LOHAS DIARY .。*・゜゜・*.。* “猫と花とECO LIFE”

おいしい食材、体にいいこと、環境のこと・・・『LOHAS』を目指して♪

名古屋ウィメンズマラソン 当日!

2014年03月11日 | 日記
翌朝、とってもいい天気です!
マラソン日和!
気持ち良さそう。




一緒に泊まったKちゃんを送り出し、応援の私はゆっくり支度して
「エイド」と呼ばれる、沿道の私設応援ブースに向かいます。




大量の苺が用意されておりました。





ひたすらヘタを切ります。
いったい…何箱あるのかなっ!(笑)


苺だけでなく、おにぎりやバナナ、コーラなどなど。
走っている人たちが食べやすい良いに、一口サイズにしてあります。







エイドの人たち用にもご飯が用意されておりました。


あぁ、あったまるわぁ。





ここは33キロ地点。
真剣に走る人はこういったものを食べないので
トップ集団があっという間に走り去るっちゃいました。


今回走る人友人Mちゃんは何度かフルマラソンを走って
サブ4と呼ばれる、なかなかいいタイムを出すランナー。

そして、これがフルマラソン初となるKちゃん。
練習はすっごくやってたみたいだけど…。
高校時代の体育の授業態度を見る限りでは
失礼ながらどれだけ走れるんかいな?と。すまん(笑)



なのに!
心配をよそに!


ほぼ同時にMちゃん、Kちゃんがエイドに到着!
苺を頬張りながら颯爽と走り去った。





後ろ姿を見送り、ウルウル。
あと10キロ!頑張れ~~!

この辺りからエイドも賑わい始め、応援も賑やかに!


「負けないで~♪』


私は2人の勇姿を見れたので、ゴールを迎えるために
名古屋ドームに移動。


ドーム到着頃にはちょうどサブ4を狙うなら今頃かな…と見てたら
なんと!Kちゃんがドームに入ってきた!!!!!

全然疲れてない走りっぷり!
きゃー!


急いでドーム内に入ったけど、ドームは一方通行にしてあって、入り口遠い…。
ゴールの瞬間は見れず。

Kちゃん、念願のサブ4達成!
初めてなのに!

少し遅れてMちゃんもゴールしたと連絡を受けて。
2人とも無事に完走できて良かったね!!


名古屋ウィメンズマラソンって完走すると
ティファニー貰えるって知ってますか??

さすが!「ウィメンズ」ですね。



毎年デザイン変わるんだって♪




二人とも、完走お疲れ様!!!
も~、たっぷり飲んでくれ!!(笑)




夜はラン仲間さん達に混じって打ち上げ。

あとは帰るだけなんで、飲ませていただきます!(笑)
ここでも可杯(べくはい)登場!






ギリギリまで飲んで、慌てて新幹線に乗りました。
帰りは絶対に酔っ払ってる…と見込んでグリーン車にしてました。

この読みは正しかった!(笑)

いい感じに薄暗く、静かなので、いい感じにいい気分( ̄▽ ̄)♪

このまま東京まで行ってしまわないように…。
(※新横浜で降ります)

でも名古屋~新横浜は近いね!
読もうと思って何冊か本を持ち込んだけど、1ページも読めなかったよ。


名古屋の皆さん、応援だけの私を迎えてくださってありがとう!
また来ま~す!




名古屋ウィメンズマラソン 前夜祭

2014年03月11日 | 日記
名古屋ウィメンズマラソンの応援(笑)に行ってきました!

高校時代の友人が2人も出場するんですもの!
行くっきゃない(笑)





マラソン前日の土曜日に名古屋入りして、ちょうどランチの時間。

もう、ず~~~っと、話題は「何食べる?」
彼女たちはマラソン控えておりますから…味噌煮込みうどんにしました。



なのに、席に座った途端
「ビール!」

※私は飲んでません(笑)


飲んべェ2人の相手ができるんでしょうか…。
若干不安です(笑)





ランチ後は名古屋ドームにマラソンのエントリーへ。






も~すごい人ですが、マラソン当日はこんなもんじゃないんだろうなぁ。

目標タイムを書くボードがあったり!
テンションは上がっていきますね。
付き添いの私もワクワク♪








夜はひつまぶしにしようか…なんて言っていたけど
今夜は世界中の人が名古屋に集結ですから(笑)
予約が取れるはずもなく、大人しくホテルで部屋飲みo(^_-)O

デパ地下でデリを買い込んで、飲み物買って…
ゆっくり食べたり飲んだり、和やかに談笑…のはずが…





大人しく終わるはずがなかった…((((;゜Д゜)))))))





飲んべェKちゃんが持ってきた、飲んべェアイテム《可杯 (べくはい)》

ひぃぃぃっ。
日本酒も持参されてます(笑)

ーーー

可杯とは?(ウキペディアより)

可杯(べくはい)は、さかずきの一種。「べくさかずき」ともいう。
漢文で、「可」の字は「可二○○○○一」(一、二は返り点)のように、
常に句の上に来て、けっして下に置かない。
このことから、飲みほさなければけっして下に置くことができないさかずきを、「可杯」という。

いくつか種類がある。
さかずきの底にちいさな穴がうがってあり、
さかずきを持つ手の指でその穴をふさぎ、
飲みほさなければ下に置くことができないもの。

天狗面のさかずきは、容量は8勺ほどで、
その鼻(容量は5勺ほど)を持って酒を飲むもの。
ひょっとこ面のさかずきは、面の口にひらく穴を指の腹でふさぎながら酒を飲むもの。

ーーー

コマを回して、「天狗」が出たら天狗の盃で飲み干すんですよ。

それを…遠慮なく並々と注ぐんですよ。
当然飲み干すんですよ。

最後の方は、もうコマを回さず、自ら天狗を出すという飲んべェぷり!




えっと、明日、あなた達はフルマラソンを走るんだよね?????
大丈夫?(笑)


またお酒の美味しいことっ!
私が一番お酒弱いので最後の方は免除してもらいましたが。

一本しっかり空けちゃいました。



いい気分で就寝。