レンキン

外国の写真と
それとは関係ないぼそぼそ

父のこと 16

2019年03月19日 | 父の話
話を戻して
●●県がんセンターでの治療は
抗がん剤3種類を投与して、様子をみて、
投与して、様子を見て、という2クールだったと思う。
入院期間は1ヶ月強、10月の末に入院して
12月の中旬に退院というスケジュールだった。

ただ、その期間の印象が全く残っていない。
今思い返してもお約束通り
髪が抜けてたかどうか思い出せない。
吐き気とか怠さとか、そういうものが全く無くて
ピンシャンしていたのは覚えている。
「薬が身体に合ってるのか、副作用的なものは
微熱くらいなんですよ〜」と医師に言われた。


それよりも印象に残っていたのが
「当然家族が毎日見舞いに来て世話をする」のが
当たり前のようになっていたこと。
昔は付添婦さんというのがいて
患者の洗濯物を洗ったり、身体を拭いたりという
家族と看護士の間の仕事をやれる人がいた。
父の母も付添婦だった。
調べてみると平成5年〜7年の間に看護法の改正により
付添婦という制度は廃止されている。
確かにその頃、じゃあ付添婦さんがやっていた仕事を
全て家族と看護士が担うことになるのか、と
我が家も騒然としていた覚えがある。

看護士さんがやっていたらとても手が回らない、
だけど家族が毎日来てやるのも負担が大きすぎる。
付添婦さんだったらそれほど高額ではなかったし
庶民でも気軽にお願いできた。
それが今は居ない。


これ家族がいない人(又は動けない人)
どうするの??


会社が終わってから車で1時間の病院へ行き、
洗濯物を集め、新しいのを渡し
細々した用事を済ませて1時間半かけて家へ帰る。
叔父と叔母が積極的に手伝ってくれたので
本当に〜助かったが、
なんて制度だろうと思わざるを得なかった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿