goo blog サービス終了のお知らせ 

古里の風

有料老人ホームの日ごろの様子を紹介致します

久しぶりの外食

2021-12-17 | リハビリ
こんにちは!リハビリの中村です。


先日ほかの職員が利用者様と外食をしたことをブログにあげましたが、今日は中村が利用者様と外出してきました!


この利用者様とはここ2年ほど毎回サマージャンボと年末ジャンボを外出がてら買っています。利用者様はジャンボの連番を10枚とバラを20枚、中村はバラを10枚買うのが恒例です。


偶然なのですが宝くじ売り場で「今日は一粒万倍日!」というのぼりが出ていました。これは「いちりゅうまんばいび」という割とそのままの読み方なのですが、皆様はご存知でしょうか。私は知りませんでした。調べてみると一粒万倍というのは・・・

「一粒万倍」とは、一粒の籾が万倍にも実る稲穂になるという意味である。一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。 (wiki引用)


これはついに当たるかもしれません。毎回二人で40枚購入しているのにかすりもしない宝くじがついに当たるかもしれません!😆 
当たったらどうしよう・・・とりあえず住宅ローンの返済ですかね😧 


さて、宝くじを買った後は毎回買い物をして帰るのですが、今日は利用者様のリクエストもあり回転寿司に行ってきました。コロナ禍で外出ができなかったので、約2年ぶりの外食とのことです。「出前もいいけどやっぱり外食のほうがいいな」と非常に喜ばれていました!!


写真は大トロや鯛をたくさん食べて締めのデザートを召し上がっている利用者様です😋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2021-11-11 | リハビリ
こんにちは!リハビリの中村です。


今日は年賀状が欲しいという利用者様と近くの郵便局へ行ってきました😄 
天気も良く、上田もだいぶ紅葉が進んできたのでちょうどいいお出かけ日和です。


もう年賀状の時期です・・・。1日1日が本当に早いですね。中村は毎年クリスマス前に大慌てで年賀状を書いて投函しているので、今年こそは余裕をもって出したいと思います!


コロナが落ち着いてきたので受診以外でもお出かけができるようになってきました。早く以前のように上田城へ紅葉狩りへ行き、帰りに緒環 (おだまき)でランチをするということもできるようになればいいと思っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のインフルエンザはどうか

2021-10-23 | リハビリ
こんにちは!リハビリの中村です。


新型コロナウィルスの感染者数が全国的に劇的に減少したため、現在は限定的に面会制限を解除しています。久しぶりにご家族と面会されて利用者様方も喜んでいます😊 


コロナは落ち着いてきましたが例年通りいくと、これからはインフルエンザの季節ですね。大半の医療施設では10月1日からインフルエンザのワクチン接種が開始しています。今年のワクチン供給量は例年通りらしいですが、接種は早めにしたほうがいいかもしれませんね。


去年は新型コロナウィルスが流行したため、多くの人がうがい手洗いを徹底していました。そのため2020年度のインフルエンザ罹患者は例年の0.1%しかいなかったそうです😲 


少し話は変わりますが、今年の夏は小児が主に感染するRSウィルスというものが大流行したことはご存知でしょうか。東京都感染症情報センターに情報によると2020年では1件であったのが、2021年には457件と激増しています。これは日本だけではなく海外も同様の状況であり、世界中でみられる現象です。
この背景には、新型コロナの流行に伴い自宅で過ごされる期間が増え、RSウイルスに免疫を持たない子供が増えているのが原因ではないかと考えられています。
 

私事ですが我が家の2歳児も御多分にもれずRSウィルスに感染し、40度近い熱が1週間続き大騒ぎでしたが、入院はできず自宅療養でした。親はその間修羅場でした・・・。子育て大変😱 


さて、そんなRSウィルスを例にみて、昨年下火だったインフルエンザが今年は大流行するのではないかという意見もあれば、例年5月から10月インフルエンザが流行する南半球ではインフルエンザ感染の報告が極めて低い水準であるので、日本でも去年と同様流行しないのではないかという意見もあります。


どっちつかずな話になりましたが、用心するに越したことはないと思います。標準予防策をもって過ごしましょう。


参考URL:https://www.soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/influenza/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジブリに出てきそうな道?

2021-09-11 | リハビリ
こんにちは!リハビリの中村です。


以前のブログで、「施設のそばにジブリや細谷守監督の映画に出てきそうな道がある」と書きました。


それがこちらです!!!



この写真を撮ってよくよく思いました。写真を撮るって難しいですね😅 
肉眼で見ると田んぼに挟まれた細い道が山へと続きとても素敵なのですが、写真ではなんだかよく分かりませんね笑


ちょうど高校生二人が歩いていました。青空の下で制服姿の高校生・・・非常にセンチメンタルな気分というか、今時(?)の言い方をするとエモいというか・・・。そんな精神状態になりました😦 


天気が悪い日が続きましたが、昨日今日と天気が良くなんなら日差しが非常に暑いくらいです。利用者様方を積極的にお外へとお誘いし、穂が垂れている稲をみて思い出話をいろいろと聞かせていただきました。


気温差が大きく寒暖差で体調を崩しやすい時期ですね。寝具や衣服、空調を調整して、快適にお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れ歯と転倒について

2021-08-13 | リハビリ
こんにちは!リハビリの中村です。


今日は入れ歯と転倒についてです。


入れ歯と転倒・・・一見関係なさそうですが、実は深い相関があります。
まず、大人の歯は親知らずは28本が標準です。そして日本人の70歳以上では、平均歯数は20本を下回っているそうです。


次にいくつかの論文の要約を載せます。


・19 歯以下で義歯未使用の者は,20 歯以上の者に比べて,3 年後の転倒リスクが2.5倍高い(65歳以上を調査)


・歯数が14~28の者を基準として,1~13および0の者は,骨折リスクがそれぞれ 4.1 ,4.5倍高い(50歳以上の男性を調査)


・歯を 1 本失うごとに骨折のリスクが1.06倍高くなる (50歳以上男性を調査)


・義歯の装着により、身体動揺や歩行が安定する


・咬合が不意な姿勢の乱れに対しての平衡機能に寄与しており、転倒回避能力を含むバランス能力に影響することが示唆


リハビリ界隈では入れ歯と転倒の関係性はよく言われています。少し調べただけでも結構出てきました。


要は歯の喪失や義歯未使用による咬み合わせの喪失は,脳への命令が弱くなり、結果として身体の重心が不安定になり転倒しやすくなると考えられているみたいです。


自前の歯でなく入れ歯でもいいみたいです。入れ歯は初期費用も維持費用も安くないですが、費用に見合った効果がありそうですね。


個人的な話ですが私は虫歯になったことがないので、このまま自前の歯で過ごしたいものです😁 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする