it's no game

無職で怠け者の日常 ... だったが
記録するのが苦痛になったので更新停止
再開するかどうかは知らん

やっと梱包作業終了

2012-11-22 22:48:12 | Weblog
数日を要した機材の梱包作業もやっと終わりました。


もちろんラック(二架)も解体済みです。

これでどれを引き取ってもらっても良い状態になりました。 もし残った機材はハードオフか廃品回収にでも出しちゃいます。 「オークションに出しても良いかな?」とも考えましたが、何せ機材が古い(高値が付くようなモノじゃ無い、と思う)ので送料、手数料で逆に持ち出しになるんじゃないかと ... 。

あ、それから先日「KORG M1 を引き取って貰った」と書きましたが、どうも「YAMAHA V50」の間違いだったようです。 今日、倉庫を漁っていたらハードケースに入った「KORG M1」を発見しました。
引き渡す時にケースの中身をよく確認せずに「これ、KORG M1 です」と言ってしまったので、家に持って帰っていざケースを開けたら別のシンセが出て来て、さぞ驚かれたかと思います。

それから不明だったKAWAIの音源モジュールの機種が判明しました。 「KAWAI K1m」です。 ラックを解体する時、何気なく見たラックの網に「ぶら~ん」とぶら下がっていたケーブルがあったので「何かな?」と思ってよく見たら、ケーブルにハッキリと「KAWAI K1m ACアダプター」とラベルがしてありました(笑)。
先日、引き取りに来て頂いた時にケーブル類は全て渡したと思っていましたが漏れがあったんですね。 今度、引き取りに来られた時には忘れずに渡そうと思います。



ま、山のようにある課題が一件片付いて良かったです。





今日は色々と大変でした。

機材の梱包作業が終わったと思った刹那、母から次なる指令が ... 。

不用品の廃棄処理です。 まず、倉庫整理。 KBスタンドとモニタースピーカー(数台)の廃棄。

次に父の衣料品の廃棄。 父はロクに着もしない服を何着も持ってます。 一回は着るのですが、クリーニングに出さないのでその内、服が黄ばんでしまって着られない状態になり、新たに服を購入。 そして一回着て ... (以下、ループ)。

そんなんで衣装ケースの中は父の(あえて言わせてもらいますが)ゴミで一杯です。 それでも「もう着られないんだから捨てて良いか?」と聞くと「捨てるな!」です。 母と自分がいてこれですから、もし二人ともいなかったら完全に「ゴミ屋敷の主人」確定です。 自分の家の中だけなら良いですがゴミが溢れて近所迷惑にでもなったら、と思うとおちおち死んでもいられません。 とりあえず父には「分かった」と返事をしておき、黙って勝手に処分です(笑)。 そもそもスーツを着る機会なんて冠婚葬祭ぐらいしかありませんし、普段はジャージで過ごしているのでスーツやYシャツなんてまず着ません。 外出も週に一回あるかないかですから服なんて何着も持つ必要を感じません。 本当にどうしようもないオヤジです。



ついでに、もう一つ。

家には大昔に購入した「ぶら下がり健康器」があるのですが、皆さんのお宅はいかがでしょうか?

購入した当初は使っていた覚えが微かにあるのですが、数か月もたたない内に「衣装掛け」に変貌を遂げていたこの品。 いい機会なので処分しようとしたのですが、そこへ例によって父が「捨てるな!」。 テメエ、一度も使ったことねえだろ! まったくゴミを集めるのがお好きなようで。 本人は良いんでしょうけど、周りが迷惑すんだよ! 死んだら一番に処分してやる。
一息ついて今度は母の衣装箪笥。 二階に設置してあったのを一階の母の寝室に降ろします。 が、当然私一人じゃ持ち上がりません。 まず箪笥の引き出しだけを一階に降ろし、箪笥本体は弟の帰宅を待ってからすることにしました。


ふう、やっと夕食。 今日は働いたぜ。

今日、初めての休憩。 メールとツイートをチェック。 それから日課のWeb巡回を一通り。 その間に弟が帰って来たようですが夕食を摂った後、TVを観ていて母のリクエストには応えていません。 まあ、疲れてるのは分かるけどね。



母から義妹に「機材の梱包が全て終わった」ことを伝えてくれ、と言われたので義妹のスマホに電話。 電話中に母がそばで「機種を間違えて渡したって話して」としきりに言うので、「ウルサイなあ」と思いつつ、機材に関して詳しいことを話そうとしたところ「私には分からないので」とアッサリ言われ、あえなく撃沈。 だから詳しい話はしなくていいって言ったのに ... 。  とりあえず先方に「準備が出来たと伝えます」で電話終了。



その後、しばらくして弟がやっと重い腰を上げてくれました。 二人して狭い通路、急な階段を何とかクリアし、母の寝室に設置完了。 これで終わりかと思ったら、次は押入れの整理だと? 仕方無い、母の指示に従い押し入れの中の物を引っ張り出しては確認し、要るモノ、要らないモノの仕分け。

22時半、もう疲れたし、明日の朝も早いので「終わりにしよう」と言うと母も同意。


続きはまた明日。

しかし、今日は疲れたよ。 明日起きられるかな?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿