goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20190208

2019-02-08 06:00:43 | どうでもいいこと
ツイッターより
ルパン三世 カリオストロの城が

フランスで公開されるようです。


フランス語吹き替えのようです。
うーん。確かに「カリオストロ」は
東映動画の衣鉢を継ぐというか、
1979年あたりだとなくなりつつあった、
動きの面白さというものを盛り込んだ映画なんですが、
ルパン三世というシリーズ自体がですね、
1stシリーズはいまや絶賛されていますが、
途中で演出家が代わったり脚本家が降りたり
いろいろとごたごたがあって
脚本も全部が全部、出来がいいとは言いがたいんですよね
それをカバーしたのが、当時の「声優」で
彼らはいわゆる「新劇」の俳優たちでした。
山田康夫さんは御歳39歳のの若さ
いや今の声優の歳考えると、そう若くないか。
小林清さん38歳 や大塚周夫さんと納谷悟朗さんは42歳
やっぱ若くはないな(笑)
でも役者として脂の乗っている時期ではあります
そういった、「うまい役者」で乗り切っているという部分があるんですね
フランス語吹き替えにするなら相当うまい役者を使わないと
ここらへんの魅力が伝わらない。
字幕で見たほうがいいとおもうよ。
とはいえ、海外で外国映画は吹き替えがほとんどという話を聞いたことがあります。
まあ、アルセーヌ・ルパンはフランス人だし、愛国者だしなぁ、フランス語吹き替え致し方なしか。


まあ、そう悪くはないか。
いやフランス語わからないけど(笑)

フランス語版のポスターらしいけど、エンディングの場面だよなコレ
結末ってわけじゃないけど、いいのかコレ
もうみんな見ている映画だからいいのかしら。

で、古い漫画の話をもうひとつ
妖怪人間ベム

ベラのキャラクターが・・・
萌というか、最近の視聴者に媚びたキャラだなぁ


Wikipediaを見ると、Part2の企画が1982年の頓挫していて
その執念か、何度かシリーズが制作されているようで、去年も新作が作られてんだな
去年のやつは、1stシリーズに近いんだな
最初のシリーズ、線は単純なんだけど、彩色が意外ときれいで
好きなシリーズだったけど、夕方の不定期な放送で見ただけなので
26本全部は見てないとおもう。
でも記憶には残っているなぁ
あの1stシリーズだけどいいんじゃないかと思ってしまうワタシです。
で、実写版

・・・
主人公が美男美女過ぎるんだよなぁ。
とはいえ、実写ではこうするしかないか
しかしこういった古い企画の、リメイクみたいな作品ってどうよって思うのよね。
クリエイターとしてさ、新しいものを作るべきなんじゃないか。
という気持ちと、新作が見られるという気持ち半々ですね。
不定期でも継続して作られていれば別ですけど
70年代のアニメの「現代版」ってのはなぁ

画像検索

ベムで思い出したんだけど
超マイナーアニメ
冒険少年シャダー
富士山麓に眠っていた、古代文明の生き残りが
悪と戦うハナシ

最初はイオンカーという飛行物体で移動したりしてて
科学者の先生も出てくるんだけど
途中から、オカルトっぽくなって、同じ姿かたちのの先祖や
母親が、生きているのか死んでいるか分からんような状態ででてきたりして
途中見なかったらさっぱり分からなかった。
5分の帯番組で5本で一話だったと思う
それを地方局では1話づつ放映していたのだと思う。


リメイクならコレやったらどうかね
あとチャージマン研とか

どっとはらい


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする