goo blog サービス終了のお知らせ 

急がば嵌まれ orz

三十過ぎても、人生に疲れ気味な日々をマッタリと綴る

【DARK SOULS】山羊さん・・・

2011-12-09 13:46:52 | ゲーム[フロム]
2ndキャラの魔女ッ娘ですが、
鐘のガーゴイルは1回も死ぬことなく撃破に成功 (*゜∀゜)=3


予定通りソラールさんを呼んで囮になってもらい、
後ろからソウルの太矢を撃ってただけ (ノ∀`)

ソウルの太矢は発動までの時間が長いので、個人的にはちょっと使いにくいんですけど、
囮役がいる場合にはその高威力が真価を発揮しますね ( `・ω・´)

ガーゴイルのHPがガリガリ削れてましたw


ガーゴイル撃破後は鐘を鳴らし、オズワルドから罪人録を購入した後、
城下不死教区の攻略とガーゴイル戦で貰ったソウルでアンドレイから物理カット100%の盾を購入。

なぜか欠片も結構持っていたので1,2つ足して盾を+5まで強化。
さらに今後のために修理箱と鍛冶箱2つ(武器・防具)も購入。


その直後、盾を試すつもりで教会内の刺突剣タイプのバルデルさんにちょっかいを出し、
パリィが全く成功せずHP危険→テンパリモード発動、
相手を振り払おうと振ったダガーを逆にパリィ+スタブされるという、
見事なYOU DIEDで生身を失ったことは秘密です (´・ω・`)ショボーン



・・・亡者に戻って気楽になったので、先に進めることにして城下不死街の下層へ。


不死街篝火へのショートカットを開き、
民家からグリッグスを救出、周囲のアイテムを拾いつつ、
ついでに犬に噛まれたり、盗賊にナイフ投げつけられたりした後は、
ボス戦へ向かわずに火継ぎの祭祀場へのショートカットを開通させて、
グリッグスに魔術を習いに向かいます (・∀・)


・・・とりあえず下層を歩いて思ったことは犬は近接の方が対処しやすいということ (・ω・`;)


まだ距離があるうちに魔法を撃とうとして発動中に犬に懐に入られてしまうと、
犬が通り過ぎたところに着弾する形で外れちゃうんですよね orz
近接で倒そうにも結構切りつけないと駄目だし。


まぁ、それはともかく一旦火継ぎの祭祀場に戻り、
グリッグスから「ソウルの矢」、「強いソウルの矢」と「音送り」を購入。

先の最下層や病み村用に苔をいくつか購入したため、
あまり手持ちがなかったので上記の3つだけ。


早速、「強いソウルの矢」を記憶して下層のボス戦へ挑んだのですが・・・



・・・山羊さんに瞬殺されました orz

ア、アレ?手元狂っちゃったかな (ノ∀`) アハハハ


すぐに再戦するも階段上の奥に陣取りまず犬を倒そうとしたところに、
山羊さんの強烈な一撃が飛んできてYOU DIED orz


ア、アレ?ここ届くんだっけ? (ノ∀`) 大分前のことだから・・・


3回戦目は階段上で山羊さんの一撃をくらわないように、
一旦引きつけてから飛び降りて距離を稼げ犬を倒す作戦 ( `・ω・´)


・・・だったのですが、飛び降りたら相手も一緒に落ちてきて、
左右に犬、正面に山羊さんと進路をふさがれる形に Σ(´Д` )

ローリングしても微動だにしてくれない相手に、
盾で防御もあっという間にスタミナがなくなってYOU DIED orz


ア、アレ?山羊さんてこんなに強かったっけ? (゜Д゜;)


その後、2回ほどチャレンジするも突破口が見いだせず、
このまま続けていると落としている6,000ソウルと人間性をロストしそうなので、
一旦レベルUPしてHPを増やすことに。


また、山羊さんのところに向かう途中、
盗賊が「盗賊の短刀」を落としたので近接武器をダガーから変更。
「亡者盗賊の革鎧」も落としたけど防具は魔術師装備のままで。


体力を4つあげて再戦 ( `・ω・´) なんとか勝ちたい

山羊さんは要するに犬を倒すまでが勝負なので、
なんとか時間と距離を作れないかと作戦を考えた結果、
グリックスから購入したものの使っていなかった「音送り」が浮上。

レベルアップの間に不死街の亡者戦士やバルデル騎士に試してみた結果、
一旦かかってくれれば意外と持続することが分かったので、
開幕直後に使うことで上手くいけば階段をかけあがる時間と、
犬を退治する時間が稼げるのではないかという予想です (´-ω-`)

「ソウルの太矢」にかえて「音送り」を記憶し、
攻撃は比較的隙の小さい「強いソウルの矢」と「ソウルの矢」で賄います。


いざ戦闘開始 ( `・ω・´) シャキーン


開幕後、こっちにダッシュしてきた山羊さんに一撃もらいながらも、
同時に「音送り」を右方向へ仕掛けることに成功。

予定通り山羊さん、犬ともに意識がそれたので、
その間に階段を駆け上がって最奥に立ち、体力を回復 (・∀・;) アブネ

回復後、2匹の犬が先にこちらに向かってきましたが、
山羊さんがまだアーチの下でウロウロしていたので、
安全に盾で一回はじいてソウルの矢で迎撃の流れで2匹とも倒すことに成功。

こうなってしまえばあとは簡単なので、
ミスをしないように慎重に山羊さんも撃破 (*`・ω・)v

アレだけ苦労したのに倒す時は非常にあっさりでした。


ボス戦期に血痕も回収し、人間性2つと6,000ソウルが無事に戻り、
山羊さんのソウルと合わせると1万以上ソウルがあったので、
祭祀場に戻ってペトルスから「回復」の奇跡を購入。

また、レア嬢の一行が登場していたので一応話だけしておきます。

さらに、グリッグスからも「落下制御」を購入 (・∀・)


次は、「最下層」か、「黒い森の庭」ですが、
「最下層」→「病み村」に向かうと長くなるので、
とりあえず「黒い森の庭」に行ってみることに。


木人?がサックリ倒せるようなら「黒い森の庭」を先に攻略しようと思ったのですが、
最初の木人相手に試したところ、「ソウルの矢」で3発必要だったので、
もう少し威力をあげてから出直すことに (´・ω・`)ショボーン


せっかく不死教区に来たし、今から徳をつんでおこうと、
ガーゴイル前で白サインを出して待ってみたのですが、
20分位待っても呼ばれなかったので断念 orz

待っている間に2回鐘が鳴っていたのでいない訳じゃないと思うんだけどなぁ・・・


で、次は「最下層」に向かうことになるのですが、
その準備として「北の不死院」に指輪回収へ。
『あったかふわふわ』で解呪石ももらえるしね (*゜∀゜)=3

あとコレもついでに黒騎士2人も倒して塊を、上級騎士の亡者から盾をもらっておきます。


はぐれは殺されそうなので無視して祭祀場へ戻り、
レベルアップして魔法の記憶枠を1つあげるとともに、
もう1レベル上げられたので回復の奇跡用に信仰をUPさせておきます。


その後、ロートレクに話しかけたら情報の購入を持ち掛けられたので購入。
アレ?脳金娘の時にもあったかな? Σ(・ω・`;) 記憶にない

ちなみに、最初にペトルスからも情報を購入してます。
脳金娘のときはもったいなくて買わなかったから内容気になってたんだよね。


やっぱり結構見落としあったんだなぁ・・・

なお、件のペトルスが墓地から戻ってきていたので、
話しかけてみると・・・(((( ;゜Д゜))) 人間怖いガクガクブルブル


さて、そろそろ「最下層」へ向かいますか (´・ω・`)


 現在のステータス≫
 レベル  22 (+19)
 体力   14 (+6)
 記憶力  19 (+4)
 持久力  10 (+2)
 筋力   10 (+1)
 技量   12 (+1)
 耐久力   8 (+0)
 理力   20 (+5)
 信仰    8 (+0)

 現在の装備≫
 右手1:魔術師の杖
 右手2:盗賊の短刀+4
 左手1:双蛇のカイトシールド+5
 左手2:ショートボウ
 頭 部:魔術師の帽子
 胸 部:魔術師のコート
 腕 部:魔術師のガントレット
 脚 部:魔術師のブーツ
 指輪1:青い涙石の指輪
 指輪2:錆びた鉄輪

 現在の魔法≫
 魔法1:ソウルの矢(30)
 魔法2:ソウルの矢(30)
 魔法3:ソウルの矢(30)
 魔法4:強いソウルの矢(20)
 魔法5:音送り

【サカつく7】 超豪華メンバー・・・/8年目

2011-12-08 06:35:03 | ゲーム[サカつく]
最近は随分と寒くなってきているので、
お風呂上がりにゲームをしていると湯冷めが怖い (((( ;゜Д゜)))

なので、ゲームをするときはコタツに深く潜るか、
布団をミノムシのようにまとうかしています。

エアコンは暖房だと頭がボーっとしてしまって駄目なので、
今年の冬も上記の方法で乗り切るつもりなのですが、
さらに寒くなってくると手の指先がキツいんですよね。

なんかいい方法はないものかな (´-ω-`)


さて、今日はサカつくのまとめです ( ゜Д゜)y-~~


■8年目/シーズン開始

年初はいつも通り公約とプロモーションの選択から ( ゜Д゜)y-~~

 8年目の公約:
  MF補強 (解雇条件:なし)

 プロモーション:
  オールマイティプラン[大] (費用:50,000万円)

公約・・・コレしかなかった orz

他のはMF番川 基司(香川 真司)の獲得とか、
FWロメル・ルカク(チェルシ―)の獲得とか、
33歳異常の有力選手獲得とかチームのサイクルを無視したのばっかりで・・・


しかし、この条件てユースからの昇格って含まれるのだろうか? (・ω・`;)

8年目はMF小林(大)や北山が18歳になるので、
昇格が含まれてくれれば万事OKなんだけど・・・

含まれないとすれば別の選手を獲得してこなければならなくなるので、
既にチームの主力枠と育成枠は埋まってるから、
場合によってはMF小林(大)と入れ替えになるかも (;´Д`)


続いて、プロモーションのプランですが、
特に変える理由もないのでいつも通りオールマイティを選択してます。


■8年目/1月

なんだかユースが凄いことになってました。

今季のユース加入メンバーは以下の通り、
FW三浦 知良、MF遠藤 保仁、MF福主 崇文(福西 崇史)、DF中澤 佑二、
DF須並 哲(都並 敏史)と元日本代表選手達がズラリ (・∀・;) ゴクリ

いや、本当に凄いメンバーだし、戦力的にも非常に強力なんだけど、
一気に主力級が5人加入とかどうなんだろうか?

U字工事が今年もユース選手を紹介してくれましたが、
この中に入ってしまうと全く存在感がなくなってしまうのも仕方ないところ。

とりあえず、これまでまたろーが頭に思い描いていた、
育成サイクルや補強プランはこの時点で意味がないものになったので、
これらの人材を活かす形でプランを練り直し (´-ω-`) ムー


キングであるFWカズとMF遠藤、DF中澤は能力だけでなく、
有益な特徴持ちでもあるのでレギュラー候補として当確なんですが、
ただ、どう考えてもMFとDFは余ってしまうんですよね Σ(´Д` )

せっかくのいい素材もちゃんと育成しないと使えなくなってしまうので、
試合への出場機会なども考えると頭が痛いところです。


ユースネタとしては、MF小林(大)が覚醒したのでトップチームへ昇格。

 【昇格選手】
 MF 小林 大悟  18歳 1年 480万円


さて、チームの方は選手のコンディションも良好なので、
宮崎でキャンプを実施(費用:2,000万円、練習試合:柏)

本当は海外をキャンプしたかったんですが、
こういう時に限って選択肢がほとんどないという orz


また、キャンプで今年度の育成を始める前に、
貯まっていた経験値で監督スキルを獲得しておきます。

 獲得スキル≫
 ・システム指導に定評     ※特別練習でのシステム
 ・コーチに強い年俸交渉人   ※コーチ年俸を減額する(小)
 ・コーチに強い敏腕年俸交渉人 ※コーチ年俸を減額する(大)
 ・平均的なGK探索能力     ※GKリストアップ効率UP(2段階目)
 ・人並み以上のGK探索能力   ※GKリストアップ効率UP(3段階目)
 ・稀有なるGK探索能力     ※GKリストアップ効率UP(4段階目)
 ・まずまずの人望       ※人望UP(4段階目)


さらに、スタジアム施設の設置を実施 ( `・ω・´)

スタジアムの建設許可が一向におりず、
スタジアムのスペースが必要な施設は設置できまないので、
スペースがいらない集客用の交通施設を充実させます。

 設置施設≫
 ・バスターミナル  27,000万円 ※新規顧客開拓
 ・地下鉄      72,000万円 ※新規顧客開拓


一方、育成面ではDFモレーウとMF山田(直)の秘蔵っ子が終了。
2人とも特徴として「ビックマウス」を取得。


・・・(´・ω・`)


まぁ、これまでにもビックマウスを取得した選手はいましたが、
メリットとして選手の人気があがる一方で、
悪影響を受けたケースは記憶にないので良しとします。


最後に1月の試合結果はコチラ。

 【1月の試合結果】
 キャンプ練習試合≫
  柏:○
 フレンドリーマッチ≫
  名古屋:○ 川崎:○ 横浜FM:○ 千葉:○


■8年目/2月

1月に続いて国内でキャンプを実施 ( `・ω・´)

毎回宮崎じゃつまらないので沖縄へ(費用:4,000万円、練習試合:広島)

沖縄はもらえる覚醒値が国内では一番大きくて良いのですが、
練習効果が現在チームグラフで一番高い「システム理解度」なので、
つい一番低い「戦術理解度」の宮崎を選んじゃうんですよね。


キャンプから戻ってきた月の後半には南米チャレンジ杯に参戦。

これは既に優勝している大会ですが、昨年が大赤字だったので、
優勝賞金(80,000万円)目当てで参加を決めました (ノ∀`)


さらに、2月ということで代表合宿にDF松田とDF相馬が選出 (・∀・)

6~7年のU-23代表にはチームから誰も選ばれませんでしたが、
今回はW杯を目指す日本A代表ということで、
経験豊富なDF陣に白羽の矢が立ったようです。


続いて、人事面では久々にオイルマネーのカリーム氏が登場 ∑(゜∀゜)

現在右サイドハーフのレギュラーであるMF清武への獲得オファー。
市場価格が16,000万円なので約5倍・・・主力なので微妙なところでしたが・・・

しばらく悩んだものの、FW陣に久保が修行から戻ってくるため、
原口、マゾーラ、ストイコビッチと合わせると4人で2枠になってしまい、
出場機会と育成を考えると交代枠に頭を痛めており、
ポジション的にはMF宇佐美を左から右にスライドさせて、
FW原口を左サイドハーフで起用することで対応が可能で、
さらにFW2枠を3人で回せるようになることから承諾することに (´-ω-`)


 獲得オファー≫
 MF 清武   28歳 ドーハ(UAE)  約81,500万円


放出の一方で獲得にも動きます ( `・ω・´)

今年度のユースが大豊作だったこともあって、
フィールドプレイヤーは育成枠も含めて十分に揃っているものの、
GKに関しては現在主力の菅野(33歳)1人なので後継者探し。

実はここ2年間もGKの後継者を探していたんですけど、
これまで全く引っ掛かってこなかったんですが、
今回磐田にGK川口が転生(20歳)しているのを発見 ∑(・ω・`*)

名古屋の楢崎も既に引退済みで転生待ちだったので、
コレも少し悩みましたが獲得することに。

 【獲得選手】
 GK 川口 能活  20歳 1年 2,000万円/14,000万円+MF本田(磐田)


これでGKもしばらくは安泰です (*゜∀゜)=3


この他、8年目もトニー&ジローラモが来訪したので、
今回はジローラモを選択してみましたがやっぱり能力低い orz

コレ、優秀な選手を紹介してもらう条件とか何かあるのかな? (´・ω・`)

まぁ、今はまったく戦力に困っていないのでスルーで。


さらに、レンタル修行からFW久保、MF柴崎、DF岡本の3人が復帰。
ついに育成枠を除いたほぼ全ての選手が修行完了となりました。


メンバーが揃ったところで恒例の契約更新タイム ( ゜Д゜)y-~~

 【またろーレッズのメンバー(21人)】
 GK 菅野 孝憲   33歳 3年 15,000万円
 GK 川口 能活   20歳 1年 2,000万円
 DF スピラノビッチ 29歳 4年 13,000万円←2年 6,000万円
 DF 松田 直樹   31歳 3年 15,000万円
 DF 相馬 直樹   31歳 3年 18,000万円
 DF 高橋 峻希   27歳 4年 10,000万円←2年 5,000万円
 DF 岡本 拓也   25歳 4年 6,000万円←2年 5,000万円
 DF 山田 暢久   22歳 3年 1,000万円
 DF メルディーニ  21歳 4年 18,000万円
 DF モレーウ    18歳 3年 1,500万円
 MF ストイコビッチ 31歳 2年 35,000万円
 MF 柏木 陽介   30歳 3年 10,000万円
 MF 山田 直輝   27歳 4年 8,000万円←2年 5,000万円
 MF 宇佐美 貴史  25歳 3年 15,000万円
 MF 青山 隼    30歳 3年 3,000万円
 MF 柴崎 岳    25歳 4年 3,000万円←2年 2,000万円
 MF 深野 弘    19歳 2年  480万円 ※放出予定
 MF 小林 大悟   18歳 4年  480万円←1年  480万円
 FW マゾーラ    28歳 4年 7,500万円←2年 4,200万円
 FW 原口 元気   26歳 4年 14,000万円←2年 6,000万円
 FW 久保 竜彦   25歳 4年 5,000万円←2年 2,500万円

 【想定スタメン/4-4-2:ややカウンター型】

    ストイコビッチ  久保

  原口              宇佐美

      柏木     柴崎/山田(直)

  相馬[CAP]            高橋/岡本

      松田     スピラ

          菅野

  控え: マゾーラ 小林(大) 青山 深野 岡本 モレーウ 川口
  修行: メルディーニ 山田(暢) 山田(直)・高橋/半年ずつ


6年目に加入したストイコビッチですが、
怪我をして能力を発揮しきれていないというイベント加入だったせいか、
現状の能力的には修行を終えた原口、久保、マゾーラの方が高く、
若干扱いに困っている状況に (・ω・`;) 好きな選手だから使うけど


ただ、能力的に衰え始める年齢になってきており、
育成枠を圧迫している事情もあるので、
契約更新にはちょっと慎重にならざるをえません。

多分、名古屋監督としてリーグ優勝した実績からでしょうが、
特徴として「将来良いコーチになる」をもっているので、
引退したらコーチになってくれるハズなので、
チームのサイクル的にはあと2年で引退→コーチという流れが理想的かな。


契約が済んだ後は、今季の修行メンバーとして、
DFメルディーニ、DF山田(暢)、MF山田(直)の3人を送り出します。

 指定レンタル移籍≫
 DF メルディーニ リバプール(ENG)  1年 17,000万円 試合出場確率は半々
 DF 山田(暢)   リバプール(ENG)  1年 17,000万円 試合出場確率は半々
 MF 山田(直)   サンパウロ(BRA)  半年 8,000万円 レギュラー


と、ここでふと気が付いたことが・・・

2月時点で日本代表にDF松田とDF相馬が選ばれているため、
このままいくと今季の後半はW杯のアジア予選のために、
上記の2人は度々チームを離脱することになります。

しかし、控えのDF陣のうちメルディーニとDF山田(暢)を修行に行かせたため、
残った控えのDFはDF岡本とDFモレーウのみという状況に・・・Σ(゜Д゜;)

正直、DFモレーウはまだまだ育成中であって、
戦力としての起用は厳しいので実質はDF岡本のみ。

MF青山がDFも出来るとはいえ、世界リーグ(1部)で通用するかどうかは未知数な上、
もしDF陣に退場や累積での出場停止が発生すると、
枚数が足りなくなってしまうことが考えられるので、
万が一の備えとして監督スキルの3バック系システムを取得しておきます。


 獲得スキル≫
 ・3-4-3
 ・3-5-2
 ・3-6-1


最後に2月の試合結果は以下の通り。
南米チャレンジ杯は想定通り無事に優勝して賞金の80,000万円GET ( ゜Д゜)ウマー

 【2月の試合結果】
 キャンプ練習試合≫
  広島:○
 南米チャレンジ杯≫
  バランキヤ(COL):○ ミナスジェイラス(BRA):○ バンフィエルド(ARG):○
 フレンドリーマッチ≫
  ガンバ:○

本当に大きな節目になる予感・・・

2011-12-07 15:26:25 | サッカー
以前のエントリーでも書いた通り、
今年はJリーグで名監督といわれる人が大移動となります。

今季3位でこの10年間にACL1回、リーグ優勝1回、ナビスコ1回、天皇杯2回と、
数々のタイトルを獲得したガンバの西野氏(10年)、
ともにJ2からはい上がり、翌年にJ1も席巻、ACL出場権を獲得した、
7位広島のペトロヴィッチ氏(6年)、12位セレッソのクルピ氏(5年)に続いて、
ACLこそ手が届かなかったもののリーグ3連覇、ナビスコ1回、天皇杯2回と、
就任中は毎年タイトルをもたらした鹿島のオリヴェイラ氏(5年)も退任とは Σ(゜Д゜;)


また、上記以外にも、今年J2に降格となった、
18位福岡の浅野氏(今季途中就任)、16位甲府の佐久間氏(今季途中就任)、
同じく降格組ながらJ2から昇格した山形を3年間J1にとどめた17位山形の小林氏(4年)、
低迷していたチームを再建ナビスコ杯を制した8位磐田の柳下氏(3年)、


レッズもシーズン中にペトロを解任しているし、
終盤番ばった暫定の堀さんもその戦いぶりを見ている限り、
上位を狙っていくには経験値不足な印象があるので、
やっぱり新しい人に交代になるのかな (´-ω-`)


一方で、現在の監督さんで来季も指揮を執るのは、
今年のJを制した柏のネルシーニョ氏(4年目/リーグ優勝1回)と、
2位名古屋のストイコビッチ氏(5年目/リーグ優勝1回)は当然として、
4位仙台の手倉森氏(5年目)、9位神戸の和田氏(4年目)、11位川崎Fの相馬氏(2年目)、
13位大宮の鈴木氏(3年目)、14位新潟の黒崎氏(3年目)に、
10位清水のゴトビ氏(2年目)といった面々。

そういえば、横浜FMはどうなるんだろう?
一応、前年より順位も上がったし木村氏(3年目)が続投なのだろうか? (・ω・`;)


ということで、現時点では続投9チーム(※)、解任・退任が9チームと、
リーグの約半数が監督を変えることになります。
※横浜FMは解任情報がないので続投で計算


安定していたチームでも監督変更でおかしくなってしまう危険性もあり、
このままだと柏と名古屋が安定感的に頭ひとつ抜けてしまう気もしますが、
今季さんざん苦しんだレッズが名古屋には負けておらず、
甲府も度々上位を喰う金星をあげていたように、
下位のチームでも上位チームを苦しめられるリーグですから、
来年も先の読めない展開で楽しませてくれることを期待しましょう ( `・ω・´)

【DARK SOULS】2ndキャラは魔女ッ娘・・・

2011-12-06 17:22:00 | ゲーム[フロム]
Jリーグが終わったばかりですが、
今年最後の国内タイトルとなる天皇杯4回戦にさきがけて、
クラブW杯が12/8~18に行われます ( `・ω・´)


残念ながら2007年のレッズ、2008年のガンバ以降、
Jリーグ勢はACLで優勝できておらず、クラブW杯への出場もありませんでしたが、
今年は日本開催なのでJリーグ王者である柏レイソルが出場。


まずは12/8のオセアニア王者である、
ニュージランドのオークランドシティと対戦になりますが、
ぜひ勝ってJリーグを世界にアピールしてもらいたいですね ( `・ω・)b


しかし・・・過去、そういうことはなかったですけど、
コレ万が一にも開催国枠で出場したチームが、
南米(サントス)や欧州(バルセロナ)に勝っちゃったりしたら、
問題になって大会のシステムが変わってしまう気がするw


いずれにしても柏はバランスのとれた好チームですから、
どういった戦いをみせてくれるのか本当に楽しみです (・∀・)


さて、DARK SOULSですが、1stキャラの脳筋娘は2周目に入り、
北の不死院から火継ぎの祭祀場へ移動し、
墓地など周りのアイテムを取ったところで一旦休止 (;´Д`)=3 休憩休憩


2ndキャラとして作った魔女ッ娘を作ってプレイしてます。

素性は魔術師、贈り物は老魔女の指輪で開始 ( `・ω・´)

流石に詰まることもなくサクサク進んで、
現在は鐘のガーゴイル戦の前まで来ています。

1stキャラではトロフィーコンプのために魔術も覚えましたけど、
ソウルの矢を1回試し撃ちした位で、あとは呪術と回復の奇跡のみでしたから、
魔術の射程距離の長さは新鮮ですね ∑(゜∀゜)


最初はソウルの矢が30回のみなので弾切れが怖かったのですが、
魔法は雑魚の頭数を減らすために使って、
1人残った敵はダガーの致命攻撃で葬っていけば問題なし。

牛頭も問題なく倒せたので、それまでに貯まったソウルで、
小ロンドの引きこもりことリッケルトから「ソウルの矢」と「ソウルの太矢」を購入。

これで弾切れの心配もなくなったので黒騎士を狩り、
ショートボウと木の弓を購入してヘルカイトさんにちょっかいをだしつつ、
足元くぐって太陽の祭壇前の篝火に点火しました (*゜∀゜)=3


猪は1stキャラの1周目は焚き火に突っ込ませて倒しており、
2ndキャラも魔法だと少し味気ない気がしたので、
ダガーによるバックスタブで倒しました (・∀・) お尻丸出し


現在はアンドレイ上の篝火で休憩中。

ここまで死んだのは最初にエスト瓶強化のために、
小ロンドで生贄になってもらった1回のみ。

人間性も1個たまっているし、鐘のガーゴイル戦では、
注ぎ火ついでに生者に戻ってNPCと一緒に戦おうかなと思ってます (´-ω-`)


ただ、そこにいくまでの闇霊の侵入が不安なんですよね。


終盤と違って序盤の人間性は貴重品だしなぁ・・・

やっぱりこの辺にも侵入待ちしている人は多いんだろうか? (・ω・`;)


■2キャラ目:魔女ッ娘

 魔法を使っていて思ったのですが、
 近接キャラの時よりも槍の亡者兵士が鬱陶しいです (;´Д`)=3

 盾構えたところに魔法撃っても効率悪いので、
 攻撃→かわしてバックスタブか、蹴りくれて落とす方が楽ですね。

 今は盾が城下不死街で拾ったウッドシールドで、
 物理カット率100%でないので早くアンドレイから盾買いたい。

 亡者兵士の盾でもよかったんだけど、
 ここまで1体も落としてくれなかった (´・ω・`)ショボーン


 現在のステータス≫
 レベル  14 (+11)
 体力   10 (+2)
 記憶力  16 (+1)
 持久力  10 (+2)
 筋力    9 (+0)
 技量   12 (+1)
 耐久力   8 (+0)
 理力   20 (+5)
 信仰    8 (+0)

 現在の装備≫
 右手1:魔術師の杖
 右手2:ダガー
 左手1:ウッドシールド
 左手2:ショートボウ
 頭 部:魔術師の帽子
 胸 部:魔術師のコート
 腕 部:魔術師のガントレット
 脚 部:魔術師のブーツ
 指輪1:青い涙石の指輪
 指輪2:老魔女の指輪(贈り物)


■脳筋娘(2周目)

 1stキャラである脳筋娘の方は、
 2週目で防具を黒鉄シリーズから黒騎士シリーズに変えて、
 武器もハルバード、クレイモアといった中量級のものから、
 グレートアクスやグレートソードなどの重量級に変えます ( `・ω・´)

 ただ、炎のフランベルジェ+10は見た目も含めてお気に入りなので、
 中量級の武器ですがちょくちょく使う予定。

 防具の重量が大分軽くなった分、武器の選択肢も増えたので、
 ラージクラブやグレートクラブなんかも使ってみようかな (*゜∀゜)=3

 防具は本当は暗月の女騎士が身に着けていた真鍮シリーズにしたいんですが、
 これは手に入れたのがクリア直前で未強化なんですよね。

 まぁ、1周目で気になる武器はある程度強化済みですから、
 2周目に手に入れた強化素材をつぎ込んで強化して、
 完了したら黒騎士から変えるかもしれません。

 黒騎士も格好いいので気にいってるんですけどね (ノ∀`)

 そうそう片手でグレートアクスを使うのに必要な筋力が32だったため、
 ラスボスと不死院のデーモンからもらったソウルでレベルを2つあげて筋力UPしています。

 グレートアクス、ハルバードに比べて射程は短いけど、
 その分重みのある攻撃がいい感じです (*´д`*) ドッスン


 現在のステータス≫
 レベル  80 (+76)
 体力   30 (+19)
 記憶力  16 (+8)
 持久力  36 (+24)
 筋力   32 (+19)
 技量   14 (+1)
 耐久力  12 (+1)
 理力   10 (+1)
 信仰   12 (+3)

 現在の装備≫
 右手1:雷のグレートアクス+4 or グレートソード+14
 右手2:呪術の火(上/+5)
 左手1:黒騎士の盾+5
 左手2:ロングボウ+14 or アヴェリン+14 or ソルロンドのタリスマン
 頭 部:黒騎士の兜+5
 胸 部:黒騎士の鎧+5
 腕 部:黒騎士の手甲+5
 脚 部:黒騎士の足甲+5
 指輪1:ハベルの指輪
 指輪2:暗い木目指輪 or 緑花の指輪

【DARK SOULS】1周目クリア・・・

2011-12-05 13:56:49 | ゲーム[フロム]
結構前にラスボスまで到達していながら、
仕事で遅くなったり、サッカーがシーズン終盤を迎えたこともあって、
あまりゲームをやるためのまとまった時間をとれず、
さらにあっちこっち探索という名の寄り道をしていてズルズルきていましたが、
昨日ついにラスボスを倒して1周目をクリアしました (*`・ω・)v


やっぱりラスボス強かったです (・ω・`;) 初戦でも殺られて知ってたけど

初見のときと合わせて多分4、5回はやられました。
でも、デモンズのオーラントほどの衝撃ではなかったかな (´-ω-`)

オーラントのマンガを見ているかのような間合いの詰め方と、
衝撃波の効果範囲は本当に衝撃的でしたからねw


さて、とりあえずクリアしたのでDARK SOULSの感想を書いておくと、
神ゲーとはいえないものの、十分良いゲームだと思います (・∀・)

当初はバグ(特にオンライン系)も結構あったりしたみたいですが、
現在はパッチをあてれば普通にプレイする上では問題ない感じですし、
チート性能な指輪や魔法も調整されています。
※結果、一部の魔法や装備はネタ要素になってしまいましたけど (ノ∀`)
 あと、まだ雷属性の武器がまだ他と比べて強い気もしますね。


また、事前情報にて改悪じゃないのか?と疑問視されていた
回復制限についてもやってみれば特に問題ないレベルでした。

実際、最終的には最大20個まで増やせるようになるため、
数の問題は全くなくなりますからね。


操作感はデモンズよりも装備重量の段階が細かくなったこともあり、
最初は1/2状態だとモッサリ感もありましたけど、
これも慣れの問題というレベルで気にするほどの話ではなかったです。

操作システム自体もほぼデモンズと同じですし、
個人的には全く違和感は感じませんでした (`・ω・´)


次に見た目ですが、全体的にダークな雰囲気も出てましたし、
背景なども流石にキレイ(特にアノール・ロンドとか)で、
豊富になった装備やモーションも楽しい要素なのですが、
残念な点としてはキャラが基本ミイラ顔であることと、
強靭度の存在により軽量級の武器の存在感が薄くなることでしょうか。

キャラの方は人間性をつかって人間に戻れば、
ちゃんとメイクした顔になるのですが、
死ぬとミイラ状態になってしまいます (((( ;゜Д゜)))

さらに、生者だと闇霊(他プレイヤー)の侵入の脅威もでてきますからね。

せっかく脳筋娘や魔女ッ娘を作ってもミイラ顔では全く可愛くないため、
またろーは1周目途中からずっと顔が隠れる兜をかぶってました。
正直、個人的にはこれはデモンズのときのように、
死んだ状態でもメイキングした顔のままの方が良かった気がします。


また、これはデモンズでは軽装での回避がすべてで、
鎧は飾りといった状態だったことに対して、
鎧など重い装備にメリットをもうけた結果だと思いますが、
重い装備をつけて強靭度をあげることにより怯まなくなった結果、
軽い武器をつかって手数で攻めるスタイルは、
あまりメリットを感じなくなってしまいましたね (´・ω・`)

仕様的には重い装備にもそれなりのメリットがある今回の方が、
デモンズのときより良いと思っているのですが、
ちょっと軽量武器にメリットが感じられなかったので、
本当に微妙なバランスの問題だとは思いますが、
もう少し何とかして欲しかったかなという感じです (´-ω-`) 惜しい


最後に、ゲーム感についてですが、やり始めの頃に書いた通り、
デモンズが探索要素もある極めてアクション寄りのRPGだったのに対し、
DARK SOULSはRPG要素の濃いアクションRPGといった感じです。

そのため、DARK SOULSにデモンズをそのまま拡張した形を求めてしまうと、
かなり強い違和感を感じるのではないかと思います。

まぁ、どちらがより優れているという類のものではなくて、
好みの問題ですよね (´・ω・`) またろーはDARK SOULS形式も好きですよ


RPG要素が強くなった要因はエリア構成がデモンズのステージ制から、
シームレスに各MAPがつながる形に変更されたことにあると思うのですが、
より広大なエリアを探索しながら冒険する感じはでてました (・∀・)

また、それにともない、全体的なボリューム感はかなり増えた感じですね。

ただ、これも以前のエントリーで書きましたが、
一部のMAPには強い敵が配置されているだけという大味な印象のものもあり、
デモンズがどのMAPも工夫を感じたのに比べると、
細部における作りこみという意味ではやや不満がなくもありません。

また、デモンズのステージ制には冒険感はあまりないものの、
ぶつ切りにできる分、移動が楽というメリットがあります。

DARK SOULSでもショートカットは十分に工夫されていて、
こことあそこがつながってるのか!∑(゜∀゜)という面白さはありますし、
中盤以降は制限つきながら転送もできるようになるのですが、
例えば各地に散らばる鍛冶屋にいくのは若干面倒だったりはしますね。

さらに、DARK SOULSでもアイテム取得を考えると、
システム上周回プレイをすることが前提になるのですが、
全体的なボリュームが増えている分周回プレイも大変です (;´Д`)

何周もプレイすることを前提とするならば、
デモンズのバランスの方が適していたのかなという気がします。


あと、本当はオンラインについても書きたいのですが、
基本的にまたろーは侵入をしないので闇霊のことは分かりません。

ただ、太陽の戦士や森の狩猟団、暗月の剣など、
誓約と絡めていろんなオンラインプレイを楽しめる形になっているのは、
面白い試みだと思います (`・ω・)b

墓王の眷属の呪いなどはまたろーもかけられていたようなのですが、
気がつかずに消えたというメッセージがあって初めて気がついたり、
残念ながら十全に機能しているとは思えない部分もあったりしますがw

この辺も今後のシリーズが出るようであれば、
ドンドン改良していってもらいたいですね (・∀・)


以上のような内容から、またろーのDARK SOULSの総評は、
『神ゲーとはいえないものの、十分良いゲーム』という形になります。

点数にすると80~85点位かな (*゜∀゜)=3

細部の作りこみ、全体のバランスといった完成度の面では、
デモンズの方が上かなという気はしますが、
それはその点におけるデモンズのレベルが極めて高かったのであって、
DARK SOULSも十分に楽しめるレベルになっていますし、
そのスケールや冒険感などデモンズにはない要素もありますからね。


DARK SOULSは難しい、マゾイ、人を選ぶゲームと言われていますが、
暗い雰囲気やキモイ敵がどうしても嫌だという人や、
トライ&エラー形式のゲームが嫌いという人でなければ、
十分に楽しめるゲームになっていると思います。

ダークさやキモさもデモンズのラトリアや腐れ谷に比べれば、
かなりマイルドになってますし(またろー比)、
難易度も少なくとも1周目はアクションが苦手な人でもクリアできるレベルなので、
興味がある人には是非プレイしてみてもらいたいですね (`・ω・´)


 1周目クリア時のステータス≫
 レベル  78 (+74)
 体力   30 (+19)
 記憶力  16 (+8)
 持久力  36 (+24)
 筋力   30 (+17)
 技量   14 (+1)
 耐久力  12 (+1)
 理力   10 (+1)
 信仰   12 (+3)

 1周目クリア時の装備≫
 右手1:雷のハルバード+5 or 炎のフランベルジェ+10
 右手2:呪術の火(上/+5)
 左手1:大鷲の盾+14 or 黒騎士の盾+5
 左手2:ロングボウ+14 or アヴェリン+14 or ソルロンドのタリスマン
 頭 部:黒鉄の兜+5
 胸 部:黒鉄の鎧+5
 腕 部:黒鉄の手甲+5
 脚 部:黒鉄の足甲+5
 指輪1:ハベルの指輪
 指輪2:緑花の指輪 or 暗い木目指輪

柏が強かったね・・・

2011-12-03 20:15:25 | サッカー
Jリーグ最終節、HOME埼スタで行われたレッズvs柏の試合は、
1-3で柏に完敗でした (´・ω・`) ショボーン


うん、まぁ、正直、柏が強かったと思います。

特に今シーズンのMVP最有力候補であるMFレアンドロ・ドミンゲスと、
MFジョルジ・ワグネルのブラジル人コンビは、
生で見たのは初めてでしたけど本当に凄かった (・ω・`;)

1点目のワグネルのシュートとか迫力が違ったもんなぁ・・・


この2人は現在Jリーグの助っ人の中でトップクラスの選手達ですが、
柏はこの超Jリーグ級のタレントを上手く活かしていたと思います。

レッズにも2006年のリーグ優勝、2007年ACL優勝時には、
MFポンテとFWワシントンというスーパーな助っ人がいましたし、
昨年の覇者である名古屋はFWケネディとMFダニルソン、
リーグ3連覇を果たした鹿島にはFWマルキーニョス、MFダニーロ、
ガンバ優勝時にも得点王アラウージョがいたように、
やはり『助っ人の個の力』と『それを活かすチーム作り』というのは、
リーグで優勝するために一番大きな要因なのかなと思います。


今日の試合の内容については、試合前、心配していた雨も上がり、
5万人を遥かに超える大観衆がつめかけたスタジアムで、
レッズがいい試合をしてくれることを期待していたのですが・・・

試合開始直後から果敢に攻めにでようとするレッズに対して、
柏は様子を見るような落ち着いた感じの試合の入りで、
なんだかナビスコ決勝で鹿島にやられたのと同じような嫌な感じが (((( ;゜Д゜)))

すると、案の定、バランスを崩さない柏の守備を前に、
最後のエリアを攻略する糸口を見つけられず足踏みを続けるレッズに対して、
柏はボールを奪っては両助っ人を中心に手数をかけない攻めで、
幾度となくレッズゴールに迫ってきます。

そして、前半29分、コーナーキックから危険なシーンを作られ、
ポストにも助けられてなんとか凌いだかと思った直後、
角度のない位置からのワグネルの強烈なシュートで先制されてしまい、
さらにその10分後にもやはりコーナーキックから、
今度は混戦の中からDF橋本が後ろを向いた状態で蹴ったボールが、
ループ気味に、しかもいいコースに飛んでゴールイン Σ(゜Д゜;)

多分、もう一回やれといわれてもできないと思いますが、
やっぱりシュートは打たなければ入らない訳で、
例えマグレで決まったのだとしてもゴールはゴールですからね。

他にも、レアンドロのミドルなど危ないシーンを作られる一方、
レッズは前半シュート0本のまま前半を終了・・・(;´Д`)=3


これはこのままだと大差負けもあるかも・・・(((( ;゜Д゜)))

後半はなんとか奮起して欲しいなぁと思いながらポテチを食べていると、
レッズが後半頭から今日1TOPを務めていたMF山田(直)に代えてFW原を投入。

前線で原が頑張ることで徐々にレッズにもリズムが生まれ始めると、
後半8分と早い時間にMF柏木がヘディングでゴール ヽ(゜∀゜)ノ 1点差に

このシーンは右の浅い位置からのクロスに対して、
柏のDF陣が完全に棒立ち状態で柏木はドフリーになってましたね。


これで勢いの付いたレッズはさらに攻勢に出ます (`・ω・´) ヨッシャ

世にも珍しいMF鈴木のドリブル突破など、
同点になっていてもおかしくないシーンをつくりだし、
同点、そして逆転への期待が膨らみ始める展開に。

そして、後半22分にはMF梅崎にかえてFWマゾーラを投入し、
さらにイケイケモードになるはずだったのですが・・・


ここで柏が繰り出した一本の長いパスが流れを大きく変えることになります。

攻勢に出る浦和の左サイドに出された長いパスに、
途中出場のMF澤が追いつき、上手い反転でDF坪井をかわしてシュートΣ(´Д` )

これはGK加藤がはじき事なきをえましたが肝を冷やしたシーンでした。

さらに、その流れで得たCK。一度はレッズがクリアするも、
こぼれ球を拾った柏のMF茨田が放ったミドルはGK加藤の手前でバウンド。

それでのびたのか、イレギュラーしたのか、遠目では分かりませんでしたが、
GK加藤がそのボールを痛恨のファンブルでそのままゴール orz


このゴールは後半30分という時間帯もさることながら、
レッズの流れを断ち切り、逆に柏に落ち着きを与える、
本当に、本当に大きなゴールでした (´・ω・`) いや本当に

明らかにレッズの選手たちはガックリきてしまっており、
その後は気持ちが焦るばかりで先ほどまでのリズムはどこへやら。。。

苛立ちからか審判ともファイトしてしまう状況では、
落ち着きを取り戻した柏に付け入ることなどできるはずもなく、
最後は余裕をもってコントロールされて1-3で試合終了。

この結果により柏のJ1初優勝が決定することとなりました (´Д⊂グスン


この試合、レッズはMF山田(直)を1TOPにして、
DFラインに仙台戦でいい働きをしてスタメンに戻った坪井を起用しましたが、
山田の1TOP起用はフィニッシャー不在、坪井は高さ不足という、
チームが抱える問題を再び浮かび上がらせる形になった印象でしたね。

ただ、これは選手の特徴とそれをどう活かすのかの問題で、
山田(直)は動き回ってボールを受けることが特徴の選手ですから、
山田が動いてボールを受けたら原口や梅崎がゴール前に飛び込んだり、
柏木やマルシオが2列目から追い越していくという展開が必要ですし、
坪井も縦に早い仙台にはそのスピードは効果的な訳で、
今日も柏のカウンターを警戒しての起用だったのでしょうが、
柏にはレベルの高いキッカーに加えて、選手のサイズもあったことで、
セットプレーで後手を踏む形になってしまいました。

柏の得点は全てセットプレー(CK)が絡んだ形でしたからね (´-ω-`)


個人的には柏は引き分けでは名古屋やガンバに抜かれる危険性があり、
0-0のまま推移すれば柏によりプレッシャーがかかることを考えれば、
DFにはスピラや濱田などサイズのある選手をいれてラインも低く設定し、
相手に攻めさせてカウンターを狙う方が勝つ可能性は高かった気がします。

堀さんはHOME最終戦ということもあって攻撃的にいったんでしょうが・・・


・・・ (;´Д`)=3 フゥー


まぁ、いずれにしても今シーズンの柏は強かったと思いますし、
今日実際に見てみても優勝するに値するチームだったと思います (・∀・)


という訳で、柏レイソルの選手、スタッフ、サポーターの皆さん、
リーグ優勝本当におめでとうございます

今シーズンのリーグ戦はこれで終了しましたが、
まだ天皇杯とあとクラブワールド杯が残ってます。

レッズとガンバがACLを制して出場して以降、
JリーグのチームがACLを制しておらず、
また大会の開催国もカタールに移っていたため、
Jリーグのチームは本大会に出場できていませんでしたが、
今シーズンのリーグ優勝チームである柏は開催国枠として、
クラブワールド杯に出場することになります。

せっかくの機会ですので大いに暴れて、
チームとともにJリーグの名も世界にアピールして来て下さい (*`・ω・)b

そして、本日、甲府が大宮に敗れ、レッズもJ1残留が確定したことで、
来年も柏と対戦することができますから、
そのときは勝って今年のリベンジさせてもらいたいと思います (`・ω・´)


P.S.

実は少しなかり気がかりだったのですが、柏の優勝セレモニーの間、
レッズサポが大人しくしていてくれてホッとしました (*゜∀゜)=3

ネットでは試合前から勝っても負けても、
試合後はレッズのフロントに対して大ブーイングという雰囲気があり、
しかも今季最高の人数を集めるということもあって、
試合に負けて目の前で優勝を見せつけられたときに、
一部の人が柏に対しても大人気ない行動としてでてしまうのではないか、
そういう心配もなかったといえば嘘になりますので。

まぁ、その分、社長挨拶の際のブーイングは凄かったですけどね (ノ∀`)

そのブーイングの中で社長の面の皮の厚さも相当でしたが、
サポの想いがフロントにも届くといいなぁとは思います。

鹿島、ガンバ、川崎などいつもある程度の順位を確保するチームや、
また上位ではないもののキッチリ残留する新潟など、
毎年安定した成績を残すチームはいずれもフロントがしっかりした印象ですし、
さらに名古屋や柏もそうですが、力をつけているチームも、
チームの方向性をしっかり定められているからこその躍進だと思います。

かつての王者ヴェルディや千葉といった名門チームが、
J2に沈み続けている現状を見れば、
フロントがブレブレでは栄光も一時で潰えるということは明白です。

レッズも今年の天皇杯を逃せば4シーズン無冠となります。

もし下手なプライドを持っているならばさっさと捨てて、
チーム一丸となって本腰を入れたチーム再建をして欲しい (´-ω-`)

現在の世界的に見ても厳しい経済情勢の中、
経営規模的にはリーグ屈指の存在であり続けているわけですから、
後はしっかりとしたビジョンと覚悟をもってさえいれば、
レッズにはそれができると信じています (`・ω・´)

複雑怪奇・・・

2011-12-02 14:22:12 | サッカー
レッズの新監督に関する報道が良く分からん (・ω・`;)


これまでは元日本代表監督の岡田氏が最有力だったのですが、
ここにきてあるスポーツ紙は「1日に岡田氏に条件提示」とあり、
またあるスポーツ紙では「岡田氏がレッズに1日までに断りを入れた。
西野氏が本命である」とある (´-ω-`) ウーム


まぁ、スポーツ紙なんて飛ばし記事ばっかで、
公式発表があったもの以外は基本ネタと考えておけばいいと思うし、
通常はまたろーもそうしているのですが・・・


今季は降格すら覚悟するほどにに厳しいシーズンだっただけに、
来季は希望を感じたいという思いも強いため、
どうしてもこの手の記事に釣られてしまいます。


               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄


監督と言えば、ガンバは元日本代表の呂比須氏が決定的とのこと Σ(゜Д゜;)

こちらは色んなニュースで同一の内容なので恐らく事実なのかと思いますが、
個人的にはこの選択は結構ギャンブルな気がするので、
ガンバサポの方はどう考えてるのか気になるところです。

西野氏の長期政権が終了ということで元々転機ではありましたが、
ガンバにとって来年は本当に大きな転機になりそうですね (´・ω・`)


さて、複雑怪奇と言えば、今シーズンの優勝の行方に関する、
またろー自身の心理もまた複雑怪奇です Σ(´Д` )


現時点で優勝の可能性があるのは柏、名古屋、ガンバの3チームですが、
正直このうちどのチームに優勝されても嫌だw


まぁ、基本的にレッズ以外の優勝は心楽しくないのは事実ながら、
2008年の大分のナビスコ杯優勝や2005年のオシム千葉のナビスコ杯優勝など、
レッズ以外の優勝にも心躍らせたことがない訳ではないのですが・・・

ガンバはタイトルを争った時期が重なっていたため、
個人的にガンバがいなければもっと・・・という、
ライバルに似た感覚があってリーグ優勝回数で上回られるのは嫌 (・A・#)

名古屋は近年におけるフロントの構成力は認めざるをえないものの、
やはり世界のTOYOTAをバックとした豊富な資金力が武器になっている点と、
レッズから移籍した選手が主力として活躍するチームに、
リーグ優勝回数でレッズを上回られるという点で嫌 ヽ(`Д´)ノ

そういう意味でいうと、昨年J2で優勝して昇格、
そして今年J1優勝という初物がかかる柏が優勝する展開が、
個人的には本来最も好ましいのですが・・・


よりにもよって、最終節の対戦相手がレッズ Σ(・ω・`;)


やっぱり目の前で優勝を喜ばれるのは嫌だ ( `・ω・´) 断言!!

鹿島が3連覇を達成した2009年も最終節までもつれましたが、
そのときも最終戦にレッズがHOME埼スタで興梠のゴールにより鹿島に敗れて、
優勝した鹿島の歓喜のシーンを目の前で見せつけられたからなぁ・・・


あんな思いはもういらない ( `・ω・´)

レッズはここ数年最終節で勝てていませんが、
今年の最終節はHOMEでしっかり勝って柏の優勝を阻止した上で、
今季唯一タイトルの可能性が残る天皇杯につなげましょう!!


・・・という訳で、本当にどこが優勝しても嫌だ (ノ∀`)

それでも、あえて選ぶとすれば・・・ガンバかなぁ・・・

10年とJリーグで最も長期にわたったサイクルの終焉な訳だし、
最後は優勝で締めるというのはリーグの宣伝用ストーリーとして悪くない気がする。

ついでに2007年の浦和や2005年のセレッソのように、
柏にも最終節の悲劇というストーリーまでオマケで付いてくるし (´-ω-`)


・・・いや、デモやっぱり駄目だな (´・ω・`)

Jリーグ発足以降にレッズとガンバがそれぞれ獲得したタイトルの数は、
リーグ優勝1回、リーグ杯1回、天皇杯2回、ACL1回と、
たしか種類も数も一緒だったハズなので上回られてしまう (((( ;゜Д゜)))


・・・

そうなると、やっぱり優勝チームなしがいいなぁ (ノ∀`) ありえないけど

【サカつく7】 7年目のまとめ・・・

2011-12-01 17:32:24 | ゲーム[サカつく]
12/3に行われるJ1のリーグ最終節、
レッズはHOMEで初優勝がかかった柏レイソルと対戦しますが、
今日のニュースでチケットは完売ということだったので、
久々に埼玉スタジアムが満員になりそうですね (・∀・)


またろーも関東圏のAWAYにはいくつかいったことがありますが、
多分、あのうねるような一種異様な雰囲気は、
埼スタでしか味わえないと思うので、
その雰囲気を味わうのが楽しみです (´-ω-`) 最近なかったからなぁ


せっかくの大入りですから、今年の鬱憤を晴らすようないい試合と、
その結果としての柏の優勝阻止を期待したいところです ( `・ω・´)


さて、今日は本来昨日エントリー予定だったサカつくのまとめです。

昨日はDARK SOULSで精神的ダメージを受けるできことがあり、
勢いのままにそっちをエントリーしてしまいましたからね (ノ∀`)


■7年目のまとめ

まずはJリーグの表彰式から。

 【得点】
 1位 FW原口  レッズ 60得点

 自チームTOP3≫
  2位 MF宇佐美  18得点
  3位 MF清武   14得点

 【アシスト】
 1位 MF清武  レッズ 23アシスト

 自チームTOP3≫
  2位 MF宇佐美  23アシスト(ランキング2位) 本来はタイだけど (´・ω・`)
  3位 DF高橋   12アシスト(ランキング7位)

 【新人王】
 DF山田(暢) レッズ 29試合 平均評価点6.0/1得点 6アシスト

 【MVP】
 FW原口   レッズ 34試合 平均評価点6.8/60得点 10アシスト

 【ベストイレブン】

          原口[レッズ]  ジオゴ・サロマン[東京]

  フェリペ・ガブリエル[鹿島]  宇佐美[レッズ]  清武[レッズ]


  相馬[レッズ]                      高橋[レッズ]

       松田[レッズ]  山田(暢)[レッズ]  スピラ[レッズ]

               菅野[レッズ]


FW原口が得点を量産し続けて得点王をGET (*゜∀゜)=3

ここ2年間は終盤で逆転されるパターンでしたが、
今回は2位にほぼ倍という大差だったので大丈夫でしたw

アシストではMF清武がアシスト王を獲得 (・∀・)

ただ、実際には宇佐美も同数だったので、
これはシステム上仕方ないのでしょうが、
本当は磐田の前田と名古屋ケネディのように、
同時受賞とかだったら良かったなぁと思います (;´Д`)=3

そして、新人王はレッズのDF山田(暢)が獲得 (・ω・´*)

最高ランクのユーティリティプレイヤーであり、
またろーレッズでも長きにわたって活躍してもらう予定なので、
まず1つ勲章がついたのは良かったですね。


さらに、ベスト11も6年目に更新した8名を超える9名が選出 ∑(゜∀゜)
やはり圧倒的な強さだったという証拠化と思います。


続いて、ワールドプレミアシップ(D1)の表彰式。

 【得点】
 1位 FWルーニー  マンチェスターFC 20得点

 自チームTOP3≫
  1位 FW原口   19得点(ランキング2位)
  2位 FWマゾーラ 15得点(ランキング4位)
  3位 MF宇佐美  11得点

 【アシスト】
 1位 DFアウレリオ リバプール 13アシスト

 自チームTOP3≫
  1位 FWマゾーラ  8アシスト(ランキング5位タイ)
  2位 MF清武    8アシスト(ランキング5位タイ)
  3位 MF宇佐美   7アシスト(ランキング7位)

 【MVP】
 MF宇佐美  レッズ 21試合 平均評価点6.5/11得点 7アシスト

 【ベストイレブン】

          原口[レッズ]  ヨバノビッチ[リバプール]

  リケルメ[ボカ]     シャビ[バルセロナ]   宇佐美[レッズ]

  相馬[レッズ]                      高橋[レッズ]

    アウレリオ[リバプール] 松田[レッズ]  スピラ[レッズ]

                菅野[レッズ]


1部でもチームとしての優勝は果たしたものの、
個人タイトルは得点王とアシスト王とも獲得できず (´・ω・`)

得点王は惜しかったんですけどね。
やはりFW原口が終盤まで1位をキープしていたのですが、
残り数節でルーニーにまくられて2位でフィニッシュでした。

一方、ベスト11には7人が選出されるなど、
こちらも圧倒的な強さでリーグを制した結果がでた形だと思います ( `・ω・´)


表彰式の後はセルジオ越後氏による年間成績評価 (((( ;゜Д゜)))

 またろーの年間評価≫
  公約:       C
  プロモーション:  S
  施設:       S
  総合:       B


アレ?昨年に比べて施設が「A」から「S」に上がったのに、
総合評価は「A」から「B」にランクダウン Σ(゜Д゜;) Why?

まぁ、恐らく評価はデータ的には数値の形になっており、
評価での表示の際には範囲で「A」などに変換されているだけなので、
例えば81~100が「S」、61~80が「A」といった場合、
プロモ「S:90」+施設「A:80」だと合計が170になるのに対して、
プロモ「S:84」+施設「S:84」では合計が168になり、
個別の評価が高くても数値の合計が低くなるケースがあるとか、
そういうことなんでしょうね (´-ω-`)


続いて、クラブの収支ですが、
こちらは施設設置と選手獲得で大幅赤字に (・ω・`;)

 クラブの年間収支≫
  -490,000万円


また、監督就任オファーは例年通り目立ったものがなく、
レッズと3年間の契約更新を行いました。


次に、8年目のスポンサー契約。契約料は85,200万円 (・∀・)
レンタル先として紹介してもらえたのは、
ブラジルのサンパウロとウズベキスタンのタシュケントなんですが・・・

8年目の修行予定者で現状確定しているのが、
DF山田(暢)とDFメルディーニと2人とも守備の選手 orz

ただ、3人目が決まっていないのでFW原口やMF宇佐美など、
すでに1回活かせているメンバーを半年とかで、
サンパウロに修行に行かせてみるかもしれません (´・ω・`)


スポンサー契約が終わると、コーチとの契約。
後者リストには現在のチームポリシーにあったコーチが他にいないので、
これまで通りイ・チュポとの契約を更新しました。

 【スタッフ】
 コーチ :イ・チュポ(韓国) 53歳 2年 17,550万円→14,700万円


最後に、7年目終了時の監督データはこんな感じです。

 【またろー監督の評価】

  国内ではその名が知られていてオファーも多い監督。
  育成能力の高さは折り紙つきだが、人望を早急に高める必要がある。


7年目はワールドプレミアシップ1部への挑戦でしたが、
3部、2部に続いて初参戦・初優勝を達成してしまいましたね (*`・ω・)v

まぁ、ゲーム的にはちょっと物足りない気がしなくもないですが、
サカつくシリーズ自体が厳しいのは資金のない序盤だけで、
ある程度まわるようになってくると負けなくなるというのが伝統なので、
これは仕方がないと思ってます (ノ∀`) お約束という感じ

とりあえず次の目標は連覇ということになりますが、
今回更新したのが3年契約なので10年目で一区切りつけて、
次は海外リーグへ移籍とかも考慮していく予定です ( `・ω・´)