LOHAS DIARY .。*・゜゜・*.。* “猫と花とECO LIFE”

おいしい食材、体にいいこと、環境のこと・・・『LOHAS』を目指して♪

魚また増えた…

2005年09月20日 | 日記
自由が丘のSALONでは、ちょっと前から熱帯魚を飼い始めた。
大きな水槽にネオンテトラとグッピー。

なんとあっという間にグッピーが子供を産んだ。
水草に隠れてちょろちょろ泳いでる。かわいい。

「少しもらってよ」と店長。


…というわけで、もらってしまった…。
お腹の大きい2ペアとBABYたち。

あああ~。また増えてしまった。


金魚すくい

2005年09月18日 | 日記


昨日、実家の近所でお祭りがあったので行ってきた。

何週間も前からお義母さんや姪っ子から誘われていた。

お祭りで じゃがバターと広島風お好み焼きを食べるつもりだったのに
実家についたら山のような夕御飯が待っていた…。
 
揚げ物、煮物、サラダ、汁物…、何でもアリで食べきれません…。
ううう…、お腹いっぱいになってしまった。

やっとお祭りに行く。
神社のお祭りなので、まず、お参りして…。

今回の目的は金魚すくい。

ウチは2つも熱帯魚の水槽があるのに
さらにベランダの睡蓮鉢にも金魚がいたのだ。
しかし今年の夏の暑さで金魚全滅…。さみしい。

さあ~、すくうぞ~。姪っ子もやる気マンマン!
二人でスゴイ集中…。

もし、すくえなくても2匹はもらえる。
姪っ子と二人で2回ずつしたので合計8匹になってしまった。

なんだか今年の金魚はデカイなあ~。
すくうのがむずかしかった。3匹釣ったけどね。

実家に戻ってペットボトルに金魚を移す。
ビニールの袋のままだと帰れないからね。

いかん、1匹ぐったりしてる。
急いで帰らねば。







熱帯魚に夢中!part2

2005年09月15日 | 日記
少しずつ、ライブロックや掃除屋のエビや貝がタンクメイトに増えていく。

ある日、水替えをしていて 水を入れすぎて クロスズメダイが仕切板を超えてしまった。

あれ…?一緒に泳いでるヨ…。
もうケンカしないかな?

おそるおそる仕切板をはずす。…大丈夫みたいだ。

仕切板がなくなると水槽が広く見える。
他にも魚を増やしたいな~。

ところがハコフグはクロスズメダイとは一緒に飼えないらしい。
ダンナの希望は未だ叶わず。

なので私の好みでタンクメイトを選ぶ。
共生ハゼとエビのペアに目がとまる。仲良く一緒の巣穴に入っている。
クロスズメダイと一緒に飼えると聞いて、このペアに決定。

そして 砂を掃除するハゼの働きぶりに感動して「ミズタマハゼ」も購入。

一気に水槽がにぎやかになった。
本当は定員オーバーだが…。

共生エビ(ランドールシュリンプ)の巣穴作りは見ていて飽きない。
小さなハサミで小石をはさんで積み上げて巣を作る。

掃除屋のミズタマハゼもライブロックの下に潜れるように巣穴を作っている。
砂を口に含んで掘っている。小石も口に含んでプイっと飛ばす。

朝になると地形(?)が変わっているほど動かしている。

魚って器用なんだなあ~と感心。

私がキッチンに立つと(キッチンに水槽を置いているので)
エサがもらえると思って寄ってくる。かわい~~~。(=^^=) 

クロスズメダイは買うときに「初めての魚はだいたい死にますから」と
言われていたのに、とても元気だ!
飼い始めて3ヶ月たつがとても大きくなった。すくすく育ってる。
大きくなるのはいいが黒くならないでおくれよ…。

まさかこんなにはまるとは思っていなかった。
本当に見ていて飽きない。(…暗い人?)

熱帯魚に夢中!

2005年09月14日 | 日記


今日は、隠れ癒しペット(?)の熱帯魚たちをご紹介しましょう。

ウチには淡水魚と海水魚の2つ、水槽がある。
もともとは沖縄旅行に行ったとき、キレイな琉球ガラスの金魚鉢を
買ったのが始まりだ。

メダカから始まって、ネオンテトラ、グッピー…とステップアップして
あっというまに本格的に熱帯魚用の水槽に変えた。

それから3年。

真夏の旅行中に水温が上がりすぎて魚がほぼ全滅…ということもあったが
今はなんとか落ち着いている。


なんと今年、とうとう海水魚も始めてしまった。

たしかに海水魚は色が鮮やかでキレイだけど
海水な分、面倒くさいし難しいらしい。

…と本当はまったくやる気がなかった。
が、しかし。

熱帯魚売り場で、ダンナが子供のようにダダをこねた。
「ハコフグ飼う~、買う~。」

ダンナってば…自分で世話しない(※出来ない)くせに…
それに、イチから水槽たちあげるには、結構な出費なんですけど…。

ホントにダンナ、水槽売り場から離れなくなってしまったので
根負けして、買うことになった。

    ※ダンナは虫とか生き物が苦手。
     さわれないので釣りもやったことないらしい。
     ゴキブリを見たら私に押しつけて逃げる!

さて、水槽その他 いろいろ購入して、さあ 魚も! と思ったら
水槽をたちあげてから2週間くらいは魚を入れてはイケナイらしい。
がっくり。
それにハコフグはムズカシイから最初は丈夫な魚にした方がいいですよ…と言われた。

そして2週間後、我が家にやってきたのは「クロスズメダイ」。
白い体にイエローの頭、ブルーのヒレでかわいくてキレイ。

ところがコイツは大人になると地味な黒1色になってしまうらしい。
だから「クロスズメダイ」なのか…。
知らずに買ってしまった。

1匹じゃかわいそうだからと1週間遅れで、もう1匹買ったら
なんとケンカをし始めた。闘争心が強い種類らしい。

んも~~。ああっ、一晩で小さい方が息も絶え絶えに!
ヒレをかじられて泳げなくなっている。どうしよう、どうしよう。

急いで「仕切板」というものを買ってきた。
透明の板ゴシに睨み合っている。 とほほ。

こんな感じで海水魚LIFEは始まった。


携帯お箸を持とう!

2005年09月09日 | natural life
やっと、やっと念願だった携帯用のお箸を買った。

と、いうのは、私は割り箸がキライ。
短いし、ちゃんと左右対称に割れないのも腹立たしい。


ある時テレビで、割り箸はどうやって作られるか、みたいな番組があった。

はっきりとは覚えていないけど、確か中国とかで
漂白剤が入っている大きな風呂桶みたいなものに、
カットされた箸が浸かっていた。

…すごい濁っていた。いつからその漂白剤使ってるの…?
ちゃんと取り替えてるの? すごい気持ち悪かった。

漂白剤に浸かった箸を私たちは食べるものに使ってるの?
こわ~い。

それに割り箸は輸入物で、もったいない伐採の仕方なんだそうな。

日本は伐採したほうがいい木がいっぱいあるのに 切らないから、
森がどんどん弱っているそうだ。

一度 人が植えてしまった木は、ちゃんと管理して適度に切って間引いて
風が通るように、地面にも陽が当たるようにしないと
健全な森にならないんだって。

ただひょろひょろとした 何にも使えないような木に育ってしまうんだって。
でも、わかってるのに予算がないから切れないんだって。

後先考えずに、成長の早い杉の木をたくさん植えてしまったから
今、花粉症がすごいわけだ。 ばかじゃん。


もったいない…。
国内で作れるなら粗悪なものを輸入しなくてもいいのにね。


…という理由で、ささやかな抵抗で割り箸はコンビニでも もらわないし
使わない。
しかーし、お店で食べるときには仕方なく割り箸を使う…。

それがずっと不満だったので「 My箸」を持ち歩こう!と携帯用を探していたのだ。


私のお箸の好みは 天然木で重くて長いもの。
夫婦箸だと女性用は短いじゃないですか。あれは超不満!

売ってあるお箸は だいたいが軽くて、ツルツルした塗装がしてあって
気に入らなかった。

やっと…、希望の長くて重い箸を見つけたのだ。

私が買ったお箸は、南天の木で出来ていて、なんの塗装もしていない。
ほどよい重さと長さ。そして割り箸のような色。

これならお店で使っていても違和感ないだろう。ふふふ。

ついでに箸箱も購入。

きれいな色が気に入って買ったら、あとからよく見たら
箱に「合成漆器、カシュー塗装」と書いてあった。

うっ…、合成…だまされた。
ちょっと悔しい。しかしキレイ。

まあ、箸箱でゴハン食べるわけじゃないから今回は我慢しよう。



困ったmacちゃん

2005年09月02日 | 日記


ウチのパソコンは mac。
私もダンナもず~~~~っと最初からマックユーザー。
しかし 私は機械に弱い。

この前、ダンナが「パンサー」から「タイガー」にした。
ダンナは新しい物好きなのでどんどん、新しい物にしちゃう。
やっとパンサーに慣れてきたというのに…。

そして案の定、問題がおきた。
インターネットの調子悪い。
ページを表示してるのに 突然 勝手に終了する。
重たいページは全然ダメだ…。
なんとブログを書いていてもダメなときがある。
ううう…、ぜんぜん進まん。

何が悪いの? 何でダメなの?

家にあるマックの本をいろいろ見たけど肝心のタイガーの本は
薄いのが1冊のみ…。当然こんなトラブルはのってない。

本当に困ってきたので決意してマックサポートに電話した。
「あ、あのう…、サファリが突然終了するんですけど…。」
基本的な用語も知らなかったのでひとつひとつ、教えてもらった。

結局、新しいユーザー登録をして 使えばサファリは問題ないということが
わかった。
…ということは 今までのユーザーで使ってきたソフトやファイルを
新しい方に移さねばならん。 えらいことになった…。
私もダンナも仕事のデータが入ってるので莫大な量だ。
何を移せばいいのか わからなくなってきたぞ…。
主に使うものを電話で話しながら(教えてもらいながら)移動させるのだが
これもなかなかうまく出来ない。 なんども失敗した。
我ながら要領の悪さにあきれてしまう。
なんだかんだで3時間(!)も電話してた。
マックサポートのお姉さんも大変だったと思う…。

燃え尽きた…。

やっとサファリは問題なく使えるようになったので早速ブログを書かねば…。

はあ~、脳のシワの少なさを実感した1日だった。