スーツマンのゴルフ競技挑戦

ゴルフ好きおじさんが、日本オープン出場を目指す。山口裕子プロ応援してます。

ピンポジション

2006年04月24日 22時39分55秒 | ゴルフ練習
昨日は、いつもと少し違う位置にピンが切ってあり、KGA主催競技に対するピン位置の調査結果が関係しているのかと思われ、極端に中心から外れた位置では、無かったが、微妙な読みにくい位置にピンを切ってあったように感じる。

誰かに、クラブ側は割合に難しい位置にピンを切りたがるものだ、と聞いた事がある。あまり良いスコアが多く出て、易しいコースであると思われたくないのだそうだ。
夏に行う、会社対抗のコースは、これで良いのかと思うほど、中央からはずした位置に(エッジから5ヤードといった位置)切る事が多い。距離の短いコースのせいかも知れないが・・・・。

いつも同じ条件でプレーするわけでは無いのだから、そう気にする事は無いと思うのは経営サイドとの意識のずれなのだろうか?

それは、ともかく、自分としてはいつもと違って面白かったと感じた。やはり、挑戦意欲というかきちんと読んでプレーした為かも知れない。

うちのコースは、グリーンが大きくは無く、特に目立ったアンジュレーションは無いのだが、それにしても細かい傾斜はいくつもある。
この細かい傾斜を考慮した位置にピンを切ることで、コースの難易度は結構変わってくるものである。
昨日、他の人のスコアが良くなかったのは、慣れないピン位置にも関係しているかも??

一般的に、花道中央でやや手前のピンが易しいが、バンカー越えで手前にピンがあると止まりにくいグリーンであるので、簡単にはパーを取らせてはくれないし、ダボにもなりやすいのである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿