goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

Foreigners, tourists and I

2015-05-27 06:00:00 | 今日の一枚

少し前の話題ですが、中国人観光客の爆買い、すごいみたいですね
で、YAHOOの記事

これホントかね?
幾らなんでも旅行の許可が出るような金持ち層で
この教養って考えられないんだけど
でもよく似たことって過去にありましたよね
そう、日本の観光客
大藪春彦先生の【黒豹の鎮魂歌】に
日本の成金のパリでの買物ぶりや傍若無人な振る舞いが
カリカチュアライズされて描かれております

文庫だと復讐のヨーロッパ 徳間ノベルの合本だと前1/3辺りですね
あと、ノーキョーの団体とかね
酔っ払って立ち小便したりとかね
まあ、中国人は民度が低い!と断じるのは簡単ですが
これって、海外旅行が一般化するときにどこの国でもあることなんじゃないですかね
私はよくハレと喪(ケ)と言う言葉を使いますけど
彼らが見に来ているのは、ハレ
そのうち、そうじゃなくて喪の日本を見にきたいと思うようになれば
収まると思うんだけどなぁ
まあ、ワタシが知ってる中国人は、誠実な人間ばかりなので
どうにも、こういった傍若無人な中国人像がぴんと来ない
あ、でも紫禁城や、万里の長城で、みた、国内観光客の振る舞いを見ると
うーむ、日本での評判も、むべなるかな
でもね、ワタシ等の前に車に乗った、アメリカ人(と思しき)観光客
アイスの袋、ポイ捨てしてましたよ
前にも使ったけど

これ、日本人がカメラで写真を撮ると言うことじゃなくて
こういう瑣末なものに興味を抱いているってことかな
日本人がカメラをよく持ち歩いたのは
カメラメーカーが国内にあって安価だったことと
カメラ屋が多くて現像が簡単に出来たからってのがあるんじゃないかな
ワタシカメラはコンデジ派ですけど
外国の観光客って、すごい一眼持ってますもの
いま、現像いらないですからね
画像が身近になってますよね
そうすると人は画像を撮るものなんじゃないですかね

おまけ
ずいぶんと時機を逸したGoogleの冒頭gif画像(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする