goo blog サービス終了のお知らせ 

トールペイントギャラリー Forest Root

大好きなトールペイントを紹介しながら、
ペイント仲間が増えたらいいなと思っている
シャインです。

2015-04-22 | 雑記
主人が入院している病院を出たところ、きれいな虹がかかっていました

何だか日が差しているのに雨が降ってきて、不安定な天気です

入院した当初は「一日でも早く治して」という思いでしたが、
今は「ゆっくりしっかり治して」に変わりました。
「不自由」というのは、いいこともありますね、
すべての普通のことに感謝出来るようになります

初めての羊毛フェルト

2015-01-31 | 雑記
いつだったか、一時的ではありましたが羊毛フェルトをやってみたいと思い立ち、
キットを買ったことがありました。
ハマナカで売っている「なかよしひつじ」

可愛すぎて・・・しかも小さすぎて・・・
作り方も型紙作ったり何だか大変そう・・・
タンスの肥やしとなっておりましたが、今年は羊年
今年作らなくていつ作る

友達と「大きくしちゃおう」ということになり、
二匹ぶんの材料を一匹にして、さらに作り方も無視して
(デザイナーさんごめんなさい)
自分流で仕上げました



目と鼻は普通の木綿糸で縫いました
初めての羊毛フェルト、楽しく作れました
途中、ジュゴンになってましたけど


話しは変わりますが・・・
西武バスのやさしい運転手さんにお礼申し上げます
いつもよく行く場所、そこは普段車で行くのですが昨日は雪だったので、
隣町からバスを使ってみました。
昨日午前中、雪が一番降っている時、バス停で待っておりました。
20分くらい遅れていて、寒くて、
ほんとにバスは来るのだろうかと思い始めたところ、
やっとバスがきたので乗り込んだのですが、行き先のアナウンスを聞いて・・・
あら?そこ?不安になり、出発してすぐに運転手さんに自分の行きたいところを
言ったら「そこには行きません」と
何だかそこは都バスと西武バスが同じ停留所に来る場所だったんです
間違えたぁ~私が乗るべきは都バスの方でした。
そしたら「次の停留所も都バスが止まる停留所ですよ」と
教えてくれて、しかもお金を取られなかったのです
私の隣に立っていた女性も同じ間違えをしたらしく、
次のバス停で降り、やはりお金を取られませんでした。
私、昔バスでとてもいやな思いをしたので、なるべくバスには乗りたく
なかったのですが、その方は間違えた私にとてもやさしい言葉をくれました。
うれしかったです、ありがとう

2015年

2015-01-06 | 雑記
本年もどうぞよろしくお願いいたします

いただいたお花ですありがとう

私やっと今、普通の生活が出来るまでになりました
この年末年始、感染症胃腸炎にかかり、ほぼ寝ていました
嫁もやらなきゃと、主人の実家に行って張り切ったら元日からまたぶり返し
あ~主婦がこの期間に動かないって・・・・

そして今日から教室、気合いを入れて頑張ります
昨日は男ども3人がお仕事始め・・・・
私も溜まっている仕事の中から急ぐものから始めます

来週銀座プランタンで販売するものです

「クラフトマルシェ」14日~20日まで開催されます
皆さん来てね~

電動やすり

2014-12-13 | 雑記
電動やすり機を買いました

BOSCHシリーズは好きで、庭の雑草用バリカンや
電動ねじ回しも持っています。
電動やすりはトールペイント用というより、
実家の木製ドアの塗り直しをするために買うことにしたんです。
この前実家に行った時、ドアを手でやすったらしんどくて・・・・
父が生前、自分で何とか塗り直そうと一部塗ってあったのですが、
何を思ったか白で塗り(元々茶色のドアなんですが)、
母に茶色く直して欲しいと言われていたものでした。

今日は試しに使ってみましたよ

種類がありすぎて悩みましたがこれにしました
集塵機能が付いています

昔昔の消してしまいたいトール作品

わぉあっという間にこんなんなりましたよ

BOSCHにしたのは、やすりの番号が、かなり細かいものまで
あったからっていうのもあります

今日は付属に付いていた80,120,180番でやってみました
トールにも使えそうで良かったぁ~

難点は音でしょうか・・・
でもこれは電動なのでしょうがないレベルですかね。
我が家の周囲は結構静かでシーンとしてます
庭でやってみたのですが、ご近所さん達はどうだったかな・・・
集塵機能がついているなら家の中でも出来るんじゃと思いましたが、
やっぱり100%粉が散らばらない訳でもありません。
特に今日は紫の絵の具をやすったので、紫の粉がやすり機の周囲に軽く飛んでいますが、
集塵機能がなかったらと考えると、やっぱりこれにして良かったです。

もうひとつの難点は、収納用バッグの中の仕切でしょうか・・・
意味の分からない仕切が結構あって、むしろ無くていいんじゃないって感じ。
電動ねじ回しの収納缶も缶の開け閉めがイマイチでした。
性能はいいのに「おしい」ツッコミどころもありますね。

使い心地なかなか良かったので、実家のドアをやするのが
楽しみになってきました

ステンシル

2014-11-20 | 雑記
峰玉緒先生主宰「ステンシル ア ラ モード」
東京クラス1期生として、認定講師の資格をいただきました


この一週間は、入院していた母の付き添いばかりでしたけど、
ちょっと嬉しい出来事でした
ペイント同様、ステンシルも渋い色味が好きです。
ちょっと寂しいかなっていう洋服に、自分の好きな色を差し込んで、
よりお気に入りのものになったらいいなと思います。
インクを2色、3色、4色と混ぜて色を作り、ドキドキしながら
布に色を入れていく楽しさは、またペイントとは違った感じです。
実は昔、ステンシルっておばさん~って感じで全然興味を持っていなかったんですが、
峰先生のナチュラル系なステンシルを見て気持ちが変わりました。
しかし、気持ちが変わった時には自分の体がおばさんになっていて、
何を着てもおばさんなのですが




ぼけてる~

2014-09-10 | 雑記
昨晩のスーパームーン見ました?
私は撮れていたと思ったのに、今画像チェックしたらぼけてる~
昨年の中秋の名月はくっきりはっきり撮れたのになぁ残念


錦織圭選手、準優勝バンザイおめでと~

父への最後の親孝行

2014-06-17 | 雑記
父と義母が他界しました。

4月に父が余命を宣告されてからまもなく、5月に義母の急死。

この二ヶ月、私達の生活は大きく変わりました。

父の願いは「最後は自宅で家族に見守られながら逝きたい」でした。

前半は入院していましたが、途中から在宅診療を選択し、延命治療をせず、緩和ケアだけで
最後を自宅で看取ることができました。

なかなか親孝行出来なかった私ですが、最後の最後、父の望みを叶えてあげられたかな・・・
24時間態勢での看護、いつ「その時」が来るかの恐怖。
人間の機能がひとつひとつ閉じていく過程を目の当たりにする辛さ。
私なりに何とかやっていけたのも、やっぱり家族の支えでした。
父は入院中も在宅中もたくさんの方と話しをし、最後は苦しむことなく
家族の見守る中、静かに目を閉じました。
自宅で最後まで・・・・というのは日常の延長上で・・・・ということです。
いつもと変わらない家族の会話、テレビの音、食器や水道の音、
そんな当たり前の生活の延長で死を迎えることこそ、ほんとうの自然死と
言えるのかなと思いました。

義母は急死でしたので、後悔が残るばかりですが、
義母もまたいつも昼寝をするソファで、眠る延長で苦しむことなく逝ったようです。
嫁の私を娘のように可愛がってくれました。
きちんとしてて、地味でおとなしくて、美しい女性でした。
何より主人を産んでくれたことに、どんな感謝の言葉でもその気持ちを
表すことが出来ません。

気持ちに区切りをつけ、前を向いて進むことが何よりの供養ですね。
来週にかけて義母の四十九日の法要に出かけます。

お休み

2014-04-23 | 雑記
いつもブログを見て頂きありがとうございます。
父が今月入院したのですが、思った以上に悪く、
病院通いが続いております。
ブログはお休みさせていただきたいと思います。

教室は出来る限り続けていきたいと思っておりますが、
突然のキャンセルなど、ご迷惑をおかけすることもあるかもしれません。
よろしくお願いします。

Happy Wedding

2014-03-02 | 雑記
今日は姪っ子の結婚式でした
もう、ずっとウルウルしっぱなし・・・・
3割り増しのお化粧も意味無いわ


隣は主人の弟「花嫁の父」
大切な娘を嫁がせる父親の心境を思うと・・・・



雨で地面が濡れているので、お世話係の方達は大変です。

Sちゃん、昨日はてるてる坊主を作ってお祈りしたみたい。
そのお陰かな・・・お庭にも出られました。


寒いから外ではみんなコートを着ました

お料理は大変美味しくて感動です

このあと、フォアグラのソテーやお魚料理、お肉料理・・・

ケーキ入刀 
このケーキはデザートにも配られましたが
超美味しくて、ガッツリいただきました


招待状からメニューまで、二人で手作りしたものがたくさんの、
温かい結婚式でした

最初から最後まで笑顔のお二人
こちらまで幸せな気持ちになって帰ってきました

ほんとにおめでとう~