goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

デカール

2011-12-16 06:00:39 | 43
製作中のキットのデカールが
われが懸念されるのでスキャンしてプリント
またイエーガーマイスターかい!とか言わないでくださいね。

失敗 厚紙指定が厚すぎ。

これはよくわからんが失敗
フォードのときはうまく行ったのになあ

で、厚紙0.1μで成功。
デカールをプリントするとき、やり方が良く分からんので
ワードに貼り付けて、画像を縮小して印刷してます
コピー機ならではですな。
よく分からないのが画像処理ソフトからそのまま印刷しようとしたら
ものすごく大きくなってしまってうまく行かなかった。
ALPSはまだ開封しただけ(笑)
またググッて見ようっと
Twittwerで話題になったんですが
やばそうなデカールのときって、リキッドフイルムってよく言いますよね
あれ、ワタシあまり良い経験が無いんです。
インクは完全に割れちゃってフイルムだけで繋がっているという状態で
結局美味く貼れませんでした。
で、教わったのがKotoさんのラッカークリアーさらっとがけ
秘密は何もなし、デカールの表からラッカー系のクリアーをさらっとかけるだけ
まあ表からの水のしみこみが少なくなりますが
定着その他問題無しです。あ、縁に沿って切り出さないとひどい目にあいますけどね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店員

2011-12-15 06:00:56 | どうでもいいこと
靴の汚れを取ろうと、サドルソープという洗剤を探すが
どこを探しても無い。固まっちゃたんで捨てたんだっけっか?

その割にはミンクオイルばっかり3缶も持ってる。
なんでだ?ナイフシースの手入れ用に一缶あれば十分なのにな。
サドルソープというのは皮を水で洗える石鹸です

昔はミンクオイルの赤い缶と同じ大きさのを売っていたとお思いますが
今は小さくなったようです。
リーガルを扱っているようなお店だったらたいていあるはずなんですが、
コレがなんだか、回りのお店に全然ない。
聞いてみても何を聞かれるのかがわかっていない。
マジかよ・・・
あるショッピングモールなんか自分のところにないのは良いけど
ミンクオイルと同じ缶に入ってるやつ
っていったら
”ミンクオイルならあります”
”違!”
で、同じモールに入っているABCマートで聞くと
やっぱり”あーサドルソープは置いてないですね”
"クッソー"と思ったんですが
いたずらっぽい顔で
”サドルソープは無いですけど 同じような機能の石鹸はありますよ”
やられましたな(笑)

とすすめてくれたのがコレ
わははいい店員だ。

お、缶缶より密閉性も高そうでいいんでないかい?
(ちなみにスポンジなどで靴を水でぬらし、ぬらしたスポンジで
泡立てるようにこの石鹸を取って、靴に塗って汚れを落とします)
この店員さんの差はナンでしょうかね。
品物があったか無かったかというだけじゃないような気がします。
最初のお店の店員が気の利いた人なら、
あちらのショップになら、とすすめたかも知れない。
それ以前に革靴売ってるのに、洗ったりすることを勧めないのかな。

Hisuzuki様
ファイルありがとうございました。
すげえ、きれいな音でいいですなあコレ
会社もっていって聞きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物欲

2011-12-14 06:00:38 | どうでもいいこと
GPMのナニが怖いって、
あそこに乗っているモデルカーは注文さえすれば
時間は掛かるけど『来てしまう』と言うこと
たとえば24週間かかったとしても
Vroom怖い Axel'R怖い




国内のショップで聞いたけど全然入ってこないんです
という回答しかなかったVroomのビッザリーニクーペもこの通り。
Vroomって未だに活動はしてるんですねえ。
いいキット多いのになあ 
キットつくる人少ないから取りまとめても
輸入できるほどにはならないだろうなあ
材質は従来のレジンとプロバンスの半透明
みたいなやつの中間みたいな感触
従来の硬ーいレジン作りやすくてよかったんだけどな。
GPMはストックはあまり無くてデッドストックをたまにバーゲンするようなコトがあるくらい
基本は発注して製作させてるみたいですね。
だからBBRなんかは完成品しかなくて昔のキットなんかは無い。
されコッチはヤフオクの珍キット





CCCでございますよ。さすがに競合なし。
しかしコレも資料のない車で、
検索しても模型の画像の方が多いくらい
材質はテナリブみたいなレジンで手持ちの他のCCCとはちょっと違う
バキュームも4方向一体ではなくて、一枚だけど 平たくバキュームしてあるタイプ。
いいでしょコレ ぜったいに誰かとかぶらない(笑)
さて、ヤフオクやらGPMで探していたマイナーキットがザクザク見つかって
お財布が限りなく軽くなっている偽者ですが
こんな調子で年越せるのでしょうか?
いろいろ買いすぎたなあ、先月。

今度はbosicaが怖い

hisuzuki様
ジム・ホールちょっとだけ聞きました、いいですねえ。
アルバム欲しくなりましたが、とりあえずは川井さんのアルバムを集めます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物欲

2011-12-13 06:00:36 | どうでもいいこと

これはアニメシリーズ目当てで買った
480円也
小学校の頃、マジンガー以前は、こういったアメリカのアニメってすきでしたねえ
ケーブルテレビ(当時は有線テレビといって東京の放送の再配信が主力)で12チャンネルが入ったので
良く見てました。地方の放送局でも16:00位から古いアメリカのアニメを放送してたりしました。
いつぞや、西田ひかりがアメリカでスパイダーマンのアニメを見ていという話を
「TV探偵団」でしていてそのテーマソングを口ずさんでいましたが
私が見ていたのとお同じテーマソングでしたから
あちらでも繰り返し再放送されているんでしょうね。

F14って艦隊防衛が任務なんですね
戦闘機というのは対戦闘機戦が任務かと思いましたらちがってた。
結局コスト高もある行けど、空母にミサイル撃って来る様な
国がなくなったので引退したんだってさ(ホントかね)

Dino206は良いとして
なんだかVTRをDVDに起こしたくさいな

本放送時に地元で放映されなかったこともあって逆にアマゾンて好きなんだよね
で、フィギュアはアマゾンだけ集めてます。
(ライダーマンがすきなコトは内緒だ!)
まあねアマゾンは最終回の敵がアレなコトもあって、いろいろとナンですが。
26本という短いシリーズでと書こうとしたら、Xも35本だけだった。
まあ腸捻転の解消という事態が無ければもっとたくさん製作されたんだろうけど
それでいい作品になったとも限らないのは皮肉だなあ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2011-12-12 06:00:02 | ウマイもの
今日はクリスマスパーティらしく個室は2つとも予約が入っていて
小さなサンタさんが何人もいて、かわいいんだコレが。
ジョイアのスタッフも一人サンタの格好で奮戦してます。
そういう季節だわなあ。

小さな前菜。
なんとフォアグラ(!)美味かったです。

前菜
スープ カポナータ 魚介のマリネ
牛肉のロースト、鴨のスモーク バーニャカウダ

クリームパスタ

鹿を頼もうと思ったらこれは2人前から
"厨房に聞いてみます"といってくれたけど、
オッソブーコがあるじゃんか!というわけで
オッソブーコ
オッソブーコをはじめて知ったのは
おなじみ世界の料理ショーかな
画面で一回見たきりだったから味は想像のしようもなかった
たしかはじめて食べたのはやっぱりこの店
ミラノで食べたらあまり美味しくなくてがっかりした覚えがあった。
たぶん早く作るために強い火で炊いたんだと思う。

イチゴ尽くし?
イチゴのパンナコッタ
チーズケーキにイチゴを添えたもの
ジェラートはりんご

フォアグラ美味かったです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや安売り

2011-12-11 06:00:49 | どうでもいいこと
同僚がpomeraについて聞きに来た。
仕事のときしか使わないので、
週末貸してあげたらどうやら気に入ったらしい。
で、問題は購入。おいらが安く買ったのを知っているから
まあ普通には買いたくないですわな
あと少し前に言ってくれればソースネクストでバーゲンしてたのにね
といいつつ1か月ほど経ちますと


ソースネクストから案内のメールが来ました。
何だよまたバーゲンしてるじゃん!
pomeraを貸した同僚も会員登録してるんだけど案内が来なかったみたい。
でもさあpomera買った人にpomeraのバーゲンの案内って無いよな。
そりゃあ違うモデルだけど、もう一台pomera買うってドンだけpomera好き?
で、仕方がないのでメールを転送して、連絡
ナントカ注文は通ったようです。
コレを買うに当たって相当リサーチしたようで
同僚”今のモデルで一番いいのはブルートゥース付だってさ”
偽者”そのうちDVDコピーできるようなるんじゃないの??”

こっちはテプラ同じくポケモンテープ付き
値段同じで良いからポケモンテープ要らん(笑)
ポケモンテープは子供のいる同僚にあげましたけど
一人は一度あげて持って帰ったのに翌日返しに来て
”うちカシオだったorz”
ナニソレ(笑)
で、別の同僚にあげました。

これはマイページのくじで当たる(あたるったって購入権が当たるだけだけどさぁ)
カセットテープを取り込む機械、カセットって手持ちないなあ
友人がタイで買って来てくれたやつくらいかなあ
レコードは数枚取り込みたい奴があるんだけどな
そういやあダブルカセットのラジカセまだウチに一台あるなあ
FMワイドバンドだけどもうTVの音は聞け無いんだよねえ。
この周波数帯を何か産業用の通信機帯として開放するらしいけど、
そのときラジオはどうなるんでしょうかね?
まさか音声信号を送るとは思わないけど、FAX受けた電話みたいにピーとかなるのかな
周波数が合ったときには・・・・
まさかね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

High Road to China

2011-12-10 06:00:54 | どうでもいいこと
JAWSの続編のネタからベス・アームストロングという女優のことを調べていたら
ハイロードという映画に出ていたのを思い出した。
面白い映画だったことを思い出したからDVDを買おうと思ったら
なーんとコレ出てないのね

これはAmazonのVHSのパッケージ
日本軍が第二次世界大戦まで使ったドラムマガジンのルイス式機関銃を構えていますね。
コレとAmerican180という銃が機動戦士ガンダムのザクのライフルのベースになったようです。
第一次世界大戦後(所謂ヘミングウエイたちのロストジェネレーションの時代)
(当時としては進歩的な)おてんば娘が会社乗っ取りを防ごうと
行方不明の父親の捜索のために元撃墜王を雇って中国へ行く話
なんですが、原作を大幅に換骨奪胎しラストもちょっと違ってハッピーエンドになっています。
複葉機が活躍する映画で日本でもかなりヒットしたと思います。
ハイロードって検索するとLoadのほうのハイロードしか出てこないですねえ
これとJAWS3のベスアームストロングはすごくかわいいです。
トムセレックはMagnum P.Iの撮影の都合でIndiana Jonesを断ったわけですが
その2年後くしくも似たような時代のヒーローを演じることになったというのは
なんともめぐり合わせのおかしさですな
原作は、J.クリアリーの「高く危険な道」でコレもまた面白いです。
面白い映画だったのに何でDVD出てないんだろうなぁ
で、いろいろ検索していると

サントラ

ソレを(違法に?)ダウンロード出来るサイト(らしい)
らしいが 英語を機械翻訳で日本語にしてるらしく
しかもそのソフトがオタンコで変な日本語になっている
中国にダウンロードハイロードというのは
”Down Load High Road To China ”の誤訳だろう
私たちに従ってくださいってのもツイッターでフォローしてくれというのの誤訳ですな。
いまどきどんなソフトだよソレ
(ちなみにサントラはDLしてません 念のため)
というわけで"ハイロード(High Road To China)"のDVD発売を切に望みます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザ

2011-12-09 05:59:47 | どうでもいいこと
3回言って
あれを3回クイズというのはどうかと思う。
さて半日で会社を切り上げて皮膚科の医者へ(かぶれた)
でとりあえず昼飯、ここは朝鮮人参を作ってる農場の人がやっているお店
欧州車を扱うカーショップもやってる。911でも買うか(やっぱ止めよう)
で、ランチセットのソーセージとオニオンのピザ

まずはサラダ 野暮ったいがポテトサラダは美味い




なんで4枚も同じ写真があるかというと、ちょっとテスト
カメラはずぼらな使い方してて今までほとんどオートモードで撮っていました。
マニュアルというか室内とか、雪の屋外とか花火モードとかあるんですけど全然使ってません
で、一番上がオート 2番目が室内モード3番目が絞りを広げてシャッター速度を遅くしたもの
(だとおもう)一番下はオートのものを超美味しく変換で変換したもの
(ホワイトバランスと何かをいじるソフトだと思う)
どれが一番うまそうかな?やっぱオートでとって美味しく変換が一番かな
(意味無いなそれ)

デザートのメイプルのアイスクリーム

何気なく使っているけど「食後のデザート」っておかしいよね
デザートまで入ってコースだし「デザートにフルーツかアイスクリーム」とか言うならわかるけど
食後のデザートというのは「頭痛が痛い」みたいなもんじゃないか?
もしくはデザートを2回食うとか。
マスコミの表現でも
「出来そうだ」と期待感をあらわした。とかなら分かるけど
インタビューで同じ意味のことを政治家が「期待感があるね」なんていっちゃうのはおかしくないかな?

昨日の続き

CDShop(というか書店、販売やってるレンタル屋)数件を回っても
無いのでAmazonで購入。
あーいいいわ このアルバム
(これも美味しく変換で変換しました。黄ばんでるわけじゃないけど
黄色味が強くなってますね、青を弱めてるのかな?)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋をしました。

2011-12-08 06:01:19 | 今日の一枚


画像の女性が美人だからではなく
会社のエレベーターで、時々掛かっているBGMがあるんですが
曲名が分かりませんでした。
数日前、たまたま点いていたTVでその曲が掛かっていて
彼女がその解説をしていて、それがRed Violinという曲でることが分かりました。
アランフエス協奏曲の第二楽章の曲でもともとはギター協奏曲らしいです。
そういやあ エレベーターで聞こえてきたのはギターだったな。

YouTubeで検索して 彼女の演奏を次から次へと一日中聞いていました。
一日も終わろうとする頃、やっと輿を上げてCD SHOPへ行き
彼女のアルバムを購入しました。
Red Violinが入っているのはFirst Album 『The Red Violin』と2nd Album 『Violin Muse』 で
この2枚には入っていませんが、すばらしいアルバムで、
早速MP3プレーヤーに取り込み続けて2回づつ聞いてしまいました。
かつてなかったことです。
彼女のアルバムを聞いているという状態から抜け出したくない。
そんな気分です。
調べてみると、ずいぶんTVなどにも出てるんですねぇ
やっぱ美人だからか。

しかしまあ、音楽は赤点続きで、譜面も読めないこのオイラが
クラッシックのバイオリンのアルバムに夢中になる日が来ようとは・・・
デモさま
121はたまたま再生産が掛かって入荷したんだと思うんですが
BBRはもうキットやらないって言ってますね。残念です458とか欲しいですけどね。
別件で探し物してたらBBRのGTOも2台持ってました。
何かしたいんだオレは


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ ローラ ♪

2011-12-07 06:00:29 | 43
ebay経由のBBR Ferrari 121LM、送料も節約したいし31ユーロと安かったのでツイ2台買ってしまいました。


すみません パクリです。これは、悪で買いました。
入荷は2年前くらいだったかな?

赤じゃないところがへそ曲がり(ひょっとして忘れてるだけで赤は別の箱に入っているのかも
↑しっかりしろ オレ)
デモさんのほうはヨーロッパのショップに在庫があったようですが
これは日本に入ってきたものです。
たぶんヨーロパの在庫と日本への入荷状況から
121がBBRが販売した最後のキットじゃないですかね。
あ、この後中国で抜いた奴を売っていたか。どっちが後かな?
ワタクシの好きなFerrariというとここらへん。GTO以前ですね
レーシングカー(スポーツカー)をそのまま売っていた頃のやつ。
よくGTのことを「長距離を快適に移動するために」という解説から
ラグジュアリーな車と思っている人がいますが、それは間違い
快適というのは当時(スポーツカー黎明期)の話しで雨が直接当たらないこと
専用設計のパワフルなエンジンでストレス無く走れること
という程度の意味だと思うのです。
フェラーリもランボルギーニも自社の市販車はGT(グラントウリズモ)と位置づけています。
Ferrariにとってスポーツカーとはトラックの上で雌雄を決する車のことだという話を
聞いたことがあります。
スポーツカー(GT)で一番えらいのがレーシングカーをそのまま売っちゃうやつ
次にえらいのはレーシングカーをデチューンして売るやつ
3番目にえらいのはレーシングカーのエンジンを積んでるやつ
一番身分が低いのはその車がチューンされてレースで活躍したベースの車両。

日本においてハコの車にGTと名づけたのが間違いの始まりで
日本ではGTというと乗用車的なイメージがあるようですが、ああいった車は
サルーンカーというんじゃないですかね?
スポーティサルーン、そう考えるとスポーツカーやGTカーというものの定義が
分かりやすくなるような気がします。






さてこれは以前僕の町のGT40の記事と同じSHOPに埃かぶって並んでいる
ローラです。


</object>
拾ったALFAのかっこいいプロモーション


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の完成

2011-12-06 06:00:22 | 43
D50以来の完成であります
TOYOTA COROLLA TE20 Gr.2
1974 TAP RALLY No.3






レジンの色がマーブルだったり、Cピラーが明らかにぶっといとか
まあいろいろありますが、コレ自体はかわいいので許しましょう
エッチングは入っていなくてキャッチピン ワイパーはTAMEO
ドアノブはエッチングの切れ端
ヘッドライトは挽き物のリムが入っていましたが
レンズがなんとなく気に入らなかったので
ウレタンクリアーを盛り上げました。
窓合わせは、まだまだですなぁ
資料が無くてね結局HAMADAさんの
Gr.4 Rally Car Model Club
カローラの記事
の丸パクリです。
誰も言わないんですけどカローラの車体構成ってって明らかにALFAの影響を受けてますよね
まあ2バルブのDOHCユニットを載せてるってコトを除いても
(この2バルブのDOHCを馬鹿にする人がいるけどフェラーリだって2バルブのDOHCを出してるし
DOHC化するというのは市販車においては熱対策の面が大きいから特にALFAを参考にしたと思われる
半球型の大きな燃焼室は頂上部にプラグを持ってきたいと思うとロッカーアームのとり回しが複雑になって
熱が逃げなくなる恐れがあります)
初代のシフトレバーなんかALFAみたいな飛び出し方だったし
サスの形式は違うけど、サイズとかレイアウトは参考にしてるように感じられます。
プロポーションの変更とか、考証の修正とかは一切しておりません。
色はあえてカナリアイエローと言うか
派手な黄色に塗ってみました。
カローラ作りたいなら素直にミニレーシングを買うべきですな。
ありゃワイパー一個どこかへ言っちゃてるな
さっそく修理か(笑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マチャアキ

2011-12-05 06:00:00 | ウマイもの

ポークのグリル バルサミコとカマンベール添え
美味い

かぼちゃのスープ マグロのグリル香草パン粉焼き
ムール貝に良く似た貝(名前忘れた)
チキンインボルティーノ

牛ほほ肉のフェットチーネ
強いソースには強いパスタだねぇ

マナガツオのグリル
マナガツオって秋山徳蔵氏の得意な材料だったんだよな
マナガツオってのはこんな魚
何でコレに鰹とつけたのか?
コレだけの切り身が取れるというのは結構でかいと思う
美味かった
ちなみにマナガツオは刺身でも美味い。
鳥取に行った時に食べたんですけどね。
ちなみに秋山氏は天皇の料理番ね。宮内省大膳職主厨長を務めていたんですが、
この方70歳をすぎてもまだ勤めていた。定年てどうなっていたんでしょうね。
対談では、宮内庁も給料をどうしていいかわからんようだ
という意味のことを仰っています。

パッションフルーツのパンナコッタ
ナッツのセミフレット
ガトーショコラ
"珍しいもの出してもらって"といったら
シェフの宮崎さんが
"魚いい仕入れルートが出来ましたんで、今後期待してください"
だそうです。
とりあえず来週はまだ食べていない”鹿"食ってみたいけど
これは期待できそうですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FaceBookのひそかな楽しみ

2011-12-04 06:00:04 | どうでもいいこと
SNS閉鎖の話は数日前に書きましたが
YAHOOもYAHOODAYSというSNSを閉鎖(廃止)するみたいですね
これらはどれもMixiが大ブームを巻き起こしたときに
ワレもワレもとSNSをはじめてMixiの何が受けているのかすら考えずに
突っ走ったつけでしょうね。


さてSNSと言えば最近はFaceBookですが

未だに招待メールはこんなんですな。
アメリカでは同級生と再会して不倫しちゃうとか
だから夫婦で話し合って、アカウント削除したとか
なんつうか自制心無さすぎでしょうそれ
まるでGPMのリストを前にしたワタクシのようです。(←ダメ人間)
基本的に昔の友人と再会する問いコンセプトなんでしょうかね?

FaceBookはアカウントを持っていないと見られなんですが
逆に言うとアカウントがあれば見ることが出来てしまうわけです。
会社関係のひとを手繰って探し出してBookMarkして
ひそかに暗らーくウオッチしてます。
まあ友人申請しても良いんだけど、ネットと仕事は切り分けたい
と言うのがありましてね。
このブログも会社の関係者には公開していないし
MixiもFaceBookも43の知り合いが友人登録。
43の仲間の付き合いというのはこれまた奇跡的な集まりともいえますから
コレはこれで歓迎すべきことなんですがやっぱりそれ以外の友人もつくらんといかんなぁ
会社の関係のアカウントを見ると友人は会社の関係ばっかし
オイラは半分は外国人だだけど、コレみんな43つながりなんだよな
してみると43模型と言うのはやはり奇跡をもたらすのだな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメと口コミ

2011-12-03 06:00:29 | どうでもいいこと


かもそば

Racoonそば たぬきそば
なぜか揚げ玉ではなくてんぷらが乗っている

天ぷらそば
かまぼこと海老天が乗っているのがたぬきとの違い

親子そば
刀屋の温かいそばを並べてみました。
画像コレクションとしては、カレーそばを頼まなければいけないでしょうか?

この店に限らず
YAHOOなどの口コミサイトで時々変なグルメ評論する人っていますよね
なんだか知らないけど変に薀蓄語りたがると言うか
有名店を批判するとなんだか自分が偉くなったような気がするのか
知らないけど。
ソレって食事を楽しむってコトからするとどうなんでしょうね?

それに特に高級店でもないのに、変なサービスを要求して、腹立ててたり
ワタシが仙台時代に好きだった牛タン屋は国分町のど真ん中で客単価が1200円くらい
食べたらすぐ出るのが暗黙のルール。客単価が安いから客が回転しないとやっていけない
こういうお店は、長っ尻の客は、机拭いたりして、サイン送ったり、最悪
席を立つように言われるんだけど、そういう事いわれると
"追い出された"とか"客をなんだと思ってるんだ"とか書いちゃうんだよなあ。
お客は大事だけど、お客はその人だけじゃない 長居したら他のお客に
サービスできない。客が神様である事と、何でも要求が通る事は違うと思う。
それが分からないのを"野暮"って言うんだけど
オイラもどこかで"野暮"なコトしてるんだろうなあ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバム

2011-12-02 06:00:58 | 今日の一枚
11/25の記事で来訪したNJのN氏ですがその目的のひとつが
ツルガ アキコさんの日本公演についてくるということでした。
ピアノを教えてもらっているそうです。
ツルガさんはNYでブルーノートとかのクラブで公演をして、高評を博しているようです。
で、いろいろ聞くんですけど、日本のミュージシャンでNYで暮らしていたりする人いるでしょ
まあろくなことしてないですね、NYで暮らしているのにあるいは何回も行ってるのに
英語全然ダメ(と言うより喋ろうともしない)人が多く、楽器演奏がすごくへたくそなんだそうです。
(ニューミュージック系のアーティストなんだけどなあ)
なんとかアメリカでコネ作りたい、利用したいとぎらぎらしてる人が多いらしいです。
OESRとかね(おっととオフレコオフレコ)
携帯プレーヤをどこにしまいこんだか失念して
取り込めていなかったんですが
やっと見つけて取り込みしました。

これは頂いたツルガさんのアルバム
ツルガさんはFaceBookでワタシに友人申請してくれました。
FaceBookのアカウントお持ちの方はそこらへんから手繰ってみてください。
で、取り込んでみると・・・・

ORIENTAL EXPRESSのほうはジャズ

ところが、Sakuraのほうは・・・
アボニジニ/ディッシュドゥ・・・
アボニジニ/ディジュリドゥってなに???
なるほどねえ
アルバムはピアノ(ハモンドオルガン)の大変きれいな
心地よいアルバムです。
</object>
コレはBiue Noteでの演奏

追記
OESRが誰か分かった場合は今度会ったときにこっそり耳打ちしてください
正解をお教えします。
 
なぜか[ 関連キーワード ]お得 グルメ ケータリング ブランド品 激安  と記載されていますね↓
OESRのせいでしょうか



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする