したのはいいけれど 穴2つあけ忘れで
ピンが付きませんでした(W






KITはProvenceのK874
LANCIA-FERRARI D50 Streamline EssaisReims1956
タイヤがカバーされるのが良。
フロントのサスはエッチングです。
薄いので折り返したら、折り目に半田を流しておくべきでしたが、
折って仮に合わせて寝てしまって、翌日組み立てたので、
忘れてしまい後で折れてえらい苦労しました(W
ドラムブレーキはレジンですが余りよく見えないのでそのまま。
ブレーキラインくらい追加したほうがよかったかな。
リアはホイールだけなんですが、そのままつけると
タイヤハウスがあっぱっぱーと見えてしまうので、
M3のワッシャーでドラムブレーキ風にアレンジしてあります。
ストリームライナーと言うとマセラティにもあるんですが、
コッチはSHMR、ノーズカウルあたりの空力処理が似ています。
そういうトレンドだったとか、デザイナーが同じとか、関連があるんでしょうか。
一部で話題のデカール
加工前

加工後

あーすまんですなあ
「昼休みにちょいちょいとやりました」だそうです。
デカール再生したら、次はこれ作らないといけないかな
ピンが付きませんでした(W






KITはProvenceのK874
LANCIA-FERRARI D50 Streamline EssaisReims1956
タイヤがカバーされるのが良。
フロントのサスはエッチングです。
薄いので折り返したら、折り目に半田を流しておくべきでしたが、
折って仮に合わせて寝てしまって、翌日組み立てたので、
忘れてしまい後で折れてえらい苦労しました(W
ドラムブレーキはレジンですが余りよく見えないのでそのまま。
ブレーキラインくらい追加したほうがよかったかな。
リアはホイールだけなんですが、そのままつけると
タイヤハウスがあっぱっぱーと見えてしまうので、
M3のワッシャーでドラムブレーキ風にアレンジしてあります。
ストリームライナーと言うとマセラティにもあるんですが、
コッチはSHMR、ノーズカウルあたりの空力処理が似ています。
そういうトレンドだったとか、デザイナーが同じとか、関連があるんでしょうか。
一部で話題のデカール
加工前

加工後

あーすまんですなあ
「昼休みにちょいちょいとやりました」だそうです。
デカール再生したら、次はこれ作らないといけないかな