今日は、待ってましたの『七草粥』
実家では、この習慣はなかったのですが、なんか憧れててね、結婚してから始めました。
やってみたら、疲れた胃腸に優しいし、美味しいしで、毎年楽しみな行事になりました。
最初は、七草セットなるものを買ってたんですが、こっちじゃこの時期ないものばっか。
これって、体にいいの?って考えて、この時期自分とこで集められる野菜で作るようになりました。
今年は、こちらです。

年末に、まめちちセンセが雪の下から掘ってきた、大根、キャベツ、紫かぶ。
人参とネギは、物置に貯蔵してたのを使いました。
お米は、自分とこのゆきひかり。
お米と、ひとつまみのお塩を入れた土鍋に、キャベツと人参のみじん切りと、昨日から水に戻していた干し貝柱を、ひとつほぐして加えて、コトコトコトコト。
大根と紫かぶはみじん切りにして、塩を振って、水をぎゅっとしぼっておきます。
仕上げに小口切りのネギと、↑の大根と紫かぶを加えてぐるぐる混ぜたら出来上がり。
(7には足りないけど。)
トッピングは、炒り卵に、甘辛桜えび、ひき肉そぼろと、かずのお母さん作の『おみ漬け』
これ、ラスト。大事に食べでだんだっけの。ありがど様なぁ。
手前は、まめちち作の玄米漬けと、ニシン漬け。
貰ってきたニシンの飯寿し(いずし)。
優しい色合いのお粥が、お疲れの胃腸に沁みました。
moekoが、『始めてお粥美味しいって思った。』って。
今まではキライだったのかーい Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
干し貝柱がいい味出してくれたようです。
その土地土地のお雑煮があるように、七草粥も個性があってもいいじゃない。(o^^o)
今日久しぶりに、自分が作ったパンを食べました。
12/30にナンを作った時、生地が余ったので、発砲スチロールの発酵器の中で発酵させて作ったパン。
らでぃか粉とヨットとリスドォルの、イースト1gで発酵させたパン。
アルミホイルに包んで焼き直して、お弁当の残りを挟んだだけの。
私の作るパンなんて、まだまだだけど、美味しいなって。
久しぶりに、パンが焼きたくなりました。
実家では、この習慣はなかったのですが、なんか憧れててね、結婚してから始めました。
やってみたら、疲れた胃腸に優しいし、美味しいしで、毎年楽しみな行事になりました。
最初は、七草セットなるものを買ってたんですが、こっちじゃこの時期ないものばっか。
これって、体にいいの?って考えて、この時期自分とこで集められる野菜で作るようになりました。
今年は、こちらです。

年末に、まめちちセンセが雪の下から掘ってきた、大根、キャベツ、紫かぶ。
人参とネギは、物置に貯蔵してたのを使いました。
お米は、自分とこのゆきひかり。
お米と、ひとつまみのお塩を入れた土鍋に、キャベツと人参のみじん切りと、昨日から水に戻していた干し貝柱を、ひとつほぐして加えて、コトコトコトコト。
大根と紫かぶはみじん切りにして、塩を振って、水をぎゅっとしぼっておきます。
仕上げに小口切りのネギと、↑の大根と紫かぶを加えてぐるぐる混ぜたら出来上がり。
(7には足りないけど。)
トッピングは、炒り卵に、甘辛桜えび、ひき肉そぼろと、かずのお母さん作の『おみ漬け』
これ、ラスト。大事に食べでだんだっけの。ありがど様なぁ。
手前は、まめちち作の玄米漬けと、ニシン漬け。
貰ってきたニシンの飯寿し(いずし)。
優しい色合いのお粥が、お疲れの胃腸に沁みました。
moekoが、『始めてお粥美味しいって思った。』って。
今まではキライだったのかーい Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
干し貝柱がいい味出してくれたようです。
その土地土地のお雑煮があるように、七草粥も個性があってもいいじゃない。(o^^o)
今日久しぶりに、自分が作ったパンを食べました。
12/30にナンを作った時、生地が余ったので、発砲スチロールの発酵器の中で発酵させて作ったパン。
らでぃか粉とヨットとリスドォルの、イースト1gで発酵させたパン。
アルミホイルに包んで焼き直して、お弁当の残りを挟んだだけの。
私の作るパンなんて、まだまだだけど、美味しいなって。
久しぶりに、パンが焼きたくなりました。