LOHAS DIARY .。*・゜゜・*.。* “猫と花とECO LIFE”

おいしい食材、体にいいこと、環境のこと・・・『LOHAS』を目指して♪

まったりと寝正月@お雑煮の巻

2013年01月04日 | 日記
大晦日~元旦はダンナの弟一家も来て賑やかです。

中学2年生の姪ッ子に、とうとう身長を抜かれました…。





1.5cm差らしいのですが、もっとあるよね!
私、縮んだか…!?



お正月の料理はいつも全てお義母さん任せです。

今年もなぜか年越しそばにに伊達巻きを投入されました…。


※昨年の「お雑煮対決」を参考に…どうぞ。


しっかり具沢山で、う~ん、食べ過ぎです。


元旦、お雑煮でも…



また伊達巻きが!!!!!!!

フヨフヨになるから、別で食べたいのにぃ~。
それも今年は初めて「筍」が入っています。

「なんか、毎年…新しいものが入っているね…。」
杉山家のお雑煮は毎年更新中(笑)



私もお雑煮を作ってみましたが…甘過ぎた。



鶏肉は隠れています。
紅白のお餅でなんだかいつもと違うな~。
あ、椎茸忘れた☆

う~~ん、お母さんのお雑煮が食べたいなー。


今年のお正月はまったりと寝正月です。
こんなにゆっくりできるなんて久しぶり。

12月はほとんど休みナシでしたから…。



普段、お酒を飲まないので
お正月くらいはほんの少しいただきます。

酔っぱらって寝ても、二度寝できる幸せ♪
たまにはいいよね。

まったりと寝正月@初詣の巻

2013年01月04日 | 日記
天気がいい、2013年のお正月。
初詣に行っても、そんなに寒くなかったです。

まずは地元の菊名神社へ。


おみくじも楽しみの1つです。

私はあまり良くなかったのですが
ダンナは大吉でしたので、ダンナに頑張ってもらいましょう☆


いつも3社参りするのですが、
今年は「小網神社」へ。

私の母推薦です。

この間、実家に帰ったときのこと…

「子宝にいいってテレビでやってたよ」
ガサガサ、メモを探す…

「あれ?弁財天だった(笑)」

はいはい、行ってきましょう~。
一番最寄り駅は人形町です。



ここは第二次世界大戦の際、戦地へ赴く事になった氏子の
出征兵士が全員生還されました。

東京大空襲の際は社殿を含む境内建物全てが
奇跡的に戦災を逃れています。

これらのことから「強運厄除けの神様」として崇められています。







この辺りは日本橋七福神めぐりもありまして
皆さん、順々に回っているみたいです。

とても小さいですが、けっこう混んでいます。

ここでもおみくじ引きまして
大吉を引きました!!!

ルンルン♪



3社目は、お店近くの奥沢神社にお参りします。

まったりと寝正月@おせちの巻

2013年01月04日 | 日記


明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します♪



真冬に咲く桜です。
今年はとても天気良くて暖かいですね。


年末は怒濤の大掃除をなんとか終えて
疲労しまくっております。

2012年はジャンクフードだらけでしたので
2013年のスタートくらいは身体に優しいものを食べたいなぁと

マクロビおせちデス



壱の重(口取り)


弐の重(焼き物)


参の重(煮物)


生麩も付いています。



さくちゃん工房にて
15,000円なり。

マクロビオティックは基本はオーガニックですし、
調味料も「本物」を使います。

小さく見えるけど、小さいけど
けっこう食べ甲斐があります(笑)

このお値段は安いかも、と思いました。

でも味濃いなー。
東京だから?

私が九州ッ子だから?

甘いものには強いんですけどね。
塩気が強いものには弱いんです…。

横浜ッ子のダンナは平気そうなので
単に味の好みかもー。

私的に、一番のお気に入りは
「かぼちゃと豆腐で作られた伊達巻き」

アっ、甘いものかい!っていうツッコミが…。



でもこのおせちのお陰で
まったりと寝正月を満喫させていただきました。



結婚記念日10周年!

2012年11月09日 | DIARY 2012

今日は結婚記念日10周年です。

SWEET10ダイヤモンドもなく(笑)
サルバトーレでピザをテイクアウトし
家呑みです。

今日のメインはこちら!



サントリー登美の丘ワイナリー“登美”[2002]

結婚した2002年はグッドビンテージの年でした。
2007年にワイナリーまで買いに行ってます。
【結婚記念日】



★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜ ★゜

《登美 2002》

国産ワイン最高峰 “登美”
登美の丘ワイナリーの技術の粋を結集した国産ワインの最高峰。
1982年の初ヴィンテージ発売以来、最高の品質を実現するため、
特にぶどうの出来の良い銘醸年にだけ製品化された。
ボルドーで開催された国際ワインコンクール
“レ・シタデル・デュ・ヴァン” で “登美1997” が日本のワインでは
初となる金賞を受賞するなど、世界的に高い評価を受け、
登美の丘ワイナリーが優れた生産者であることを証明するワイナリーの象徴的なワイン。


●味わい
2002年は登美の丘の歴史の中でも傑出したヴィンテージのひとつで
春先から気温が高く、好天に恵まれ、完熟したぶどうが収穫できました。
カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、カベルネ・フランを
バランスよくブレンドした逸品です。
凝縮した果実香と贅沢な樽香が美しく調和し、
まろやかで穏やかな味わいが優しく広がります。

●登美の丘ワイナリー自家葡萄園産葡萄100%使用

●品種
カベルネ・ソーヴィニヨン 68%、
メルロ 18%
カベルネ・フラン 9%
プティ・ヴェルド 5%

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜ ★゜


私には繊細な味の違いはわからないのですが、飲みやすい事は間違いなし!


サルバトーレのピザもおいしくて
二人で3枚もぺろりです。



もう1つ、楽しみは…



今年のケーキはflavour★salonにほど近い焼き菓子屋さん
『BLOOMS』にオーダーしました。

可愛らしい…♪
中はチョコレートクリームとナッツです。
軽い甘さで、もう半分食べちゃいました。




姪っ子家族からはワインをプレゼントにいただきました。


2002年もので、調べてみると
これからが飲み頃だけど、もっと年数を置いてよいみたいなので
数年寝かせます。
楽しみだな~。

猫めくりカレンダー!2013年は!?

2012年10月09日 | ペットいろいろ
毎年、カレンダーは「猫めくり」です。

なぜって?

そ れ は …


毎年誰かが当選しているからです!


どーんと届いたよ。

この「猫めくりカレンダー」は一般公募です。
毎年みんなの写真を応募しているのですね~。



なんと、3冊も入っているのですよ!






また当選者はヒューイでした!





ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スマホ?ケータイ?INFOBAR LOVE

2012年09月19日 | 日記
ずっとINFOBARシリーズを愛用しています。
初めて見た時は、あまりの可愛さに衝撃でした。


初代と2代目

もう次は出ないか…そろそろiPhoneにしようかと考えていた矢先に
3代目がなんとスマホになって登場!

予約してGET!したのですが…

スマホ使い辛い…。
メールも打ち間違いが多すぎ。

ついついアプリを入れて電車の中でも、ずーーーっとスマホとにらめっこ。
絶対、視力は落ちたに違いない。


3代目が発売されてそんなに経ってないのにもう4代目(C01)!!
テンキーが付いていたので、悩んで悩んで

機種変しちゃった(笑)

ストラップホールがあるのも魅力。


これもスマホだけど、形が昔のケータイに似ているので
シンプルに使おうとアプリは厳選してます。

テンキーはやっぱり使いやすい~。


3代目(A01)はWi-FIでメール機能やカメラとして使っています。
何気に2台持ち(笑)


とかいって、でも初代が一番使いやすいんですよね。
テンキーの押しやすさとか、握った感じとか。

夏休みは天草!!くまもん編

2012年08月10日 | DIARY 2012





お土産はもちろんくまもん!です♪
f★sのお客様にもタイミングよければお出ししています。



ダンナのiPhoneにこっそり付けたら…
外された。


私も付けてるのにぃ~。


crocss用のアクセサリーもありました。
あれ?ウチのヒューイじゃ??


外されたくまもん、「石の上にも3年」だそうです(笑)



もっともっとくまもんGoodsあります。
私どーするんでしょう?

夏休みは天草!!遊び編

2012年08月09日 | DIARY 2012

次の日は朝から近くの海へ海水浴です。


台風がそばを通ったり…で雨こそ降りませんでしたが海は荒れてます…(´Д`)

普段は穏やかな白鶴が浜も一部遊泳禁止に。

波が高く、浮き輪で浮かんでると、と と と トルネードっ!!
揉みくちゃにされました…。
サングラス流されちゃった。

このまま流されて溺れちゃうかと思いました…。

水着の奥まで砂だらけ☆


1つ発見がありました。

やたらアブに好かれるKちゃん…。
2匹3匹と群がってきます。

何でだろ~?と思ったら、ちょっといい香り。

アブに好かれる原因は…洗濯の柔軟剤レ○ア(花の香り)でした。

虫を騙すほどの花の香り…ってすごいね!!
でもアウトドアではご注意を…。
(ご自宅でも洗濯物を干すそばに蜂が何度も巣を作るんですって~( ロ_ロ)危ないわねっ!)





川もすぐそばにあります。
カワエビがいますので、捕まえに…。

地元の人たちも、よくカワエビ採りやってます。

みんな真剣ですよ(笑)










超インドアなH君はこの川遊びが一番楽しかったそう。







たくさんの蝶が水を飲みに来てました。


捕まえたカワエビたちはもちろん美味しくいただきました。






冷えた身体を温めるべく次に向かったのは、温泉です。
実家があるとこは下田温泉といって、いい温泉があるのですよ♪

薄めたり混ぜ物してない、源泉かけ流しの美人の湯です。

毎日温泉です。
少々お肌のお手入れをサボってもツルピカですよ♪


こんな足湯もあるんです。









この下田では5月に『温泉祭』というのがありまして、
イベントのひとつに『ブリつかみ』というのがあります。

今回受験勉強で来られなかったKちゃんの娘さんと共に
『また来るわ!!ブリつかみをしに!』と心強いお言葉(笑)

天草を楽しんでいただけたようです。




夏休みは天草!!イルカ編

2012年08月07日 | DIARY 2012

今回の帰省はいつもと違います。

高校時代の親友がお子様連れて来てくれました!!
(高校時代はまだ広島にいました)

両親ももちろん会ったことがありますので大歓迎です!

長崎経由で来てくれたので富岡港までお出迎え。


着いたその足で五和のイルカウォッチングへGO!
イルカはいっぱいいましたよ~p(^-^)q



船の真下や真横をスイスイ、時にはジャンプ、子イルカもいましたよ。
写真もたくさん写したけど、ど~だかな(笑)




どうだ!天草満喫♪

夏休みは天草!!@到着&食事編

2012年08月06日 | DIARY 2012

2年半ぶりに実家の天草に帰ってきました。

ダンナは猫たちとお留守番。

天草は何県か知ってますか?
熊本県ですよ~。
ゆるキャラのくまもんですよ~♪


今回の旅は初のスターフライヤーです。
座席が広いとのことで超期待!!

黒い革張りで座りやすかったです。

機内の案内映像も忍者で面白い(笑)

ドリンクサービスのホットコーヒーは
タリーズのコーヒーで、チョコレートが付いてます。



朝早かったのでコーヒーでスッキリ。
チョコレートも美味しかった。
(右のお菓子は私のデス)


朝早い便でしたので朝日が気持ち良かったです。




さて、天草はへ行くには飛行機を乗り継ぎします。

天草エアラインというちっさい飛行機に乗り換えます。

スターフライヤーと天草エアラインは連携していないので、一度預けた荷物を出して、チェックイン後に再度預けます。

福岡空港を利用したのが久しぶりでしたのでウロウロしちゃった。
ターミナルいくつもあるし。
(最近は熊本空港経由で帰省してました)


乗り換え出発まで一時間空いているから、楽勝だと思っていたのに意外と時間を取られ、福岡空港満喫できなかった~(´Д`)

とりあえずくまもんだけゲットして。


天草エアラインは搭乗口が一番端ッコです。

乗ったら30分で天草です。
あっという間です。





天草空港に着いたらくまもんがお出迎え♪




家に着いたら猫まみれです♪♪

猫いっぱいいます。




御飯は 魚 魚 魚 !!

お父さんが釣ってきた魚たちです。


何の魚か、私にはわからないけどピチピチしてます。


右上はウワサのウツボです。
左はタコさんね。


こちらも黒っぽいのがウツボの唐揚げです。


ワタリガニも網にかかるんですって。
(もちろんコレ一匹じゃないよー)




まだまだ続きます♪

プレゼントでスカイツリー!

2012年07月29日 | DIARY 2012
昨日はお義母さんの誕生日でした。

「スカイツリーに行きたい」とのリクエスト。

昨日だと、隅田川の花火大会と重なるので
スカイツリーも近辺も、ものすごいことになりそうなので1日ずらしました。

うーん、抽選はハズレてしまったし…当日券で入るしかない!!と
ダンナと超早起きして当日券を求めて一足先にスカイツリーへ。



チケットは朝8:00からの売り出しですが、
7:00すぎに着いたらすでに200人待ち…。

暑い~。

「一人一枚しか購入できませんー」とスタッフが案内してるので
3回並んで6人分GETできるかねぇ~。

でもダメもとで聞いてみると…6人分GETできました!!やった。




あとからやってきたお義母さんたちと合流して
行ってきま~す。



行きのエレベーターは「夏」だぁ。


きれい!


この間来たときよりは天気いいかな。


あら、スカイツリーの影が!


こんなところで記念撮影。
ここは天望回廊(上)でのポイントです。



帰りのエレベーターは「秋」でした。


ちょっと遅いお昼ご飯。
日曜日だし、世の中夏休みだしどこも混んでるさー。

お寿司屋に入ったのに天丼に惹かれちゃった☆



「超天丼」ですって!2人前です。
本当に巨大でした…。食べにくかった…。
とてもおいしかったし全部食べたけど。

もちろんお寿司もおいしかったです。


帰りの電車はみんな爆睡でした(笑)

西尾とうふ

2012年07月02日 | LOVE “sweets”
友達から、こんなモノがどどーーーーーん!と届きました。

重!と開けてみると…。



豆腐?
スイーツ??



食べてみると…カステラ??
甘すぎないけど、けっこうしっかり。

いろんな味が入っていて、どの味もおいしい♪
Mちゃん、ありがとう~!

『ソウルサーファー』

2012年06月29日 | 映画




波と美しい水、
実話なのでストーリーも良かったけど
素晴らしい音楽に感動!
観て良かった!

あじさい鎌倉巡り

2012年06月25日 | DIARY 2012
あじさいが鮮やかなこの季節、鎌倉巡りに行ってきました。




北鎌倉で降りて…。



まずは、明月院へ。





明月院は、この青いあじさいが有名です。



ん?うさぎと亀??





けっこう寺院巡りをしてたので
とうとう御朱印帳を始めてしまいました。
書く人によって、字がまったく違うんですね~。



次はブラブラ歩いて鶴岡八幡宮へ。





ここの大銀杏は2010年3月の強風で倒れてしまいました。
樹齢1000年とも言われ、神奈川県の天然記念物に指定されていました。

根付くことが期待されて、倒れた大銀杏の幹は切断され、移植されました。




なんと!隣に植えた古株からも
残った株からも、新しい若葉たちが出てきたんです!




1000年生きた命が、新たに繋がったなんてすごいです!



ひたすら歩いて、鎌倉まで。
ゆっくり歩いたので、目指すお店のランチに間に合わず…。
買い食いしまくりです。


焼きたてのお煎餅やシラスたこ焼き…などなど。

そんな中でも衝撃のものが…。



チョココロッケ~~~~!?



あれ…??
私、これイケルかも(笑)


鎌倉は手ぬぐい屋率高し!
昨年から手ぬぐいに目覚めましたので、ついつい買い込んでしまいました。



ベビーリーフ

2012年06月14日 | natural life
「ベビーリーフ」という名で売られていた植物の種。
数種類の種が入っていました。

ベランダで育てたら…わっさわっさ!育ってます。

せっせと食べてたのですが、
さらに育って花が咲いちゃった!

ルッコラの花です。
花も食べられるので、一緒にサラダにして食べてます。





ルッコラの葉は育つと苦みが出てきます…。
おぅ…。