最新の画像[もっと見る]
-
はてなブログへの引越し開始(2025/04/29) 3週間前
-
はてなブログで初投稿してみた(2025/04/27) 4週間前
-
続・引越し後のブログデザイン検討 4週間前
-
続・引越し後のブログデザイン検討 4週間前
-
続・引越し後のブログデザイン検討 4週間前
-
続・引越し後のブログデザイン検討 4週間前
-
引越し後のブログデザイン検討 4週間前
-
引越し後のブログデザイン検討 4週間前
-
引越し後のブログデザイン検討 4週間前
-
引越し後のブログデザイン検討 4週間前
個人的に幻日をカメラで捉えたのはこれで3度目です。
サンピラー(太陽柱)は1度だけ撮ったことがあります。
今日も少し薄雲が広がりつつあるので、
何らかの現象が見られるかもしれません。
と言っても、ずーっと空を監視しているわけにもいかないので、
レアな現象に遭遇するかどうかは空を見上げたタイミングに依り
運次第って感じです。
肉眼でハッキリ見え、スマホでしっかり捉えられました。
環天頂アークについては気付きませんでしたが、
千葉や茨城で昨日の14時台に見えていたらしいです。
環天頂アークは個人的に1回だけ見たことがあります。
それは12年前の金環日食の日で、食開始前に目撃して感動しました。
薄雲が広がっている日は様々な大気光学現象が見られそうなので、
空の隅々まで要チェックですね。
太陽の地平高度と同じ高さに見えていたので、
「幻日」ではないかと思いました😃
彩雲はもっと太陽に近いところに現れるらしいですよ
ご訪問&コメントありがとうございます。
幻日は太陽の両側に見えることが多いようですが、
片側だけだったので「彩雲」かな?とも思いました。
これはやっぱり幻日ですよね。
春先なんかも出やすいですね。
でも、普通に社会生活を送っている人は、
その時間帯(夕方)に忙しくしていて、
西の空を見る事は少ないかも知れません。
初夏から梅雨前辺りの日傘(ハロ)の
方が、観測範囲も広いしニュースにも
なります。また、正午ごろに見られ
やすいので、目撃経験も増えると思い
ます。発生回数は圧倒的に少ないけど、
インパクトが強いですから。
今年の12月は普通に寒いので、日没
前後に太陽中も見られそうです。
今の時期は見える機会が多いように思います。
先日、星好きの大先輩に10月に見えた環天頂アークの話をしたところ幻日が見える時は環天頂アークも見える可能性があると言われました。
大先輩は環天頂アークを過去に3回見たことがあると言っていました。
幻日が見えたら頭上も見て見るのが良いと思います。
[幻日]と言うのですね
私も過去に 何となく見たことがあるような?
でも..[彩雲]と言うのもあるそうで
その違いがよく解りませんけれど
[幻日]を見ると幸運が訪れる と言われているようですね
先日 9日の赤富士はお見事でした
いつも素敵なシャッターチャンスを逃さず
[fornax8]さんが披露して下さるお写真に感動しています(^^)/