LOHAS DIARY .。*・゜゜・*.。* “猫と花とECO LIFE”

おいしい食材、体にいいこと、環境のこと・・・『LOHAS』を目指して♪

コストコ!

2012年05月31日 | DIARY 2012
私、コストコの会員権は持っていないのですが、チラシをゲットしました♪
これ、ワンデイパスになります。



おっと、今日が最終日!
急いで行ってきます(笑)


何度か来てますが、何度来ても買う物は一緒…。



これ!
巨大スイーツですd(⌒ー⌒)!
定番はティラミス。
でっかいボックスに入ってます。



普通だったら怯むかもしれません。
でもこのティラミスは余っても冷凍させるとアイスになって、それがまたおいしいのです~。

けっこう甘いです。
日本の繊細なスイーツに慣れた方は、甘すぎてダメかもしれません。

いつか、バースデイケーキを買うのが夢です。
これまたデッカイ!!

ま、私達、夫婦二人で食べますから…(。-∀-)



コストコはなんでも巨大、大量です。
調味料なんて、一生持ちそう。

何家族か集まって、分けるのがいいと思います。
食品は『こんなにいらない』と思うほど巨大です。

トイレットペーパーなんて、いったい何十ロール入ってるの!?と驚くほど巨大です。
ストックする場所もないよ…。


今回は初挑戦のポテトチップス。
これも巨大。この大きさで500~600円くらいでした。



厚みあるポテトチップスで、バリバリ食べます。
食べきるのが先か、湿気るのが先か…。
いや、食べきっても別の意味でヤバイでしょ(笑)




お腹すいたので…思い切りジャンクフード。
ホットドッグはドリンクつき、それもおかわり自由。
ダンナはコーラを「カロリーゼロだから大丈夫~」とおかわりしまくってます。
それ、何杯目?? コラ~!



コストコは家電や洋服などもあります。
一年に一回くらい行くと、楽しく買い物できるコストコでした。



次の日…朝からティラミス食べてます(笑)



金環日食

2012年05月24日 | DIARY 2012
“国内25年ぶりの天文ショー”、
関東で見られるのは173年ぶりの金環日食、ご覧になりましたか?

5月21日は月曜日で定休日。
東京~横浜は曇りという天気予報…。

ダンナも休みでしたので、晴れ間を求めて横浜脱出!

天気予報では北関東は晴れでしたので
とりあえず埼玉方面へ向かうことに。

蝕が始まるのは7時すぎ。
どこまで行けるか、ベストポイントが見つかるか
行けるところまで行ってみよ~!

いつもの如く早起き苦手な私たち。



もう少し先まで行きたかったけど
関越自動車道・高坂SAで時間切れ。



早々に用意していた日食サングラスは一つ。



代わりばんこに見たり、前後で二人で見たり(笑)



でもしっかり、ど真ん中の輪っかになった日食が見れました♪
ほんと、キレイな細い指輪のような輪っかでした。











映画でもエンドロールを最後まで見る私たち。
もちろん日食も最後まで見届けました。



すっかり日も登り、暑い~。


なんか…このまま帰るのももったいない気がして
お出掛け続行。

軽井沢まで行っちゃいました(笑)

とはいえけっこう距離あるんですねぇ。

え、え、エアコンが効かない…( ̄◇ ̄;)
暑い。熱中症になる…というくらい車内は暑い!

もう夏のドライブは無理のようです…。


軽井沢に近づくにつれてだんだん暑さが和らぎ
涼しくなってきた!

さすが〝避暑地〟ですね。
本当に涼しい。

私、軽井沢に行ったの初めてでした。

ダンナも久しぶりだったらしいので
歩き回り、ジャムの試食でお腹いっぱいに。

アウトレットにも行ってお買い物♪( ´▽`)
うふ。

いやぁ、今日は何のお出掛けだったっけ?




今年は天文現象の「当たり年」。
まだまだありそうですよ。

6月4日には「部分月食」が見れるんですって。
月なので今度は日食サングラスは必要なし。
午後7時~9時頃、南東の低い位置で見れるそう。


6月6日には金星が太陽面を横切る「金星の太陽面通過」!
午前7時過ぎから午後2時前まで、6時間半以上かけて金星が太陽面を移動。
でも、超小さいみたい。
次回は105年後。


8月14日には金星が月に隠される「金星食」もある。


次の金環日食は300年後ですって。
(18年後には北海道でだけ、見られる)

たぶん、その頃には生まれ変わって
また見てると思う。




~金環日食とは~

日食は、太陽、月、地球が一直線に並んだ時に起きる。
月は約1カ月かけて地球のまわりを回っていて、
その軌道はわずかに楕円(だえん)を描いている。
月が地球に近い位置にあって太陽の姿を完全に隠すと「皆既日食」となり、
遠い位置にあるために太陽の輪郭が隠れないと「金環日食」となる。
日食はおよそ年に2回、地球上のどこかで起きているが、
金環や皆既となって見える地域はごく狭く、
観測のチャンスはめったに巡ってこない。