プラハはずっと徒歩で巡りました。
まずはプラハ城へ。
横断歩道の向こうにいるのが現地ガイドさん。
お天気は良かったけど、この日は風が強くて、
唯一寒いと感じた日でした。

プラハ城の入口。お城に入る入口は何箇所かあるみたい。
この辺から左のほうの景色も素敵だったけど、残念ながら逆光。

大統領府もこのお城の中にあるので、入口には左右二人衛兵が立っています。
微動だにしません。ガイドさんがお好きな方と写真をお撮りください、
と言うのでこちらの方と撮らせていただきました。

衛兵交代の時間。この交代の時間に合わせて見学させてくれたみたい。
向こうから次の衛兵の方がやってきました。

きりっとしててかっこいい

旧王宮(マリア・テレジア宮殿)。
ハプスブルク家に支配される16世紀までは王の居城だったところ。
今は大統領府。

城内にある「聖ヴィート大聖堂」
またまた大きすぎて、入り切れません

さあ、ここから中に入ってみましょう


ステンドグラスがみごと


チェコ出身のアールヌーヴォー画家、ミュシャのステンドグラス。
ミュシャ美術館はプラハ駅の方向にあります。
私は日本で2回くらい展示を見に行きました。1回目はその昔、学生の頃・・・


聖ヴァーツラフ礼拝堂
ヴァーツラフ王が埋葬されているところ。
ロープが張ってあって、中に入れないようになっていました。
暗くて良く見えませんが、壁にはボヘミアで取れた
ガーネットの原石で埋め尽くされています。

大聖堂南側 ここも大きすぎ~

お城の中を見学している子供達と遭遇、かわいい。
みんな私達に「ドブリーデン」(チェコ語でこんにちは)と挨拶してくれました

お城を出てすぐのビュースポット。
プラハの街が一望できる気持ちのいいところです


お城から降りていく階段。この階段も素敵でした

この後、カレル橋まで歩いていきます
まずはプラハ城へ。
横断歩道の向こうにいるのが現地ガイドさん。
お天気は良かったけど、この日は風が強くて、
唯一寒いと感じた日でした。

プラハ城の入口。お城に入る入口は何箇所かあるみたい。
この辺から左のほうの景色も素敵だったけど、残念ながら逆光。

大統領府もこのお城の中にあるので、入口には左右二人衛兵が立っています。
微動だにしません。ガイドさんがお好きな方と写真をお撮りください、
と言うのでこちらの方と撮らせていただきました。

衛兵交代の時間。この交代の時間に合わせて見学させてくれたみたい。
向こうから次の衛兵の方がやってきました。

きりっとしててかっこいい

旧王宮(マリア・テレジア宮殿)。
ハプスブルク家に支配される16世紀までは王の居城だったところ。
今は大統領府。

城内にある「聖ヴィート大聖堂」
またまた大きすぎて、入り切れません

さあ、ここから中に入ってみましょう


ステンドグラスがみごと


チェコ出身のアールヌーヴォー画家、ミュシャのステンドグラス。
ミュシャ美術館はプラハ駅の方向にあります。
私は日本で2回くらい展示を見に行きました。1回目はその昔、学生の頃・・・


聖ヴァーツラフ礼拝堂
ヴァーツラフ王が埋葬されているところ。
ロープが張ってあって、中に入れないようになっていました。
暗くて良く見えませんが、壁にはボヘミアで取れた
ガーネットの原石で埋め尽くされています。

大聖堂南側 ここも大きすぎ~

お城の中を見学している子供達と遭遇、かわいい。
みんな私達に「ドブリーデン」(チェコ語でこんにちは)と挨拶してくれました

お城を出てすぐのビュースポット。
プラハの街が一望できる気持ちのいいところです


お城から降りていく階段。この階段も素敵でした

この後、カレル橋まで歩いていきます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます