兄弟はM1911
そしてオーは

いっぱい持ってんなぁ(笑)
オーが使うのはベレッタ
ベレッタといっても米軍制式のではなくて

M1934/35 WW2のイタリア軍の制式
オーは独立して強盗をやるんだけど
仲間に選んだのは

車上荒らしの3人組
彼らとの仕事がおあってオーが注意します
金をすぐ使わないようにと
で、この記事

まあこの件については、ワタクシもお話しております

ワタシも、このシーンでああ、TR4AのIRSのことを言っているのだ
と、おもいました。
ただ、コーナリングや独立サスの話なら

A110でもいいし911でもいいわけです
ここでなぜTR4をほめるかといえば
この映画の上のシーンで
一回だけ一緒に仕事をした彼らの一人が
くるまを買いたい、スポーツカーだ
TR4が欲しい
といいます
それに対してオーは
やめとけ、あれはサスがいまいちだ
という言います。(無印のTR4はリジッドアクスルだから)
ルパン三世のあのセリフは
この映画のセリフに対する、裏返しなんですね
モデルとなった映画からとって逆のセリフを言わせる
TR4がリジッドで、TR3のボディを載せ替えただけの
モデルチェンジだったのは、あちこちでがっかりした人が多かったようで
大薮春彦せんせいも、蘇る金狼の中で
TR3と変わらない、変わってほしかったんだが
と主人公に言わせています
まあ、ピカレスクの幕切れが必ずしもバッドエンドである必要はないのですが
こういった街中で強盗をする話だと最後は撃たれるか捕まるかしかないですね
それまで、人を傷つけずに仕事をしてきたオーなのですが
コレクションのネクタイでおびき寄せられて
警察と撃ち合いになってしまいます
最後は捕まってしまうんですが
これ警官何人か殺しているし
犯罪者とはいえ、シュバルツ兄弟の2人も殺していて
捕まったら死刑は免れそうもないです
フランスがギロチンを廃止したのは1981年のことです。

こいで様
この季節はアスパラですね
って、何言ってんでしょうかワタクシは
昔友人がアスパラをみそ汁に入れるといっていました
今度試してみることにします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210405

2021-04-05 06:00:00 | ウマイもの

土曜日のランチは
3週間に一回程度、イタリアンを入れようと思います
今日はルンゴ
あ、ルンゴといえば、アパレル部門のINSWRLが開店一周年だそうです
おめでとうございます
で、先週の日曜日(3/28)にちょいと顔出したんですが
長崎さん”偽者さん、今日はランチどこでとって来たんですか” 14:45
偽”いや昼めし食ってないのよ”
長崎さん”いや12:45から映画で・・・”
まあこの続きは後日

前菜半分セット



アスパラ
スーパーで買って食うなら、グリーンのほうがいいけど
こうやってもらえると、ホワイトもうまい

菫の花をつけて熟成したチーズ
”これ、皮も食べていいんだよね”
花もうまい

奥のチーズは赤ワインに漬けて熟成したもの
これも、むわっとくるかと思ったが
全然そんなことはなくて、うまい
パスタ

自家製サルシッシャのショートパスタのクリームソース
自家製といわれると弱い(笑)

サルシッシャとは、ソーセージのことなり
もちろんハーフサイズ
うまい

いつもは煮込みの豚肩肉が
今日は焼きだというので頼んでみました。

あーうんまいわぁ

ひょっとしたら 牛肉より豚肉のほうが好きかもしれない
まあ一番好きなのは鴨なわけですが(殴
これも半分

デザート

セミフレッド

パンナコッタ
しまった!キャラメルのチーズケーキのUP撮るの忘れた。
というわけでごちそうさまでした
ここんちはポイントカードがあって
ポイントに従って、いろいろな特典があるのです
サンペレグリノジュースがもらえたり
割引になったり
カードは一枚3スタンプで10枚貯めると
3か月間の割引が適用されます
偽者さん、期限切れちゃいました
と、まるみちゃんが申し訳なさそうにいいますが
いやポイントカードの特典なんて最初からないようなもんじゃん
と思うのでした。
この近所の業者さんのことをGoogleの口コミで調べていたら
ちょうどこの店の口込みに行き当たった
笑っちゃったのは、
ご夫婦でおやりになっているのでしょうか
という評があったこと
まるみちゃんは、ちゃんと旦那がいます(笑)
シェフも付き合っている女性がいます。
そうだよなぁ
ラシェットも、シェフ、中澤さん、後藤さんの3人だったころは
家族経営だと思われることが多かったというからなぁ
ワタシも一瞬だけそう思いましたが
すぐにそうではないとに気が付きました。
女性が厨房に入って作業していると
奥さんだと思うのかしら?

でさ先週 芦田 愛菜 三の番組
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん
でチーズの話が出ているわけですよ
ブラータとか紹介されているんだけど
このブラータ、世界で一番受けたい授業
とかでも紹介されたけど
こっちは、2000年代から知っているわけ
別に、マウントとったりするつもりはなくて
ぜんぶ、ジョイアで出してくれてたんですよ
なんでこんなこと、言っているかというと
ルンゴが今月で6周年
ということはジョイアがなくなって6年ということなんだよね
と、思い出した次第

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210404

2021-04-04 06:00:00 | どうでもいいこと


仮面ライダー
放映開始は1971年か?

第一話を見た覚えはあるけど
それ以降、桜島一号のあたりまでは記憶がない
どうも、裏番組ですきすき魔女先生をやっていて
そっちを見ていた
ここら辺がよくわからないんだけど
魔女先生を見始めていたので続けていたと思ったんだけど
wikipediaを見るとライダーのほうが
放送開始が早いんだよな
なんでライダー見ていなかっただろう
ライダースナックもカードも
あまりほしいとは思わなかった
当時、お菓子にカードを付けるのが定着して
ウルトラマンエースのスナックを母が買ってくれたら
知り合いのお店だったので
10枚以上のカードと、仮面ライダーだったら
当りカードと引き換えでないともらえないはずの
アルバムをもらってしまい
いいのかこれ
と子供ながらに思ったことがあります(笑)
さて謎のカウントダインの答えは・・・

これなのかね

まあ。ニュースにもなっております
おれ、まだシンエヴァンゲリオン見てないんですけど
どうしようか
映画はなぁ 午前10時が再開されたのと
いまベルモンド傑作選で
ほかの映画を見る余裕がないのよ(笑)
で、シンウルトラマン これは見に行きます
長澤まさみ映画ですからね(殴
いやでもさ シンウルトラマンつったら
庵野監督が主演した、同人映画のほうを想像するジャン
え、しないんですか?
んで今回も監督は


こんなことはしないんですね
残念です。落胆します。
しかし今の時代で、改造人間をどう描くんですかね
やっぱ、コミック版の素体は強化された人間で
超能力部分はスーツにある
みたいな感じになるんでしょうか

さらに、もう一本
2022年春スタート

ニチアサのライダーは戦隊ものとスタート時期をシフトして
9月スタートになっておりますので
今のシリーズは今年の9月までのはずですが
来年3月まで延長して
また戦隊ものとスタート時期をそろえるのか
別のシリーズになるのか
で、これがね、なんでブラックのリブートなのよと
Amazonが仮面ライダーアマゾンのへんてこなリメイクを作って
まああれは模型は面白いんだけど
なんだかなぁという感じでした
でさ、これ、オリジナル版の主演の俳優さんが
何か詐欺まがいのことをやっているという
報道があるのね
そこら辺を払拭して、ブラックというコンテンツが
彼が逮捕なりされたときに、”封印”されないための
先手なんじゃないかと
勘ぐってしまいます
ゴジラに始まる「シン」シリーズですけど
次はシン・スペクトルマンか
シン・電人ザボーガーあたりいかがでしょうか

作者死亡で未完となったゲッターロボサーガをまとめてほしい気もしますが
シンゲッターロボってさ、新と真でもうあるんだよね
あ、小説原作で
シン・幻魔大戦というのはどうよ

おまけ

仮面ライダーの初期案ですが
クロスファイヤーという名前で
このクロスという名前
石森先生よほど気にいたのか
鉄面クロスという探偵ものでもう一回
クロスという名前を使っています
ヤッパリ仮面をかぶる話ですが
だんだん仮面の話がどっか行っちゃいます(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210403

2021-04-03 06:00:00 | 43

4/3は趣味の日だそうです
43の日じゃないのか
10万円払えば、日本記念日協会というところが
記念日にしてくれるそうですが
この協会はどんな権利があって記念日を制定しているのでしょうか
趣味といえば
まず自分が趣味と認識したのはモデルガンというか銃ですね

NET時代になって、海外の情報が直に入ってくるようになって
今まで知らなかった、銃の情報が得られるようになったことはうれしいことですね
たとえばモーゼル(マウザー)なんかは
C96という

なぜか、映像クリエータに好まれる引き金の前に弾倉のあるヤツがメインで
M1910系の.25ACPと.32ACPのポケットと

ドイツ空軍で多く使われた
HSC

この3系統くらいレポートされないんですが

上の銃はHSCのロックドブリーチで9X19mm口径
ワルサーP38と制式の座を争ったHsvなんかの動画もみられます
悲しいのはモデルガンの市場は壊滅的なことで
これらはモデルガン化されることはほぼ絶望的なこと

本と映画はまたの機会にして
43

MRコレクションはなぜかやたらと価格が上がるけど
BBRはそうでもないのね
まあBBRのキット7500円と言ったら、高い部類ですかねぇ



なんでBBRを取り上げるかというと
BBRの512は512のキットの中で一番かっこいいと思うから
時々、え?このキットがここまで上がるの
ということがある
その割に出来のいいキットなのに価格が上がらないということもある
まあオークション、一回でその市場価格を図るのは
危険なことでなのですが
それでもあれ?と思うことがあります
BBRの512かっこいいですよ

いまヘルパってどうなんですかね
ミニチャンプスの台頭以降、玩具店の店頭に並ぶことって
あまりないように思います
昔は、ワタシのところのような田舎のおもちゃ屋の店頭にも並んでましたけど
新作って出ているのでしょうか
スタイルは悪くないし、あっちこっち開くんですが
やっぱ、ボディが成形色そのままというのがアレなんでしょうか
でワタクシはと言えば
買ってしまいましたガレージキット

Ariのガレージキット(殴
いや駄洒落じゃなくてですね
43のプラキットは地味に集めているのと
このパッケージ写真のBB が意外とかっこよったんで
買ってしまいました
開封の儀!


シャコイズガレージ イクラはハウマッチ(殴

なかなかいいんでないかい
まあガレージは作らないけど


サイドはいい感じ

こっちサイドも

色は何がいいですかね
赤白以外がいいと思いまする
青、緑メタリックがいいな

これガレージが本体でミニカーが付いているという体なのですが
ミニカーだとなんでサイドウインドウがないというか
窓が開いた状態なのでしょうか
ここあったらいいのになぁ

ボケてるけど、リアもいい感じ
ただライトが一体なのでここはなんでしないといかんなと
だけど、思わぬ落とし穴名が

512としてはいい感じのサイド
しかーし

シャシーを入れるとボディが反る
アンダーパネルが長すぎるだけで切ればいいだけの話だけど
なんでこうなる?
入れることを書間違えたのかと
いろいろやってみたけど改善せず
レジンキットならこういうことは日常茶飯事とまではいわないけど
よくあったりしますけど
金型を使うプラキットではありえなくない?
ただ、金型ものだと金型ができてしまうと
逆に修正は難しいか
で、もうん一つ落とし穴が
BBのチャームポイントはフロントライトなのですが
へんてこな開閉機能が付いているのと

ぎゃー!
ウインカーカバーがボディ一体だぁぁぁぁぁぁぁぁ
どうしよう
1.プラバンで作り直す
2.中古屋で安いミニカーを拾ってきて流用する
3.箱にしまって10年寝かせる
うーむ3になりまそうな感じ

おまけ

分冊百科の完成品ミニカー
ロータス80つけるかあ
おまけの2

先週行ってよかったです
先週逃したら、このスケジュール
やっぱヒットしていないんだなぁ
面白いのに


鬼滅強し!
これ4/2の夜みた4/3の状態
8:30の回が残席わずかって・・・
みんな一体何回見るんだ?

Watanabe様
ですよね、飛行機のキットだと
金型で判断するみたいな評論がありますけど
なんというかネットで書いてしまうと
印象がでかいというか
童友社は43のキットも出していて
アカデミーのOEMの様でした
できがよかったので
いくつか持っています

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210402

2021-04-02 06:00:00 | どうでもいいこと

なんといいますか
日本のウイスキーを称賛しているに見えて微妙にディスっているという(笑)


記事中にある
1991年のバブル崩壊をきっかけに、日本は長い不況に突入しますが、
日本のウイスキー産業はそれよりも早く、落ち込んでいます。
これなぁ、バブルのころウイスキーの需要が減ったんじゃなくて
洋酒の輸入税率が変わったから、輸入ウイスキーに食われた形なんだと思う
それと、同じくらいにドライビールが伸してきてビールのシェアが
大きくなってワインも伸びてきたんですよ。
そんな中でウイスキーもシェアを減らしているといった状況だと思う
洋酒というカテゴリー自体の認識が薄くなって
ワイン、ビール、日本酒/焼酎その他 みたいな感じじゃないかな
5大ウイスキーというのはBest5という意味ではなかったと思う
このフレーズは80年代から使われていて
なんでかというと
マッサンというTVドラマで日本のウイスキーの成り立ちが語られましたが
ウイスキーというのは
スコットランド(スコッチ)、アイルランド(アイリッシュ)、アメリカ(バーボン/アメリカン)
カナダ(カナディアン)
これらを4大ウイスキーと呼んでいたのです。
そこに日本が入るのはなぜか
答えは簡単
ウイスキーを(大々的に)作っているのがこの5か国だけだから
とワタシは聞いています。
自称は確かだけど、それは
俺っては日本でベスト5のイケメン!
みたいな、根拠のない自称とはずいぶん違います
ウイスキーの話をしていて面白かったのは
白州の醸造所の見学に行った時の話で
極端に言うとビールを蒸留するとウイスキーになる
ということで
ワインを蒸留するとブランデーになり
ビールを蒸留するとウイスキーになる
まあ、醸造酒を蒸留して蒸留酒にするんだから当たり前といえば当たり前
でも焼酎って元になる醸造酒ってないよね


指摘厨というか、なんだかよくわからない正義感を振りかざして
いちゃもんを付ける人というのはよくいる
そういう日地に確定判決は有効ですね
模型については、特に43では
同じ原型?いわゆるパクリというやつが時々出るんですが
前にも言いましたが
原型の権利と型の権利を別の人が持っていれば
同じ原型のものが違うメーカーから出たりすることはあるので
パクリと断ずるのはどうかと思います
そこら辺の権利関係や契約はこちらでは知り様がないですから
プラモの場合、これどこどこの金型だよね
ああいまあの金型はここが持っているんだ
という言い方をしますけど
43の場合はパクリって言っちゃう人がいまして
どうかと思う
まあほんとに製品から型とって売っているところあるからねぇ
バルニーニが廃業して同じ車種が、Tronから出たら
バルニーニのパクリだといったひとがいまして(2ちゃんねるだったと思う)
え?バルニの原型をTronは引き取っただけじゃないの?
と思いました。
ミニレーにもスターターの原型と思しきキットがいくつかありまして
スターター廃業後リリースされたものなので
SHOPのひとと、なんというか
原型が救われたね
みたいな話を勝手にした覚えがあります

SGDsというかエコと人口問題について


若い人で財政の「健全化」のために社会保障費や年金を減らせって
いう人がいるんだけど、そういう人ってなんで自分の将来に落とし穴を掘るかね
まあ社会保障費を厚くすれば別の経済効果があるのですけど
そういう人に指摘をすると
投資で儲けて暮らしていくから問題ない
といいます
そういう人にはヤオハンの例を挙げてあげると大抵は黙ります
しかし武田先生 あなたの理論でいいますと
あなたもそろそろ退場の時期ですよ
そうかと思うと

子供はエコじゃない
2年ほど前からデザイン学校で展示のテーマに
SDGsを取り上げるところが出て来ました
こういった、社会経験のない人たちに
SDGsを語らせると、禁止的なリユースと我慢を強いることをします
エコのためなんだから不便は仕方がない
まあエコを叫んでSNSで発言するなら
スマホとPCを捨てて電気使わないのは一番なんですが
そういう発想にはならないところが面白いですね
SDGsというはそういうものじゃないです
子供はエコじゃないって
そりゃなあそうだよ、人間が暮らしていく上での排出物何かの問題なんだから
人間が減れば問題は小さくなるわさ
でも、それは問題解決の方法として
正解じゃないでしょう

問題解決の手法として

これはやめれ(笑)


おまけ

プリキュアとセーラームーンは同じに日に劇場にかかるとは胸熱ですな
どっちも一本も見てないけど

おまけの2
MSNにアクセスしたら


ページが切り替わるたびに出る
こういうの法律で規制できないかしら

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210401

2021-04-01 06:00:00 | 43

ツイッターの情報から

マックスファクトリーが
昔のガレージキットをインジェクション化というか
プラスチックモデル化するようです
これなぁ
もとはソフビなんですよ
当時、無発泡ウレタン製のキットはいまとさほど変わらない
2万円くらいで売られていて
このままじゃいけない
と、レジンと同じクオリティのモールドでよりやすくと
思案の末に出た結論がソフトビニール
なんでも金型も電鋳というか、そんなんでできて
型代もインジェクションと比較すると
格段にやすいとのこと
多分一桁違って一万円していなかった
レジンキットが19800円だったら9800円とかそんな感じだったと思う
ワタシはこのキットは買っていないですが
同じゾフビのガイバーは買って作りました
後にソフビカラーなんてのも出ましたが
メタルプライマー塗ってやれば
普通に塗装できました
系時変化も特になく やったことと言えば足に錘をいれたくらいかな
その後、BダイVに勤務する先輩から
海洋堂かどこかのソフビのガイバーもらったんだけど
どこへやったやら
とにかく言えることはプロポーションはすごくいいです
1/24なのはタカラの1/24 のキットへのオマージュというか
タカラの24ははっきり言って設定とは違うんだけど
とてつもなくかっこいい
という難儀なキットでして(笑)
当時はここら辺がスタンダードだったんですな
それにサーバインが出るんですか?


サーバインってダンバインの企画時の名前なんだけど
Wikipedia見ると★要出展 とあります。
これたしか、富野さんのインタビューで媒体は
バンダイの模型情報だったと思う(調べたらスーパーモデルというムックだった)
井上アーツか何かの1/8くらいのダンバインの模型もってインタビューを受けてた
ダンバイン
小田雅弘氏は文中でダンバインの模型へのアプローチとしては
こういったテイストのものも必要だったんじゃないか
みたいなこともおっしゃてました


当時発売されたキットは、やや骨太で
今でも旧キットを改修して完成させる人はいるんだけど
その”旧キット”ってのは、イメージが違うというクレームが
多発したのか、頭部の方を作りないした奴なんだよね
現物は見たことないけど
画像だと、なんだか扁平な感じだった。
ダンバインはHGで再キット化されたりしたんだけど
イノウエアーツのフィギュアと比較すると
どれも鼻先が丸いんですよ
アニメの絵を見ると間違ってはいないんだけど
ワタシの、ベストオブダンバインはこれ


大上敦史さんという方が1/24を徹底改修したもので
スーパーモデリングではこれに近い改修を1/48でやっているんですが
1/24はそれの集大成的なかいぞう
これ惜しいことに模型情報の1984年8月号でしか紹介されていないのです。

デモドリさま
ありがとうございます。
契約者が変更になるので結構大変ですね
銀行でどうすればいいか聞いたら
”口座止めたら、引き落としができなくて、はがきで請求が来るから
 それから変更すればいいですよ”
銀行は結構呑気でした

さま
ありがとうございます。
バイオも、モンハンも ジョボ姐さんの映画としてみれば
たのしいですね
今回は、割としわの出始めた姐さんをアップで撮っていて
アンダーソン、わかっているじゃないかお前が旦那でよかった
という感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする