goo blog サービス終了のお知らせ 

Bo-Bo-Rock

このページは、時間が前後しますが f-o-q の 備忘録 です。
昨日のことより、云十年前の方が鮮明だったりします。

チンチン電車の日(8月22日)

2022-08-22 23:45:00 | 現在過去日記
1903年8月22日、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った。
最初に開業したのは東京馬車鉄道から改称した東京電車鉄道(通称:電車、東電、電鉄。前節の東京電車鉄道とは別会社)で、1903年8月22日に馬車鉄道線のうち品川 - 新橋間を電化。
この日とは別に「路面電車の日」は6月10日
日本で初めて路面電車が走ったのは1890年5月4日に上野公園で開催されていた内国勧業博覧会の会場内だった。
また、日本で最初の一般の道路を走る路面電車は1895年2月1日に開業した小路東洞院~伏見京橋の京都電気鉄道だった。

8月22日の出来事「 2年後に発見 」
1911年:ルーブル美術館から『モナ・リザ』が盗まれる。
『モナ・リザ』の再発見については悲観的な見方が大半だったが、事件発生から2年後に、かつてルーヴル美術館に雇われたことがあるイタリア人ビンセンツォ・ペルージャが真犯人であることが判明。
ペルージャはルーヴル美術館の開館時間中に入館し、清掃用具入れの中に隠れていた。ルーヴル美術館の閉館後に隠れ場所を出て『モナ・リザ』を外し、コートの下に隠して逃走。
ペルージャはイタリア愛国者であり、イタリア人レオナルドの作品はイタリアの美術館に収蔵されるべきだと信じていた。
ペルージャは2年間にわたって自身のアパートに『モナ・リザ』を隠していたが、フィレンツェのウフィツィ美術館館長に『モナ・リザ』を売却しようとして、逮捕された。
イタリアに持ち込まれていた『モナ・リザ』は、そのままイタリア中で巡回展示された後、1913年にルーヴル美術館に返却された。
ペルージャはイタリアで裁判にかけられたが、愛国者であると賞賛され、投獄されたのは6か月に過ぎなかった。
国家間の窃盗の場合、愛国者とされるのは古今東西あるようで。
レオナルド・ダ・ヴィンチ 1503-1506年  ジャン=ミッシェル・バスキア1983年
フェルナンド・ボテロ1974年             ソフィー・マティス(五分で戻ります)1997年
フェルナン・レジェ《モナ・リザと鍵束》1930年  アンディ・ウォーホル《1人より30人の方がよい》1963年

8月22日生まれ「 黄から黒へ 」
1949年:平山みき(歌手)
問答無用の黄色の女王
“筒美京平の秘蔵っ子”とも言われた歌手ですが、
1982年の近田春夫プロデュースの鬼が島は中毒性があってなぜかお気に入りだった。
一面黄色だったのですが、20年ぶりのツアーでなんとイメージカラーを黄色から黒に一新
御年67歳?のなんとお若いこと。さすがでございます。

8月22日の誕生花「 クルクマ:貴方の姿に酔いしれる、乙女の香り 」
別名:ウコン(鬱金)/ 黄染草
英名:Hidden lilly
アラビア語の「kurkum(黄色)」が語源となり、
根茎が黄色い染料の原料として使われたことに由来
ウコンという呼び名でもよく知られており、
白や桃色のトロピカルな雰囲気の花を咲かせる。
暑さに大変強く暑ければ暑いほどよく成長し、花の色も一層鮮やかで大きくなる。
上品なハスにも似た幻想的な花を咲かせるクルクマ。
花言葉の「あなたの姿に酔いしれる」もその花姿にちなむ。
そこはウコン、悪酔いはなさそうです。

では f-o-q