goo blog サービス終了のお知らせ 

*☆...シアワセノカタチ...☆*

2004年7月に結婚♡
2007年3月より専業主婦に。
日記のように毎日の出来事を綴ります♪

家庭菜園2009:玉葱だけのハンバーグ

2009-04-13 | ガーデニング&家庭菜園
2009.4.11(SAT)~12(SUN)
先週末は家庭菜園のために、夫と2人で土・プランター・苗を買いに行きました
まずは夫が土や肥料を色々混ぜてくれて、あとは荒れ果てたお庭も整備してくれました。
とは言え、秋冬は放置状態の我が家の庭・・・まだまだお見せできる状態ではありませんが
では今年の家庭菜園のラインナップご紹介です
◆ミニトマト◆
私は食べられないけど、簡単に育つしお弁当には欠かせないですからね
違う種類の苗を3種買いました。夫の希望で黄色い実がなるトマトも


◆バジル◆
意外にも我が家では初めて育てることになったバジルちゃん
「いい香り~~」と夫もご満悦 バジル大好物の彼なので、ね
手作りソースを作るのが今からとっても楽しみです
 


◆ピーマン◆
2種類の苗を買ってみました。これも初めて(*゜ー゜)σlllllllllドキドキ…


◆パプリカ◆
イェローとレッドを1苗ずつ買ってみました。


◆パセリとサンチュ◆
パセリは去年買って植えてたもので、寒くなってから枯れてきたので放置してたんだけど
春になったらひとりでに(?)芽吹いてきました~~エライわ~この子


◆青しそ◆
やっぱりこれって地植えした方がいいのかな~あとで植え替えようかな?

これまでは水遣りも夫に任せっきりだったけど、新学期も始まったし
できるだけ私も頑張ろうと思います・・・できるだけ、ね(*≧m≦*)ププッ
■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□

2009.4.13(MON)
夕食
*玉葱だけのハンバーグ
izumimirunさんのレシピ本より 玉葱を飴色になるまで炒め、生のものも合わせるんですが
izumiさんのレシピの中ではかなり時間がかかる方だと思います。
でも、それだけに本当に玉葱の甘みが前面に出てて、美味しいヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
とは言え、40分ほど炒めなきゃいけないのに25~30分で止めちゃいましたが


*スナップえんどうとジャガイモのバジルマスタード和え
新じゃがとスナップエンドウをさっと茹でた後、オリーブオイルで炒め、
ボウルにあげたらバジルマスタード・ハーブ胡椒を混ぜて出来上がり。


*アスパラ餃子
izumimirunさんのレシピを参考に、私は餃子の皮にマヨを塗ってみました。
簡単だけど、これもとっても美味しかったデス(^。、^)ジュルジュル


*大豆と昆布の煮物(母からのおすそ分け)・白ご飯も加えて・・・

今日はお野菜だけのヘルシー献立ですが・・・量が多いですよね( ̄ェ ̄;)))アセアセ



海棠とその他の花達:ぶりのマスタードソースがけ

2009-04-10 | ガーデニング&家庭菜園

2009.4.9(THU)
ほとんど放置状態の我が家のお庭ですが、放っておいても勝手に成長してくれる、
ありがたい花々もあって・・・(*≧m≦*)ププッ 春ですからそれらはやはり花を付けてくれてます。
◆海棠(カイドウ)◆
これは私の実家から移植したもの・・・木や枝は随分大きくなった気がします。
もうすぐ3年ですからね・・・。でも花の付きは今年は良くないような(;´・ω・)ウーン
 
 
 去年の様子は→コチラ★

◆オステオスペルマム(キク科)◆
これは去年買って、プランターに植えてとっても綺麗な花を咲かせてくれたんですが
枯れてしまった後はそのまま放置しちゃってました(´~`ヾ) ポリポリ
でも・・・春になると自然と芽吹き、こんなにたくさん花も咲きましたよ
 

なんにもしなくても咲いてくれて、本当にすごいね~なんて言ってたら
「冬の間も俺がちゃんと手入れしてたんだよ~」と夫 失礼しました~

◆義母が持ってきてくれた鉢植え◆
名前は分からないけど、義母からのプレゼントです
小さな花をたくさんつけてくれるみたい 育ってきたら庭に地植えするつもりです。

■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□

夕食
*ぶりのマスタードソースがけ
普通に照り焼きにしようと思ったけど、やっぱりちょっと変わった感じにしたくて。
ぶりを焼いた後フライパンから取り出してお皿に盛り、
よく拭いたフライパンにバター大さじ1をとかし、ニンニクみじん切りを炒めて
さらに醤油・お酒・水各大さじ2を入れて温め、ぶりの上にかけます。


*新玉葱・ちくわ・キュウリのおかかマヨ和え


*餃子の皮を使ったネギピザ
色んなブログで拝見する餃子の皮を使ったピザ・・・私も作ってみました
白ネギを胡麻油で炒めて、そのネギ&ブラックペッパー&チーズを乗せて焼くだけ。
でも夫は大喜びしてくれました~~~いいおつまみになったようです
 

今日は本年度2回目の飲み会の夫 ひとりぼっちは寂しいです
この前は平日だったから10時前には帰ってきてくれたけど
今日は明日がお休みだからね・・・ε=( ̄。 ̄;)フゥ どうなることやら


初収穫の胡瓜♪:和風明太子パスタ

2008-07-03 | ガーデニング&家庭菜園

2008.7.2(WED)

我が家の家庭菜園、やっと1本目の胡瓜が収穫できましたよ
もう少し置いといてもいいかな、と思ったけど
時間が経つと、中がスカスカになっちゃうようなんで、思い切って収穫
スーパーで買ってきたものより、大きいです
ツマちゃんが言ってた通り、家庭菜園の胡瓜って本当にトゲがすごいのね~


しかしこんな↓↓小さかった苗から、こんなに大きな野菜が出来るなんて不思議
植物の成長って・・・感動しますよね

そして昨日は元同僚が3時過ぎから遊びに来ました
試験中は帰りが早いので、いつも私の家に来て二人でいろいろお喋りするのです
同い年なので、在職中もとっても仲良くしてもらっていた先生なの
前にも記事にしましたけど、ご主人は韓国出身の方で料理人
以前、自宅に招待してもらってご馳走してもらったことも(その時の記事はココ☆
昨日も話が弾み、夕方まであれこれ話して楽しい時間を過ごしました

...夕食...
*和風明太パスタ
明太パスタを作ろうと思ったのはいいけれど、バターがなかった
なので胡麻油で代用し、ネギ・白ゴマ・大葉を散らして和風明太パスタにしました。
いつもの明太パスタとは全く別物だけど、これはこれで美味しかったですヨ
ちょっと焼きそばっぽい感じかな~。


*かつお男爵
タップリのかつお節をあらかじめ醤油と一緒に炒めて、パリパリに。
その後、ニンニクと一緒にいためたジャガイモと合わせます。
粗びきコショウ・塩も混ぜていためたら出来上がり~。


*家庭菜園の胡瓜&ミニトマト
収穫したばかりの胡瓜、出来るだけ味を確かめたいと、マヨで食べることに。
いつもと同じ味なんだろうケド、自分で育てたと思うと美味しく感じましたネ


手作り豆腐・茄子の揚げ浸しも一緒に・・・


...お弁当...7月2日(水)
①モロッコ豆とエリンギのオイスター炒め  ②ミニトマトのベーコン巻き
③ウィンナーとキャベツのブイヨン煮込み  ④ハンバーグ
⑤大葉&カニかま入り玉子焼き



ミニトマトの初収穫:買出し直前の献立

2008-06-28 | ガーデニング&家庭菜園

2008.6.27(FRI)

昨日、今年初めてのミニトマトを収穫しました・・1個ですが
と言うのも、まだ少し収穫は早かったんですが、お弁当用のトマトがなかったので
無理やり採ってお弁当に入れちゃいました~~~
苗を買ってきたのが4月25日・・・2ヶ月かかっちゃいましたね
でも、実はたくさんついてるので、これからどんどん収穫できそうです


そして・・・5月7日に植えた茄子&胡瓜の苗たち。
こんな感じだったんです↓↓けど・・・
 

今はここまで育ちましたよ~~~
なぜか胡瓜ばかりがグングン大きく育ってます・・・こんなものなのかな
ちなみに横に種をまいたホウレンソウ・・・ちっとも育ちませんでした


茄子は花は咲いてるけど、実は見当たりません
胡瓜は、こんな感じで実が成ってますよ
ツマちゃんも言ってたけど、胡瓜って大きくなり始めると早いみたい
1日に数センチ伸びたりするらしく、農家では日に2回収穫するとか・・・
そうしないと大きくなりすぎて、出荷できなくなっちゃうそうです。


...夕食...

*冷やしうどん  *ゴーヤとウィンナーのチャンプルー
*高野豆腐の含め煮  *MIXベジタブルと玉葱のかき揚げ
昨日は金曜日、また月末というコトで本当に貧相なメニューです
載せるのも恥ずかしいけど・・・記録、ってことで
我が家の給料日は21日だけど、家計簿上は月末締めにしてるので
今が1番節約の頑張り所なのです
明日は買出しだけど、余計なものは買わないぞ~~


懲りずにゴーヤ 今回はウィンナーも入れたので、食べやすかったみたい



...お弁当...6月27日(金)
①キャベツと豚肉のゴマ味噌煮  ②ウィンナー
③オクラ&ハム&チーズ巻き  ④ニラ入り玉子焼き
⑤えのきと糸こんにゃくの煮物  ⑥カニかまと枝豆
なんかおかずがなくって、困ってしまいました~~~
カニかまなんて、そのまま入れちゃってるし・・・あはは



紫陽花の色が変わった!:焼肉丼

2008-06-24 | ガーデニング&家庭菜園

2008.6.23(MON)


我が家の庭の紫陽花、咲き始めの頃に記事にしましたが
あれからどんどん成長し、少しずつ色合いも変わってきています
これが紫陽花の素敵なところですよね~
ただ父が私の庭に植えたので、ちょっと見づらい場所にあるのが不満なの
写真を撮るのも一苦労・・・移植しようかな~と思案中
でも、母はこういう場所に植えるものだ・・・と 親子で意見が食い違ってます

◇これ↓↓は今月初め◇


◇そしてこれが今です◇
少し枯れかかってるけど、雨で写真撮れなかったので、昨日の撮影となりました。




...夕飯...

*焼肉丼  
牛肉は、昨日実家に行ったとき、「何かない~」ってしつこく言ってたら
母が渋々くれました~~やったぁ 実家さまさまですわ。
タレは醤油・酒・砂糖・ニンニクすりおろし・豆板醤で。


*エリンギとベーコンのガーリックソテー  *ブロッコリーのおかかマヨ和え
 

これに前日の残り(大根のピリ辛煮)も一緒に。
昨日は夫の帰りがいつもより早くて、夕飯の準備が間に合わず、
1品ずつ作ったものから出して、食べてもらったんですが、
「こんな贅沢な食べ方していいの~」って夫はオロオロしてました 可愛いわ


...お弁当...6月23日(月)
①青梗菜と豚肉の炒め物  ②大葉&明太子のワンタン包み揚げ
③大根のピリ辛煮  ④鶏天の黒ゴマ風味  ⑤カニかま入り玉子焼き
久しぶりのお弁当作り・・・でも残り物が色々あったので、楽しちゃいました
で、時間が余ったので、まだ寝てる夫の隣に・・・で、再びゴロゴロしちゃいました
夫はどうして私が戻ってきたのか、すごく不思議だったみたいですけど・・・ね。


 


紫陽花が咲いた:肉団子の甘酢あんかけ

2008-06-06 | ガーデニング&家庭菜園

2008.6.5(THU)

 

お庭の紫陽花が咲きました まだ咲きかけですけどね。

これは2年前、新築時に実家からもらったもの。 随分大きく育ってきました 

毎年少しずつ成長する植物っていいですね

歴史を感じられるし・・・1年限りのものより、丈夫ですしね

今度、夫婦で多年草を一緒に選んできて、大事に育てたいね~って話してます

 

ミニトマト・・・ウッドデッキにも侵入するほどバカでかくなったけど

実はまだまだ青いままです 赤くなるのかしら・・・

 

 

死んだかと思われた茄子も、今、花を咲かせていますが

このまま実をつけてくれるのかな・・・全く分かりませんが

最初の頃に比べると、既に家庭菜園熱が冷めている私・・・困ったものです

大葉・チシャッパなどは、毎日少しずつ収穫して使っていますけどネ

 

 

...夕食...

*肉団子の甘酢あんかけ  *胡瓜とトマトのゴマドレ和え

*エノキと胡瓜のマヨ和え  *蓮根と人参のきんぴら

肉団子、フワフワって誉められました 肉ダネに水大さじ1を入れて丸めると

フワフワになります~って、みんなやってるカナ

蓮根は母からもらったので、きんぴらにしてみました

 

 

...お弁当...6月5日(木)

①エノキと胡瓜のマヨ和え  ②カレー風味ミートボール

③オクラ入り竹輪の磯辺揚げ  ④インゲンの天麩羅

⑤ポークケチャップ  ⑥カニかま&大葉入り玉子焼き

ポークケチャップは、ブロ友のまーこさんの記事を見て、マネっ子しました

まーこさん、どうもありがとうございます


芽が出たよ~~!!

2008-05-17 | ガーデニング&家庭菜園

2008.5.16(FRI)

 

先日(5月7日)、ミニミニ菜園に茄子&胡瓜の苗を植えた時

実はその隣りに、エピナールというほうれん草の1種の種をまいていました

ちょうどその直後から気温が下がってしまい、毎日気を揉んでいましたが

種を蒔いてから5日後(5月12日)、ようやく発芽しました

そして、今はこんな感じです・・・2列になってるの、分りますか

 

もっとアップで見てみましょう~~・・・って見たくない

 

実は去年も育てたのは苗木からばかりで、種をまいたのは初めてのこと

芽が出ただけで、感動しちゃった~~単純ですね

さて、これが育ってどんな味になるのか・・・楽しみでもあり、不安でもあります

 

ミニトマトも、こんなに小さかったのが・・・

 

ここまで成長しましたよ~今、ポツポツと花をつけているところです

 

まぁ、茄子と胡瓜は成長してるのかどうか分かんないくらい、微妙ですが(n▽n;)

  

 

☆...お弁当...☆5月16日(金)

①チキンのニンニク醤油焼き  ②海老春巻き  ③ミニトマトのチーズサンド

④大葉&カニかま入り玉子焼き  ⑤マカロニサラダ

毎日、本当に美味しそうなお弁当を作られているブロ友のyu~さんの記事で、

海老のすり身を春巻きにしてるのを見て、すご~く美味しそうって思って

でも私は海老を餃子の皮で包んだだけ

ここに究極のズボラさが現れてますな・・・あ、でも味は美味しかったですよっ

どっかの居酒屋で、このメニュー出てきたな~~あはは

**********************************

 

さて今日から2日間、待ちに待った夫のお休みです

近場にお出かけなので、割と遅めの出発なのです

ではでは行ってきますね~

帰ってきたらまた記事しますので、読んでくださいネ

 


花壇・ミニミニ菜園

2008-05-08 | ガーデニング&家庭菜園

2008.5.6(TUE)

 

GW最終日、夫が午後からお休みだったので2人でホームセンター巡り

というのも、お庭をちょっと整備したかったのです

せっかくの休日だったけど、家のことを色々2人でやるのも結構楽しくて

無理してでも手に入れたマイホームですもんね

まずは南側・・・新築時にフェンスに沿って植栽を施してますが

なんだかまとまりがなくて・・・そこでブロックを購入し花壇を作りました

我が家は南面に横長い土地なので、これが約半分の長さです。

境界線を作ることでちょっとメリハリが出たかな~って

 

そして東側には、私がずっと欲しかった家庭菜園用のミニミニ畑を

範囲は狭いんですけど、まずはこれくらいで始めてみようと思います。

 

いずれも、夫が張り切って作ってくれましたが、BBQ前に父も手伝ってくれました。

私は口だけ動かしてました~~あはは いつものことです。

でもこのあと、BBQをしたので、ビールの味は格別だったようですヨ

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

2008.5.7(WED)

 

前日に作ってくれた花壇に植える苗木を、母と一緒に買いに行きました

帰宅後、母がほとんど植えてくれました~~ここでも動かすのは口だけ

 

サルビア&コリウス

ブルーサルビア(?)

ミントブッシュ

ラベンダーの一種(名前忘れた!)

 

まだ他にもちょっと買ったんですけど、主に葉っぱ系ですね

あまり色とりどりの花・・・は好みではなくて、葉っぱのグリーンや

花なら青や紫、白系が好きなのです 我が家にも合うと思いますしね。

でも、色々買って植えても、花壇はまだスッカラカンです

少しずつ増やしていくしかないですネ・・・ガーデニングってお金かかるわぁ

 

そしてミニミニ菜園には茄子と胡瓜の苗木を植えました 育つのかしら

なんでも枯らしまくりの私は、非常に不安だったりします

 

 

夫に訪れたGWはたったの半日・・・遠征もあったし疲れが取れてないだろうな

でもね、まだ未確定だけど今週末&来週末は部活お休みかも

中間考査の前と期間中なので・・・。

でも1学期は野球本番だから試験前でも休みなし・・・が普通なんだけど。

今の学校は弱小チームだから休めるのかも・・・どうかお休みになってね

 

 

 

 

 

 


ナルコラン

2008-05-06 | ガーデニング&家庭菜園

2008.5.5(MON)

 

我が家のナルコラン(ユリ科) 実家から持ってきて植えてもらったものです。

これは多年草なので、毎年春になると楽しむことが出来ます

秋冬はすっかり枯れて姿カタチもなくなってしまうのに、

春が近づくとニョキニョキッと土の中から芽を出して・・・本当に不思議ですよね

他にもユリやスイセン、その他名前の分からない花(笑)が成長してますよ。

私の夫なんて「植物はエライよな~ちゃんと春が来たのがわかって」だって。

でも、春ってやっぱりいいね~庭を眺めるのも楽しいね~って2人で話してました

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

さてさて。昨晩夫も無事、遠征から帰ってきました

キレイに片付いた部屋も「やれば出来るじゃん」って誉められましたよ 

そして昨日の夜はさっそく2人で騒ぎまくってしまいました

私達2人でいる時は、多分知らない人が見たら引くくらいに子供っぽいんです

イチャイチャするというよりは(それもあるけど)、小学生が教室で暴れてるような感じ

多分、いや絶対おかしいと思います・・・私達

出張中、家事放棄できるのも捨てがたいけど、やっぱり2人が面白いな

 

今日の部活は午前中で終わるので、午後からは2人で用事を済ませる予定

そして夜はちょっとしたお楽しみが待っています~~ワクワク

 

ほとんどのご家庭では今日が連休最終日ですよね

まぁ、我が家はGW関係ないし、私は年中休みなので実感ないですが

でも半日だけでも夫が自由の身になったので、有意義な時間を過ごそう~っと

 


家庭菜園に再チャレンジ!?

2008-04-26 | ガーデニング&家庭菜園

2008.4.25(FRI)

 

昨日は母と一緒に祖母のお見舞いへ (前日は別々に行きましたが)

随分祖母の表情も良くなったようで、少し安心しました

入院した時は、今まで見たこともないほど苦しそうで辛かったんですが

昨日はほぼ元通りというか、とても優しい顔つきでした。

酸素マスクも、昨日から必要ないというコトで外してもらっていました。

このまま早くよくなってくれたらいいな~って思います。

 

少しだけ気持ちの余裕の出来た私達は帰りに園芸店へ・・・

そこで色々と苗木やらお花やらを買っちゃいました(←全て私の家用)

ブロ友のツマちゃんがトマトの苗木を植えたという記事を見て

私もまた頑張ってみようかな~という気になったんです

去年は、ミニトマト2種類・大葉・チシャッパ・パセリを育ててました。

去年のガーデニングの様子は→コチラ☆

  

ウッドデッキの横で、あまり外から見えない場所にプランターを置きました 

この時はもう日が差してないけど、朝から3時くらいまではバッチリです

他の場所だと、逆に日が当たりすぎて葉物は干からびちゃうんですよね。。。

 

まずはミニトマトです。私は嫌いだけど、お弁当のおかずにね~

 

大葉・チシャッパ・サンチュ

 

手前はパセリ、奥がオクラです。

 

雑草抜きも母が手伝ってくれて、少しですが綺麗になりました

でもまだまだです~~雑草って、どうしてあんなに成長が早いんでしょ

飲み会の為、いったん帰宅した夫と久しぶりにお庭をジックリ眺めました。

でも、本当に何をどうしていいやら分からない我が家の庭。

まぁ・・・ガーデニングは住みながら少しずつプランニングしていくものですよね

↑↑不完全すぎるお庭の単なるいい訳です 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

☆...お弁当...☆4月25日(金)

ハンバーグ・ほうれん草とウィンナーのソテー・チーズ入りちくわ・

インゲン入り玉子焼き・ペンネのミニグラタン

前日のバランスの悪さを反省し、昨日は彩りに注意して作ってみました。

ご飯は、鮭フレーク&大葉の千切り&白胡麻を混ぜたものです。

 

あ、夕飯は夫が歓送迎会だったため、私は1人で焼きそば作って食べました。

一応、UFOでも一平ちゃんでもなく、袋に入ったやつです。 (聞いてないですネ)


ハナミズキ:餃子

2008-04-21 | ガーデニング&家庭菜園

2008.4.20(SUN)

 

我が家のハナミズキ 今年も花開きました

『季節を感じられる木が欲しい』という夫の希望で、新築時に植えたもの。

今年で2回目の春です

季節を感じながら花を愛でる時間もない夫には、写メールで送ってあげましたよ

帰宅後、懐中電灯を片手に怪しげに庭を散策してました・・・あはは

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

◇夕飯◇

 

*餃子

 

*青梗菜のカニかま中華あんかけ

 

*茄子とピーマンの揚げ浸し

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

☆...お弁当...☆4月20日(日)

中華ハンバーグ・竹輪のネギ味噌マヨオーブン焼き・

胡瓜&チーズ&ウィンナー・カニかま入り玉子焼き

ハンバーグは前回作った時に少し残して、冷凍保存してました

おかずがない時、助かりますね~~

今日はおかずの種類が少なかった気がしたので、洋風ピラフを炊いてみました

ツナ缶(汁ごと)・固形スープの素・お米を炊飯器に入れ普通に炊き、

出来上がったら冷凍ミックスベジタブルを入れてしばらく蒸します。

炊く時に入れちゃうと、具が柔らかくなりすぎちゃうのでいつもこの方法です

 

今週はなんと月~日まで毎日お弁当を作りました

大抵練習試合が入る週末ですが、今週はそれがなかったのです。

『土日くらい、お弁当お休みしていいよ』って夫は言ってくれたけど

逆に週末作ることも滅多にないし・・・と思い、頑張ってみましたヨ


カイドウの花:茄子のそぼろあんかけ

2008-04-13 | ガーデニング&家庭菜園

2008.4.12(SAT)

 

カイドウ(海棠)の花が随分咲いてきました まだ蕾もたくさんですが。

これは私の実家から持ってきたもの。 去年より随分木が成長した気がします

ついこの間まで、花どころか蕾すらなかった気がするのに・・・

他の草花と違って、こういう木ってほったらかしでも育ってくれるから・・・スキ

出たグータラ者の発言 でも仕方ないの・・・私の本質だから

 

ちなみに母のブログには、実家のカイドウが載せられてます

励みになるので、お時間のある方は母のブログにも遊びに行ってやってください

たまに文章とか変ですけど・・還暦を迎えた母ですもん、よく続けてると思います

 

                         

 

そして・・・昨日お隣の奥さんがお野菜のおすそ分けを持ってきてくれました

実家が鹿児島で、ご両親手作りのお野菜だそうです

お隣さんとはこういう付き合いが今まで全くなかったので

これも組長という役員を通じて・・・ですよね 悪くないです、町内会も

私も何かおすそ分けしたいけど・・・何もないよぉ~~~!

お土産・・・・どこも行ってないし、行く予定もないよぉ~!

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

◇夕飯◇

*茄子のそぼろあんかけ

麻婆ではなくて、甘目のあんです。これ、御飯が進んじゃう♪

 

*レタスとカニかまのオイスタースープ煮

さっそくレタス使いました スープはオイスターソース・鶏がらスープ等々。

 

*アサリとアスパラのガーリック炒め

 

*手作り豆腐 *白御飯も加えて・・・

 

昨日の夫は、練習試合の為、なんと八女市(お茶で有名な)まで行ってました

大型の免許を持ってる夫は、バスの運転手

正直、事故が心配なので運転してほしくないんですケドね・・・