goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20180223

2019-02-23 06:00:51 | どうでもいいこと
ついにおきてしまいました。
NIKEの事故

大学のスポンサーになっているらしいから
大学生選手はこれは履かざるをえない。
まあ普通にはいていたら不満はないですわな。
ワタシもそうでした。
ワタシは会社の現場で作業していたら、
足がぬるっと動いて、ソコがはがれました。
NIKEに文句を言うと、

それは、加水分解で経年劣化だから仕方がない

というニベもない回答
実はその前というか、帰り際に靴屋によって、
代わりの靴を買ったんですが
そのときに聞いてみたら、靴屋さんも
”あーそれ加水分解ですね。
ナイキは不良じゃないって言いますよ” 

じゃあもし、競技中にこれがおきたらどうなるの?
選手の靴って、まあ3年も使わないだろうけど、
学生や生徒が授業のときにこうなったらどうするつもりなんだろう
と思いました。
大学の用品管理にまずさがあって、これがおきたとはちょっと考えにくい
日本よりはるかに湿度の低いアメリカだと
加水分解ってほとんど起きないらしいから。


で画像検索してみました。

Google.com
NIKE Hydrolysis


Google.co.jp
ナイキ 加水分解


ネットでいろいろ話を聞いてみると
ポリウレタン製のソールだとどの会社でも起きるらしい。
ニューバランスはどう?ときいてみると
ニューバランスイコール加水分解というくらい
という回答でしたが、このとき買った代わりの靴
ニューバランスなのですが、10年以上なんともないです。
Googleの画像検索で、壊れた靴を見ると
エアーXXXXシリーズは、エア入りのセルを
ポリウレタンに鋳込んでいるんですね。
鋳込むって言い方は正確じゃないか。
これ、エア入りのセルとソールが結合していなくて
ポリウレタンが加水分解したときに、
あっさりソコがはがれるんじゃないかと。
上のニュースの選手の事故の原因が、
加水分解かどうかはわからないけど
エアー入りのシューズだとしたら、エアXXXXシリーズってのは
エアのセルを入れるという構造そのものに
根本的な欠陥があるんじゃないかと

そしたらこれですよ

いまだにエアジョーダンって人気があるのね

加水分解については、コレクターさんたちの間では対処方法が
わかってみんな、それを実施しているからいいだろうけど
大半のユーザーはこれを知らないんじゃ??
知っていても自分とは無関係と考えているとかね
でさ、これが、ただの欠陥問題だったら、別にいいのよ。
メーカーを糾弾すればいいだけの話。

みんなで訴えて金取りましょう!
なんだけど、
エアークッション入りのスニーカー
今は、履いてないけど、
これがまた具合がよろしいことこの上ない。

この件でNIKEの株価はダダ下がり

うーん、NIKEには腹が立つけど、
対処して欲しいだけであって
NIKEに何らかの罰や制裁が下ることは
望まないんだよなぁ
ちなみに、加水分解はどんな靴でも起きます。
父の、現役時代のビジネスシューズ、
仕事しなくなってから放置してありますが
片端から、崩壊してます。
とりあえず、
NIKEには誠意ある対応と
今後のがんばりを期待します。



毎日新聞web版のTOP

またヤフオクの広告
毎日新聞、金に困っているのか!
と思ったんだけど、
別のブラウザで、同じページ見たら
広告出ていなかった
ワタシの閲覧履歴から
広告が出ているだけなのね(笑)
自分がナニを見たのか知りたい方は
クリックしてみてください。

おまけ
はやぶさ2がりゅうぐうに無事着陸した模様です。


がんばって、かえって来いよ。

こいでさま
あ、すぐ検索して出てきましたか(笑)
れーしんぐカーはきついけど古いポルシェなんかは
デカールは、自分でやるか、流用でいける場合もあります
VROOMの550、ホイールのインナーがエッチングなのは
やはりワタシが作った車種だけでした。あれはお勧めです。

うどんさま
デカールの跡出品あったらそれこそが狙い目(違
保管状態が悪くて、割れたんで捨てたか
別保管していて、デカールだけ無くしたとか捨てちゃったってケースではないかと



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする