goo blog サービス終了のお知らせ 

あんずのつれづれ日記。

日々のささやかなできごと&鳥や猫との暮らしを綴った
のほほん画像日記です♪

ヒマラヤ岩塩。

2011-08-08 12:30:31 | 料理


自然塩と聞くと、身体に良さそうですよね。
自然の海水から作られた添加物なしの自然塩!
それに天然にがり100%使用と聞くと、
なお更 身体に良さそう、と思っちゃいます。

ところが、とある本に、
にがりは身体の細胞を硬化させる作用がある、
と書いてありました。
ガーーーーン。

普通の塩に比べて多少高いとは言え、たかが塩。
おまけに量も年にそんなに使うもんじゃない。
1kgもあればかなりモチます。

思い立ったらすぐ実行するのが私。
さっそく今ある塩を撤去し、
ネットで購入したのが↓コレ。

↓ヒマラヤ岩塩の一種でローズソルトの粉末状。
おろし金で削って使うタイプもあるそうです。

 


↓戸棚の整理をしていたら、こんなのが出てきました。
ツバメの巣? 
大分前に貰った海外旅行のお土産ですが、まだ食べられる?
やっぱりちとコワイな。

 


↓おまけは夕ご飯。


玄米に切り替え。

2011-08-04 12:54:39 | 料理


白米の美味しさに負けて、
長く続けていた玄米食から白米食へ切り替えて
ほぼ10ヶ月になります。
昨日ふと思い立って、また玄米食に戻すことにしました。
取りあえずは私だけ。
連れ合いは当分はまだ白米の方がいいとのことなので、
二人でご飯を食べるときは白米。
私が一人のときは玄米を炊くことにしました。
1食分ずつ炊くのは面倒なので、何食分か炊いて
冷凍保存しておこうと思います。


↓さっそくお米屋さんに届けてもらった玄米。
     

 

↓さて話は変わって・・・先日、義姉に誘われて
神楽坂でランチ。
兄と3人で合うことはあっても、
二人だけで会うのは初めて。
女同士、あれこれ本音で語り合えば、
お互いにこれまで知らなかった面が見えて来て、
親近感がグンとアップ♪
なかなか有意義な7時間でした。

ん? ランチで7時間?!
そうなんです。
11時に待ち合わせたのに、食事のあと話が弾んで
別れたのは6時半近かったです。

久しぶりの神楽坂・飯田橋方面。
食事&お茶の後、以前よく行っていた
飯田橋ギンレイホールで映画でも観よう、の筈が、
大きく予定が狂いましたが、
兄の隠された秘話(?)など飛び出してジーンとしたり、
とても充実したひと時でした。

↓以前勤めていた会社近くにあるスペイン料理のお店。
同僚たちと何度かお昼ご飯を食べに行ったっけ。(懐)
 
           

              

                       

 


↓リッパな梨と桃でしょ♪
義姉と会った翌日、友人が立川まで遊びにきてくれて、
お土産に頂きました。
梨は我が家では今年初ですよぉ。
Hさん、いつもゴッツァンです。
おまけにお小遣いまで貰っちゃって・・・。
次は私が無心になって頑張りますから、
期待しててください。
あ、その前に今度は私がそちらに遊びに行きます。
           

 

↓富山産のブルーべりー。
贅沢と思いつつ、お買い得だとつい手が出てしまう。

          


↓小腹が空いたとき食べる全粒粉パントースト。
          


↓丸いゴーヤが生りました。
パプリカはそろそろ打ち止めかな。

           

 

↓おまけは夕ご飯。
        

        

        

        


食欲モリモリ。

2011-07-14 12:00:44 | 料理


今日は朝から食欲モリモリです。

↓私の胃袋に消えたブランチは・・・
連れ合いがお弁当に持って行った残りのアナゴ丼と、
トースト2枚、デザートは桃1個。

ご飯ものにパンなんて、ヘンな組み合わせでしょ?
普段は丼物を食べればそれで満足なのですが、
今日はぜ~んぜん物足りない。
胃が、さあ次行こ、次行こ、と催促しまくり!

飲み物は丼物のときはアイスどくだみ茶。
トーストのときはアイスコーヒーとオレンジジュース。
暑いので飲み物がどうしてもアイス、アイスになりますが、
飲む傍から汗になって蒸発してる模様。

食欲は健康のバロメーターとよく言われますが、
食欲がないとき、無理やり喉に押し込むように食べる時の
味気なさとは雲泥の差。
内からモリモリ湧いて来る、この抗いようのない食欲は
まさに快感
ですネ。

                   

 

↓最近の夕ご飯です。ポテトサラダと焼き茄子はあんず作。


6月も 半分過ぎて。

2011-06-15 11:41:03 | 料理

 

夕方、駅を出たらザーザー降りの雨。
傘を持って出かけて正解でした。

雨といえば、九州では雨の被害が心配され、
小笠原では逆に約30年振りの渇水で、
水ピンチに見舞われているそうです。
今のところ島民の暮らしに深刻な影響は
出てないようですが、
台風シーズンの7月以降までは
水不足が続きそうとのこと。

小笠原は沖縄と同じ亜熱帯ですが、
その亜熱帯が熱帯に、
そして本州が亜熱帯に変わって行くのが、
最近は容易に想像できるようになりました。

日本が夏と冬の二季になり、
それに端境期のように
春と秋がちょこんと
くっ付くということになりませんように。



↓さて、たまには夕ご飯をトップに。
イサキの昆布〆、厚揚げとシメジ煮、えんどう豆煮など。
       

↓カツオのカルパッチョ風、野菜と豚肉煮など。
    

↓サイコロステーキ(ピーマン&茄子入り)、ブロッコリーの明太マヨネーズ和え
      

            

 

↓近所の勝手口で片手におさまるぐらいの
ちっちゃな子猫を2匹見つけました。
あまりに可愛いので写真を撮ろうと近づいたら、
まあ何と俊敏なこと!
鉄砲玉のように奥へすっ飛んで行きました。

これがママかな。
「うちの子に何か用?」
グルゥ~グルゥ~、ずっと唸りっぱなし。

「ヘンな人が近づいたらサッと隠れるのよ!」
母のしつけが見事に生かされていました。
            

 

↓おまけは水浴び後のポパイ。(ブレてます;。;)
貴重な胸の羽毛が乾くとたんぽぽの綿毛のよう。
 


震災から1週間。

2011-03-18 14:22:34 | 料理

巨大地震発生から1週間が過ぎました。
家の中でも、友人や知人との電話やメールの内容も
地震に関することばかり・・・。

被災地に向けて支援物資が続々と輸送され始めています。
自衛隊、警察、東電の3者の装備と人材を結集しての
必死の原発事故修復作業も続けられています。
作業員のご家族の方々の胸の内を思うと
言葉が見つかりませんが、
命懸けで力を尽くしていらっしゃる皆さまには、
心から敬意と感謝の気持ちを表します。

英国の友人からも下記のようなメールが届きました。
『テ レビの画像をみて、その大惨事を 実際に起きた事とは
信じられませんでした。
(省)
でも今朝のニュースで山形の人々が被災者の人達に,
自分達の食料も不足しているのに,毛布や食べ物を
供給していること、不幸にあった人々が,冷静に悲しみに堪え,
今を乗り越えようとしている態度に、皆、感動しています。
日本に14も原子力発電所があるなんて,初めて知りました。
自然源が無いから仕方の無い事だけど,
このような大惨事が起こると,身が凍るようです。
一日も早く立ち直って欲しいと願うばかりです。』


↓画像は、地震とは関係ありませんが、ここ数日の夕ご飯。
昨日は午後6時過ぎから計画停電になる予定でしたので
ロウソクを用意しましたが、使わずに済みました。

↓おととい、私が作った一品。
サツマイモと人参、チーズに、ベランダのパセリを乗せました。

 

 



↓冷凍餃子。


↓自家製アジの開き。冷蔵庫で数日乾燥させました。

 

 


ブドウパンを作ったよ♪

2011-01-20 12:39:26 | 料理

 

作り方は食パンを作るときとほぼ同じ。
違うのは、具入れブザーが鳴ったとき、用意しておいた乾しブドウと
ミカンの皮を刻んだものを混ぜ入れただけです。エヘッ

↓出来上がったのがこちら。
オレンジの爽やかな香りが漂って食欲をそそります。
初めてにしては上出来かも。
乾しブドウは水で戻してから入れるのがコツ。
これは私のパンの先生(?)友人の は〇みさんに教わりました。

は〇みさん、先日頂いた無農薬ミカンの皮を刻んで、
乾しブドウと一緒に入れてみました。
香りも味もなかなかGoodでした。
乾しブドウはもっと入れてもいいかな。


 

 

 

↓夕べのご飯は、カツオのたたき、サラダなど。
ちなみに サラダはあんず作。(じゃがいもを茹でて、
玉葱をスライスして水にさらし、トマトを切っただけ)

 

↓ベランダからの夕焼け雲。
どうってことない画像ですが、おまけ。
 

 

↓オマケその2は 鉢植えのミニ白菜。
なかなか葉が巻いて来ないのよぉ。ど~して?
ほっとくと枯れてしまうので下から順次 鋏で切って食べてます。

 


本日の一品。

2010-12-14 17:26:36 | 料理



ギックリ腰のリハビリを兼ねて午後買い物に出かけました。
玄関を出るのは4日ぶり。
歩行者用の青信号がチカチカし始めるとつい走りそうになります。
走ってもいいのですが、一応止めときました(;。;)
で、作ったのが、これ。
カブを出汁でトロトロに煮て、彩りにベランダの赤パプリカと
青梗菜を添えました。
青梗菜はもっとたくさんあった方が良かったな。
これじゃゴミにしか見えませんね(反省)
これだけ作って連れ合いの帰りを待つ極楽主婦であります(^-^)






↓こちらは昨夜の夕ご飯。カキ鍋です。
私が作った一品は、左上の菜っ葉のお浸し。
オカカのかかったヤツね。
作ったとはおこがましい表現・・・
ベランダの青菜を摘んで茹でただけです、ハイ(;。;)






いつもと逆。今日はインコがおまけ。
スッポリ襟元に入ったアイにポパイが盛んにご飯をあげてます♪
ほれっ、もっとお食べよ。
ぐいぐい吐き出されて のけぞり気味のアイたん(^-^)

 

 






エグエグが終わったらカキカキタイム。
このあとは睡魔が襲ってきたようで2羽まとめて懐に抛りこんだら、
仲のいいこと、歯ぎしりまでハモってました。

 

生まれて初めて作ったパン♪

2010-11-09 12:03:02 | 料理



は○みさん、でけたよ、食パン!!
生まれて初めて作った私の手作りパンです!
作ったって言っても、ミックスの粉とドライイーストと分量の水を、
ホームベーカリーの容器に入れてスタートボタンを押しただけですが。
しかし、ケーキもクッキーも作ったことのない私なので、
これが自分で作ったパンだと思うとパンくずまでが愛おしくて(;。;)
連れ合いはハムなど挟んで2枚ほど食べて出勤して行きました。

実はね、処女作はタイマーをセットして作ったんですよ。
朝の6時に出来上がるように昨夜タイマーをセットして置いて。
でも、ちゃんとタイマーが作動するか途中気になって、
結局夜中に起き出して機械の前でじっと待ってました(^-^)
そして、ゴットンゴットンと粉が攪拌され始めたのを確認して布団へ。
朝は6時前から出来上がりのブザーがなるのを待ち構えてましたが、
いつの間にか寝入ってしまい、時計を見ると6時半。
台所へ飛んで行くと とっくに焼き上がって保温中でした。
ガラス窓からのぞくと・・・ふふ、ちゃんと焼けてる♪
モチモチ感があって初めてにしてはGood♪
は○みさんのおかげでこれからは食べたいときに
焼きたてのパンが食べられるぅ~嬉しいな。ありがとね。

 

 




器に盛ったパンも撮りたかったのですが、
気付いたら食べ終わってました。
このケーキとコーヒーは昨日、近くの友人宅へお邪魔した際、
ご馳走になったもの。Eさん、ご馳走さまでした♪






この子、日に日に大きくなっていきます。大きくなり過ぎじゃない?





昨夜の夕ご飯。
ツナサラダ(インゲン&ポテト入り)は私が作りました。


ステキな器、ゲット♪

2010-05-06 21:58:17 | 料理

連れ合いが知り合いの方から、こんなステキな器を貰って来ました。
「あ、これ、いい、欲しいな。」「ああ、いいよ。」
お兄さんがプロの陶芸家とは言え、こんな貴重なものを気前よく くださるなんて・・・。
深い色合いが何とも言えず、頂いたその日から
さっそく我が家の食卓にメリハリをつけてくれてます♪

 

 





おまけは今年初のトウモロコシを貪るインコ兄弟。
うちの子たちって、ホントとうもろこしの胚芽に目がないのよ。

 


晩ご飯、ズラリ。

2010-01-12 12:48:56 | 料理

パタッと更新が途絶えていました。
仕事が始まると家でパソコンの前に座る機会がガクンと減ってしまいます。(;。;)
取り立ててアップするほどの出来事もないので、
毎晩ご飯を食べる前に習慣的に撮っている献立を並べることにします。

新年の4日の夕食は、我が家では珍しくお肉! 
次の日からは定番の和食系の献立が続きます。
 

 

 

 


おまけは昨日のお昼のラーメンとポパイどん。
 

今年も残り2日。

2009-12-30 04:22:29 | 料理


眠れないので思い切って起き出してきました。
(頭はボーっとして朦朧状態・・・)
昨日も夜明け前の真っ暗なうちに起き出して大掃除してしまったし(;。;)・・・。
最近、と言うか ここ何年も不眠症気味の日が続いています。
肝心の夜中は目が冴え、明け方の5時頃になってやっと熟睡するパターン。
会社が休みだからいいものの 何とかならないものか。

さて、相変わらずの素朴料理中心ですが、撮り溜めた夕ご飯をアップしておくことにします。

 

 

 

 


妹が暮れに薩摩揚げを送ってくれました。
食べ始めてから慌てて撮影したので薩摩揚げのお皿の中は少なめですぅ(;。;) 
                           


いつもの散歩道もすっかり立ち枯れて。




そして、今年最後に(なるかも?)アイとポパイから感謝のご挨拶。
『ボクたち、来年こそはエリカラーが外せるよう頑張るよ。2010年もよろしくお願いします』

ホントに頼みますよ、お二人さん。
しっかし、アイもすっかり茶巾絞り風の首になっちゃったねえ。
この様子じゃ先が思いやられるわ(;。;)トホホ

 

                              

まだ外は真っ暗。頭も目もショボショボしてきました。
これから寝直します。おやすみなさい~~。

アワビの特売。

2009-11-22 11:24:19 | 料理

21日の土曜日、開店15分前の伊○丹に並ばされました。
連れ合いは仕事のため買いに行けないので「食べたいんだったら」の言葉に釣られて(;。;)
お目当ては国産のアワビ。格安の目玉商品だと言うことで、
開店と同時に皆さんの後を付いて行ったら、そこがアワビ売り場でした。

韓国産とかたまに安く売ってますが、国産はなかなかバーゲンしないのでここぞとばかり♪
初日はお刺身とバター焼き。次は煮貝かな?

 



数日前の夕食。
寒くなり、おでんの登場する機会が増えたような。

  




1週間前から朝食替わりに人参とリンゴのジュースを飲み始めました。
キッカケは体重増加と 一時的ではあるけど動悸息切れが気になったから。
毎朝、人参とリンゴをカットし、絞りたてを飲んでいます。

飲み始めて2日で2キロ体重減。しかしそこから先がなかなか減らないのよね。(;。;)
でも動悸は気にならなくなりました。
人参&リンゴジュースの食事療法が気に入ってるのは、朝ジュースを飲むだけで、
昼と夜はしっかり食べてもいいことかな。(^-^)

 



昨日の夜は 晩酌のあとラーメンが出てきました。
食べるのに気が急いて ちょっと盛り付けがキタナイ・・・。
                       




猫訪問からの帰り道で出合ったカモたち。
小川から上がり、トコトコと道を横切り、落葉の下を掘り返しています。
食事が済むと、また一団で 右を見て左を見て、トコトコと小川にお帰りになりました。
こんな人懐っこいカモたちを矢で射抜き、傷付ける人間がいることを思うと心が冷え冷えとしてきます。

 

 




猫の餌場の隣で伐採作業が行われていました。樹齢何年でしょうか。かなり大きな木です。
木を切り倒すにはそれなりの理由があるのでしょうが、それにしても勿体ないなあ。
ここまで大きく育つには気の遠くなるほどの年月がかかってるわけだし。
ついつい溜息が出てしまう・・・。

右は色づき始めたクィの木。クィがいなくなった6月は深緑だったもんね・・・。
あれから今日でちょうど丸5ヶ月。クィ、あの日と同じで、今日も小雨が降ってるよ。

 




放鳥直後、電球の傘に直行し、羽づくろいするアイとポパイ。
本能でどこが暖かいかよ~く知ってるのね。
                      

ヤマメの唐揚げ。

2009-08-16 16:54:54 | 料理


連れ合いが山梨の渓流で釣ってきたヤマメです。
水のきれいなところだったそうで、あっさりしてとっても美味。
小ぶりですが、ビールのおつまみに最高です。
右は鯵の開き&夏野菜と茹豚は自家製タレで頂きました。



おまけはベランダに住み着いてるイモコたち。
今年はレモンの葉がお気に入りのようです。