ヤフオクに誘導されて、マンマと購入してしまいました。
ALEZANに弱いワタクシです。

Group44のジャガーです。
Jaguarはジャガーと発音するのがいいですね。
ジャグゥアーはちょいと気取りすぎるし
ジャギュアは、下町風の発音のようです。

デカールは黄ばんでますけどたぶん除去可能。
グリーンを


この2色で塗り分けたら、あとは黒い文字だけなので、
コッフェでも再生可能。
でよくわかんないのは、
ライトレンズ周りのシルバーの縁取り。
これ線が太いし、変な色だな

ボディ

シャシー
この空気取り入れのパイプ
モビルスプリングで作ったら良い感じになるかしら。

ホイールはちょっと違うかもしれない。

サイド

バリで窓がふさがっております。
ここデカールより塗装のほうが楽なんじゃないか?

まえ、繊細というほどではないけど
やっぱ塗ったほううがいいね。

リア
なんかメンテナンスハッチかなにかで、穴があいている画像が多い
ちょっと違うのか、走行中は閉まるのかよく分からない。
まあここはそのままですね。

M.DUCLEUX さんの原型。
後のちょっと形が違うほどの、強いラインのデッサンではなくて、
まあプロバンスみたいだけど、プロバンスより、荒い。

バQはキレイです。
さて、デカールの日光漂白は冬の間は厳しいので4月以降やりますね。
もうひとつ
SOLIDOです。

ALFASUD
SUDを日本で乗るということは、その劣悪な品質の、ロシア製の鋼板とあいまって
悪夢以外の何者でもありませんが、
そういった、欠点が露呈する前のロードテストの記事などでは
どれも、好意的です。
基本性能は高いんですね。
だからレースでも多く使われている。

ボディ

小物
プラウインドウ orz

特徴的なSUDのラインをよく捉えています。

このライトとフェンダーのラインがSUDの命
良い感じ

リア
シャシーとの接合の凹が・・・orz
まあしゃあないか。
もともとボディは使うつもりも無く

デカールが3種類ほど付いているので
デカールだけと買いました
ボディはArenaを使うつもり
(あ、手もつけないパターンだ(笑))
こいでさま
なんか思い出してきました。
ワタシはあの、丸い体形が好きでした(笑)
指で八つ裂き光輪みたいなのを作るのがかっこよかった。
あれにのって空を飛びたかったです。
ALEZANに弱いワタクシです。

Group44のジャガーです。
Jaguarはジャガーと発音するのがいいですね。
ジャグゥアーはちょいと気取りすぎるし
ジャギュアは、下町風の発音のようです。

デカールは黄ばんでますけどたぶん除去可能。
グリーンを


この2色で塗り分けたら、あとは黒い文字だけなので、
コッフェでも再生可能。
でよくわかんないのは、
ライトレンズ周りのシルバーの縁取り。
これ線が太いし、変な色だな

ボディ

シャシー
この空気取り入れのパイプ
モビルスプリングで作ったら良い感じになるかしら。

ホイールはちょっと違うかもしれない。

サイド

バリで窓がふさがっております。
ここデカールより塗装のほうが楽なんじゃないか?

まえ、繊細というほどではないけど
やっぱ塗ったほううがいいね。

リア
なんかメンテナンスハッチかなにかで、穴があいている画像が多い
ちょっと違うのか、走行中は閉まるのかよく分からない。
まあここはそのままですね。

M.DUCLEUX さんの原型。
後のちょっと形が違うほどの、強いラインのデッサンではなくて、
まあプロバンスみたいだけど、プロバンスより、荒い。

バQはキレイです。
さて、デカールの日光漂白は冬の間は厳しいので4月以降やりますね。
もうひとつ
SOLIDOです。

ALFASUD
SUDを日本で乗るということは、その劣悪な品質の、ロシア製の鋼板とあいまって
悪夢以外の何者でもありませんが、
そういった、欠点が露呈する前のロードテストの記事などでは
どれも、好意的です。
基本性能は高いんですね。
だからレースでも多く使われている。

ボディ

小物
プラウインドウ orz

特徴的なSUDのラインをよく捉えています。

このライトとフェンダーのラインがSUDの命
良い感じ

リア
シャシーとの接合の凹が・・・orz
まあしゃあないか。
もともとボディは使うつもりも無く

デカールが3種類ほど付いているので
デカールだけと買いました
ボディはArenaを使うつもり
(あ、手もつけないパターンだ(笑))
こいでさま
なんか思い出してきました。
ワタシはあの、丸い体形が好きでした(笑)
指で八つ裂き光輪みたいなのを作るのがかっこよかった。
あれにのって空を飛びたかったです。