豪雨、浸水のニュースを見て、ご心配くださり、ありがとうございました。
うちの畑も、ビニールハウスも、住んでいる団地も、浸水の被害がなく、無事です。
今は、雨も止んで、これ以上被害が広がることはないと思われます。
私も、畑から帰ってきて、テレビを見てびっくりしました。
郵便局の方から、『K地区で床下浸水したみたいですよ。』とは聞いていたのですが、
車で5分ぐらいの所が、腰まで道路が腰まで冠水しているなんて思っていなくて。
町の中でも、少しくぼんだ場所が浸水したみたいです。
畑では、『雨多いな。川の水は増えてるかな?』なんて思いながら、キュウリの収穫や箱詰めをしてました。
他の市の被害状況や避難指示とかは、ラジオや、まめチチのスマホから聞こえてきてたんですが、
一番大事な自分の町の状況は、何にもわからず、帰りに橋を通った時に、『うわ、水、やばいとこまで来てる!』って、怖くなりました。
今回は、運良く橋を通って帰って来られましたが、橋が冠水した場合や、橋が壊れてしまった時のことを考えなくてはいけないな、と思いました。
被害に遭われた方、少しでも早く普段の生活ができますように、お祈りいたします。
うちの畑も、ビニールハウスも、住んでいる団地も、浸水の被害がなく、無事です。
今は、雨も止んで、これ以上被害が広がることはないと思われます。
私も、畑から帰ってきて、テレビを見てびっくりしました。
郵便局の方から、『K地区で床下浸水したみたいですよ。』とは聞いていたのですが、
車で5分ぐらいの所が、腰まで道路が腰まで冠水しているなんて思っていなくて。
町の中でも、少しくぼんだ場所が浸水したみたいです。
畑では、『雨多いな。川の水は増えてるかな?』なんて思いながら、キュウリの収穫や箱詰めをしてました。
他の市の被害状況や避難指示とかは、ラジオや、まめチチのスマホから聞こえてきてたんですが、
一番大事な自分の町の状況は、何にもわからず、帰りに橋を通った時に、『うわ、水、やばいとこまで来てる!』って、怖くなりました。
今回は、運良く橋を通って帰って来られましたが、橋が冠水した場合や、橋が壊れてしまった時のことを考えなくてはいけないな、と思いました。
被害に遭われた方、少しでも早く普段の生活ができますように、お祈りいたします。