goo blog サービス終了のお知らせ 

Bo-Bo-Rock

このページは、時間が前後しますが f-o-q の 備忘録 です。
昨日のことより、云十年前の方が鮮明だったりします。

噴水の日(8月21日)

2022-08-21 23:55:00 | 現在過去日記
1877年8月21日、東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開催され、会場中央の人工池に日本初の西洋式の噴水が作られた。落成は9月8日。
1877年(明治10年)「ものづくり日本」の礎となった、内国勧業博覧会。明治に入り、近代化による産業革命の波が一気に押し寄せた。上野公園では、国内の物産開発、産業育成のために1877年(明治10年)、「第1回内国勧業博覧会」が開催される。
全国から84,000品あまりの品々を集めたこの博覧会には、当時最新の技術であった風車、旋盤、織機などが登場。記録によれば、入場者数は46万人を数えている。

1877年、第1回内国勧業博覧会で、会場の上野公園中央の人工池に日本初の西洋式噴水がつくられた4年後の第2回、宮川香山の噴水器が出品された(画像:ボストン美術館蔵)
因みに見出し画像は、桜山の北の崖下にある「玉龍泉」
水戸藩 第9代藩主徳川斉昭公が造らせたもの。斉昭公は桜山と偕楽園を一対のものとして整備しており、玉龍泉は偕楽園の吐玉泉と対になっている。高低差を利用して作られた日本最古の噴水ともいわれている。兼六園の噴水より前だそうで。

8月21日の出来事「 生麦事件 」
1862年:薩摩藩主・島津久光の行列を乱したイギリス商人が斬られ、1人死亡。薩英戦争の原因に。

当時の『ニューヨークタイムズ』
「この事件の非はリチャードソンにある。日本の最も主要な通りである東海道で日本の主要な貴族に対する無礼な行動をとることは、外国人どころか日本臣民でさえ許されていなかった。条約は彼に在居と貿易の自由を与えたが、日本の法や慣習を犯す権利を与えたわけではない。」


8月21日生まれ「 インディーズ時代は凄かった 」
1953年:円広志(シンガーソングライター、タレント)
歌手としてはネタで一発屋扱いされるものの、関西ではテレビタレントとして高い知名度を誇る。
芸名は、同級生が付けたもので、「三角四角の男が年齢を重ねることによって、やがて円く広く志す人間になっていく」という意味。本人は「円(えん=銭)を広く志し、大金を稼ぐという意味ではない」とことさらに否定しているが。
さてこの方、大学在学中にロックバンド「ZOOM」を結成し、ボーカルを担当。
ZOOMはバッド・カンパニーのコピーを得意とし、円は「大阪のポール・ロジャース」と呼ばれていた。
Vo:篠原義彦(円広志)、G:幸田 真人、B:藤江明仁、Ds:中島利光
バドカンとかのコピーやってたんですか?それが、ポプコンで
1978年世界歌謡祭でグランプリって ・・・ 違う方向へとんでっちゃいましたね。

8月21日の誕生花「 松葉牡丹:無邪気、可憐 」
英名:ローズモス(rose moss)、モスローズ(moss rose)など
学名:Portulaca grandiflora
由来:葉が多肉質で「松」のように細く、花が「牡丹」に似ることから
短気な青年がささいなことでケンカをして、ピストルを抜こうとしたとき、
ふと足下に「無邪気」に咲くマツバボタンを見て、我に返ったという話がある。

では f-o-q

交通信号設置記念日(8月20日)

2022-08-20 23:50:00 | 現在過去日記
1931年8月20日、銀座の尾張町交叉点(現在の銀座4丁目交叉点)・京橋交叉点などに、日本初の3色灯の自動信号機が設置された。
【信号機の統一を~交通戦争の幕開けと安全~】
大正から昭和初期、交通量の増加に伴って交通事故件数も激増。
そこで東京市は、全国的な問題として、認識しやすく統一された交通信号機を要望。

8月20日の出来事「 ワンだフル 」
1842年:滝沢馬琴が長篇小説『南総里見八犬伝』98巻を完成。
完成まで28年。
あ、さて f-o-q が知ったのは『新八犬伝』から。でもこれって違うみたいだからね。
曲亭馬琴「南総里見八犬伝」をもとにした奇想天外な時代劇ファンタジー。
それまでの『連続人形劇』のかわいらしい人形から一転、辻村ジュサブローのインパクトのある人形が話題となる。
おん霊玉梓(たまずさ)のパカッと開く真っ赤な口が子どもたちを震え上がらせた。
七五調の名調子で番組を進行したのは坂本九。
「いざとなったらたまをだせ~」男闘呼らしい!
8月20日生まれ「 胸いっぱいの愛 」
1948年:ロバート・プラント(英:ミュージシャン / ヴォーカル)
イアン・ギランの翌日かよ。
「レッド・ツェッペリン」のフロントマン。
12時:ロバート、3時:ジョン、6時:ジミー、9時:ボンゾ のシンボル
ブルージーなハイトーン唱法の第一人者でもあり、音楽界に大きな影響を与えている。
2009年「大英帝国勲章」受勲。
では、ロバートご本人のお気に入りから
みんなのお気に入り
f-o-q のお気に入り

8月20日の誕生花「 アーティチョーク:警告 」
 
別名:食用薊(ショクヨウアザミ)
花の名は、アラビア語のal-kharshuf(大きなアザミ)を語源とする英名のArtichokeから。
花や葉がアザミに似ていて大型であることから名づけられた。
花言葉「傷つく心」は、羽状に深く裂けた大きい葉の先が刺(とげ)状になっていて、
触れると刺さって痛むことからきている。

では f-o-q

バイクの日(8月19日)

2022-08-19 23:50:00 | 現在過去日記
「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合せ。
総務庁交通対策本部が1989年に制定。
バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防止するための日。

街が焼け野原と化した太平洋戦争後、浜松市出身の本田宗一郎は、木造バラックに本田技術研究所を設立。ここを出発点として、日本初の原動機付自転車やオートバイを次々と生み出した。

彼の活躍に影響され、浜松市内には30社以上のバイクメーカーが誕生。
その中でも鈴木式織機が開発した自転車補助エンジン、日本楽器製造(のちのヤマハ)が完成させたオートバイが爆発的ヒット商品となり、各社が世界的ブランドへ成長。
逆境からものを生み出す力、その精神がこの街に生きています。
ホンダ スズキ
ヤマハ 相生
春野の大天狗
天竜区春野町の春野文化センターにある、高さ8m、幅6m、鼻の長さ4mという日本一大きな天狗の面は町のシンボル。
因みに文化センターの展示で一番目立つのは片山豊(フェアレディZ生みの親の故郷)展。
航空自衛隊浜松基地
浜名湖弁天島

8月19日の出来事「 共和国だなんて言ってない。ハズ 」
1868年:江戸幕府海軍副総裁・榎本武揚が幕府全艦隊8隻を率いて江戸から箱館(函館)に向けて出航。

1868年8月19日夜、海軍副総裁榎本武揚は開陽丸を旗艦とする軍艦4隻(開陽、回天、蟠竜、千代田形)と運送船4隻(咸臨、長鯨、神速、美賀保)の8隻の艦隊を率いて蝦夷地の箱館に向かった。
途中仙台で会津戦争で敗走した残党などを吸収して、総勢二千数百名となり、10月20日に鷲ノ木に上陸。上陸後、数日で五稜郭を攻略し、箱館を占領。
12月15日には蝦夷地全島平定の祝賀祭(蝦夷地領有宣言式)が催され、榎本を総裁とする仮政府の樹立を宣言。
1868年8月の榎本の「檄文」は「王政日新は皇国の幸福、吾輩も亦希望する所なり」と述べつつ「強藩の私意に出で、真正の王政に非ず」と新政府側の諸藩を非難
榎本は旧幕軍の人材活用として蝦夷地の開拓を認めるよう、品川沖に停泊中から再三新政府に求めた。これは北の脅威ロシアからの防備も兼ねた意見書であったが、全く無視されていた。
函館は、開港されて各国の軍艦、商船も出入りする貿易港になっていた。そこで列強の公使や駐在員に、「蝦夷共和国」を新政府とは異なる独立勢力として承認させる決意をした。
この構想は当時としては画期的なものだった。榎本は公家も殿様もいない平等社会の共和国の姿を同行した3000名余りの同志に噛み砕いて説明した。
蝦夷共和国(えぞきょうわこく)とは、戊辰戦争末期に蝦夷地(北海道)を支配した旧江戸幕府軍勢力による「事実上の政権」である蝦夷島政府を指す俗称。蝦夷政権、箱館政権、北海道共和国とも言う。

8月19日生まれ「 深紫 」
1945年:イアン・ギラン(英:ミュージシャン / ヴォーカル)
『Speed King』 速さの王
『Burn』 燃えろ~

8月19日の誕生花:「 花虎の尾:達成感、望みの成就 」
 
和名:花虎の尾
英名:Virginia lion’s heart
ハナトラノオ(花虎の尾)はシソ科の植物で、日本でも全国に分布している草花
丈夫で手間もかけず、地下茎で勝手に増えていく
茎が四角なので「カクトラノオ(角虎の尾)」という名もある。

では f-o-q

高校野球記念日(8月18日)

2022-08-18 04:00:00 | 現在過去日記
1915年8月18日、大阪の豊中球場で第1回全国中等学校優勝野球大会が開会。
地区予選を勝ち抜いた10校が参加し、京都二中が優勝。
優勝した京都二中には、大辞典と50円の図書券、選手たちに腕時計が贈られた。
第10回からは甲子園球場が会場になる。
1948年から全国高校野球選手権大会となる。

甲子園に行ったなら・・・おさえておくべき基本ですが


8月18日の出来事「 世紀の恋 」
1928年:三井財閥の大番頭・中上川彦次郎の娘・あきがテノール歌手・藤原義江を追って2児を残してミラノへ出発。

「世紀の恋」と話題になる。
こちらはその4年前、1924年(大正13年)当時27歳。和装と和傘が似合う。
大正ロマンですか
数年後オペラ歌手・藤原義江と結婚

後にはタレント・政治家に
うわぁ

8月18日生まれ「 ダークなJC生みの親 」
1936年:古賀新一(漫画家)
ホラー漫画家としての15年間でネタが尽きた結果、苦手としていた魔女ものが浮かんだという。ミサのキャラクターはホラーの世界から自然に生まれ、その一方で親近感のある、どこにでもいそうな女の子であることに重点をおいて誕生した『エコエコアザラク』。
こんなときでもセーラー服
黒魔術を駆使する若い魔女・黒井ミサを主人公とし、ミサに関わる奇怪な事件、人々の心の闇を描く。当初は怪異を起こす「加害者」としての立場が多かったが、連載後半では怪事件に巻き込まれる「被害者」になることも多くなる。
基本的には邪悪さを隠し持ったダークヒロイン。・・・JCです。

8月18日の誕生花「 立葵:熱烈な恋、豊かな実り 」
英名:Hollyhock(ホリーホック)聖地の花
12世紀頃、シリアから十字軍が葵の花を持ち帰ったことに由来
和名:立葵(タチアオイ)
葵の花の茎が太く真っ直ぐに伸びている姿に由来
別名:梅雨葵(ツユアオイ)
梅雨の時期に咲くところから。
アオイ科の花は太陽に向かって咲く習性があることから
「仰ぐ陽」=「仰陽(あうひ)」=「葵」となる。

では f-o-q

パイナップルの日(8月17日)

2022-08-17 03:00:00 | 現在過去日記
「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合せ。
株式会社ドールが制定。
ドールのパイナップルは、主にフィリピン・ミンダナオ島の肥沃な土壌で栽培され、収穫される。1年を通して日差しがたっぷり降り注ぎ、気温条件も最適で、パイナップルの栽培にぴったりの場所。ということです。
お隣は、ナゴパイナップルパークの「レストラン パームツリー」で味わえる高さ37センチもある巨大パフェ「ビッグパイナップルパフェ」、生のパインにパインアイス、パインシャーベット、パインクッキー、パインゼリー、いろんなパイナップルフレーバーが一度に味わえる。
まさにパイナップル尽くしの一品です。

8月17日の出来事「 蒸気船の公開実験 」
1807年:フルトンがハドソン川で蒸気船の試運行に成功
蒸気船は彼が発明したわけではないが、ニューヨークのハドソン川で蒸気船「クラーモント」を定期運航させて有名になった。
当時の蒸気船はまともに動くものがほとんど無かったために、1807年のハドソン川での試運転までは周囲から「フルトンの愚行」と呼ばれていた。
「蒸気船の公開実験」
1807年8月17日午後1時にニューヨークの岸壁から始まった蒸気機関によるクラーモントの初航海では、始動直後に船体左右2つの直径4.8mの外輪が突然止まってしまうが、調整を済ませた新造船は順調に航行を開始。船上の招待客も騒音を除けば快適な旅を楽しんだ。翌18日午後1時に最初の目的地であるクラーモントに到着。
すぐに次の目的地オールバニに向け出発し、計32時間で150マイルを逆風で走ったことを計算すれば平均時速は4.7マイル。ニューヨークとオールバニの間は普通は4日間かけて帆走し、早い船が最適の風を受ければ16時間で快走していたため、クラーモントの32時間は驚くほど早い訳でもなかったが、帰途での30時間という記録とあわせれば、向かい風でも無風でも蒸気機関さえ動けば確実に汽走出来る事が示された点で大成功であった。


8月17日生まれ「 メリー・ジェーン 」
1893年:メイ・ウェスト(米:女優)
メイ・ウエスト(Mae West、本名Mary Jane West)はアメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市ブルックリン区出身の女優である。
過剰に装飾された衣装を身に纏い、これ見よがしに誇張した演技を行うスタイルを確立。

さて、メイ・ウェストとは、本当に全くもって無関係だが、名曲
『メリー・ジェーン』は、日本のドラマーであるつのだ☆ひろが、1971年に発表した曲である。
当時、つのだが恋をしていた留学生のマーガレット・ハーレーに向けて書いた曲。
マーガレットという名前は曲に組み込むのが難しく、彼女の友人のメリー・ジェーンの名前を拝借した。結局、マーガレットへの恋は実らないまま終わった。

8月17日の誕生花「 ベルガモット(松明花):感受性豊か、安らぎ」

別名:モナルダ・ディディマ、タイマツバナ(松明花)
ベルガモット・オレンジに良く似た柑橘系の香りがすることが名前の由来。
インディアンの中でも特にオスウェゴ族がこのお茶を好んでいたと言われ、
アメリカではこのハーブティーをオスウェゴティーと呼んでいる。

では f-o-q