いつからかポータルサイトのニュースやニュースサイトの表記に
SNSでコメントが寄せられていた(あふれていた)
という表現が見られるようになった。

マクドナルドのチキンタツタ
美味しいけどね、人気あるけどね
じゃあと
ツイッターをありがとうマックで2025-4-16から2025-4-20を検索してみると
全然そんな発言はない
チキンタツタを喜ぶ声はいくつかあるけど
”ありがとうマック”とはなっていない
”ありがとうマック”とはなっていない
”ありがとう”か”マック”かどちらかの単語はある
あるけどマックカード関する投稿だったりします
このサイト

記事中SNSには
「美味しかった!」「これ考えた人、天才じゃん」
「ご飯バーガーにチキンはベストマッチ!」「今まで食べなかったことをちょい後悔」
などという声が寄せられていました。
とあるのですが
タルタル南蛮チキンタツタとごはんタツタを食べました🍔
— DD D (@daradara8624) April 19, 2025
チキンとタルタルはやっぱり相性抜群!
醤油を塗ったご飯バーガーにチキンはベストマッチ!
皆さんも絶対に一度を食べた方が良いですよ😉#チキンタツタ #チキンタツタ黄金の御馳走ついに登場 #タルタル南蛮 #マクドナルド #名探偵コナン pic.twitter.com/7s2RncHD4o

同様にあげられた単語を検索してみましたが
投稿はそれぞれ一件だけ
投稿はそれぞれ一件だけ
これ所謂”案件”というやつですかね

これ多分今年の公式サイトの記載

これ2022年ごろだと思う

これは2020年ごろかな

昨年
これだけ長い間 ごはんチキンタツタが売られているのに
上のような声が出る(しかも一件だけ)というのはちょいと面白い
今年も とか 待ってました とかならわかるんだが
昨年ごはんチキンタツタ 油淋鶏が早々に売り切れだった記憶
この製品に限らず
辛い物が苦手なお客様はご注意ください
と書かれるものは品切れになるのが早い
人気があるのか、用意された数が少ないのかどっちだろう
このサイトGoogleから資金が出ているのかchrome以外でアクセスすると

一面広告で記事が見えません

Chromeの3重広告です
これ取り締まる方法ないのかしら
SNSで多くの
という表現は定量化できない
多いか少ないかは個人の感覚
こういう表現を報道が使うというのは
もうオールドメディアがSNSに太刀打ちできなくなってきているのに
必死でしがみつこうとしている
という感じがしますね
どうでしょうね、ニュースは事実だけを簡潔に伝えるというのは
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます