Bo-Bo-Rock

このページは、時間が前後しますが f-o-q の 備忘録 です。
昨日のことより、云十年前の方が鮮明だったりします。

野菜の日(8月31日)

2022-08-31 23:55:00 | 現在過去日記
「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合せ。
全国青果物商業協同組合連合会など9団体の関係組合が1983年に制定。


8月31日の出来事「 廃線 」
1968年:愛知県の豊橋鉄道田口線がこの日限りで廃止。

豊橋鉄道田口線(本長篠~清崎18.1km,清崎~三河田口4.5km)
田口線(たぐちせん)は、愛知県南設楽郡鳳来町(現・新城市)の本長篠駅から北設楽郡設楽町の三河田口駅までを結んでいた豊橋鉄道の鉄道路線である。敷設の経緯などから1067mmの森林鉄道とも呼ばれた。
木材輸送を目的として1929年に一部区間が、1932年に全線が開業し、1965年と1968年の一部区間休止を経て1968年に全線が廃止された。
2018年に廃止から50年を迎えた田口線の廃線跡を田口線廃線跡探訪シリーズとして歩くことができる。
岩盤をくり抜いたようなつくりをした双瀬(ならぜ)トンネル。
日本の棚田100選の四谷千枚田の棚田米を使用した旬の食材を味わうことも可。

8月31日生まれ「 バーチャルアイドル 」
????年:<16歳>初音ミク(DTMソフトウェアイメージキャラクター)
「キャラクター・ボーカル・シリーズ(CVシリーズ)」の第1弾として2007年8月31日に発売。女声の歌声を合成システムに歌い手としての身体を与えることでより声にリアリティを増すという観点から、ソフトウェア自体をバーチャルアイドル(バーチャルシンガー)と見立てた。


8月31日の誕生花「 扶桑花:繊細な美 」
和名:仏桑華(扶桑花)
園芸名:ハイビスカス の方が一般的か
「Hibiscus」(フヨウ属)とは、「美の神に似た花」を意味し、その起源は、エジプトの美の神「hibis」とラテン語「isko」(似ている)の合成語から来ている。

では f-o-q 

富士山測候所記念日(8月30日)

2022-08-30 23:40:00 | 現在過去日記
1895年8月30日、富士山頂に野中測候所が開設した。
大日本気象学会の野中至が私財を投じて建設したもので、気象庁富士山測候所の前身となる。
今は無き富士山ドーム。アルバイトに勤しむ f-o-q 。走って登れたけど今なら即死亡。

1895年1月・2月:富士山頂通年観測の準備のため2度の冬季登山を行う。

8月30日:富士山頂に私財を投じて日本最初の富士気象観測所を建設。

10月1日:千代子と共に気象観測を開始。

12月22日:病気のため越年観測を断念し下山。


8月30日の出来事:「 日本だけじゃない 」
1941年:「金属類回収令」公布。
日中戦争から太平洋戦争にかけて戦局の激化と物資(武器生産に必要な金属資源)の不足を補うため、官民所有の金属類回収を行う目的で、1941年に公布され(昭和16年8月30日勅令第835号)、制定された日本の勅令。
第二次世界大戦中、多くの国で戦略物資が不足し、民間から回収活動が行われた。
金属は特に重要であったが、欧米では偉人の銅像などが回収された例は少なく、旧式となった鉄道車両の早期解体や廃品回収の徹底、節約の呼びかけなどが主流であった。
マレー作戦以降、ゴムの主要産地である現在のマレーシアにあたる地域は日本に制圧されたため、アメリカ政府はゴムの確保に尽力した。
下は、1942年7月のシカゴ近郊にある自動車回収場。鉄・ゴムなどが回収された。

8月30日生まれの「 会社の思惑で拓郎に対抗させられる 」
1948年:井上陽水(シンガーソングライター)
本名は、表記は同じで読みが「いのうえ あきみ」。旧芸名:アンドレ・カンドレ。
今の季節にピッタリな 『夕立ち』 どぞ、やられた感と悔しさを共有しませう。
因みに再生した直後に、モノホンの雷が響いたよ。まじか。
お次は、一番好きな花『白いカーネーション』

8月30日の誕生花:「 スパテフィラム:上品な淑女、爽快、包み込む愛 」
別名:ささうちわ(笹団扇)
英名:Spatha flower
ミズバショウやアンスリウムに似た植物。

では f-o-q

ケーブルカーの日(8月29日)

2022-08-29 23:55:00 | 現在過去日記
1918年8月29日、大阪電気軌道(現在の近鉄)の子会社生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前~宝山寺間で国産技術による日本初のケーブルカー「生駒ケーブル」現在の近鉄生駒ケーブルを開業させた。

2台のケーブルカーは1本のワイヤーロープでつながっている。

一番の勾配は山上線で18度、そこを時速10.8キロで走る。

8月29日の出来事「 これも専守防衛か 」
1853年:江戸幕府が大船の建造を解禁。
慶長14年9月の大船没収令
大船建造の禁令が制定されたのは、江戸幕府が創設されて間もない慶長14年(1609年)9月であり、将軍は第2代将軍・徳川秀忠(ただし、実質的に計画したのは初代将軍で当時は大御所の地位にあった徳川家康)である。

この禁令は秀忠側の触状に家康側が添状を付けて補完する形で2度発令されて西国大名に向けられたものであり、500石(こく)積み以上の軍船と商船を没収し、水軍力を制限した。

禁令の廃止
江戸時代後期になると、日本沿岸にアメリカ・イギリス・ロシアなど西欧諸国の軍船が現れて幕府や諸藩の脅威となる。しかし水軍は当時殆ど戦力として期待できず、対処する方法が無かった。
嘉永6年(1853年)6月にアメリカのマシュー・ペリーが来航(黒船来航)して一気に世情不安が高まると、阿部正弘も幕府水軍(海軍)の創設・強化の必要性を悟り、安政の改革の一環として禁令を撤廃した。これにより幕府をはじめ、薩摩藩や宇和島藩・佐賀藩・水戸藩などの雄藩では西洋式の海軍が創設されていくようになる。

8月29日生まれ「 元教師 」
1903年:若杉慧(小説家)
戦後の青春ロマン『エデンの海』の作者として知られている。紀行・随想も多い。
教職を退職してから、作家活動に専念するようになる。
1932年に『絵桑』を「今日の文学」に発表して作家としてデビュー。
1943年に発表した『淡墨』は第18回芥川賞の候補作にあがっている。
戦後出版された『エデンの海』(1946年)は、3度にわたり映画化。
後半生には、石仏の研究を行い、写真集や随筆を出版した。
広島県竹原市忠海(ただのうみ)には「エデンの海」という小さなPAがある。

忠海駅から竹原方面へ海沿いを車で走り、約3分。
ちょっとしたドライブ中の休憩スポット。
 「エデンの海」とは、広島市出身の作家 若杉慧(わかすぎけい)執筆の小説で、
3度に渡り映画化された作品。
忠海を舞台に東京から赴任してきた青年教師と女学生の恋物語を描いている。

この小説から名前をとった、パーキングエリア「エデンの海」では、
目の前に広がる穏やかな瀬戸内海やそこに浮かぶ島々を臨むことができる。

8月29日の誕生花「 百日紅:雄辯、愛嬌 」
花名のサルスベリ(猿滑)は、樹皮がツルツルしていて、猿でも滑りそうなところに由来。
実際には滑ることなく、簡単に登ってしまう。
別名は、百日紅(ヒャクジツコウ)と呼ばれ、夏の盛りに長い間咲き続けることにちなむ。
ある王子が恋人に百日後の再会を約束して旅立った。しかし、王子が戻ると
すでに恋人は亡くなっていた。そして、恋人が埋葬された場所からサルスベリが生えた。
これが百日紅(ヒャクジツコウ)の名前の由来。
「雄弁」は、枝をこすると葉や花が揺れ、盛んに話しているようにみえることから。
「愛嬌というのはね、自分より強いものを倒す柔らかい武器だよ。」:
夏目漱石(日本の小説家、評論家、英文学者 / 1867~1916)


おまけ(小僧君、淑女殿初運転)
 せっかくの帰省中だからと、小僧君と夜な夜なお出掛け、淑女殿と2号機で港まで
 ここは、新幹線の積み込みを二人でよく見に来たところ
 
 
 走る、曲がる、止まる、すべて2号機が圧勝。
 でも50年前の車とは言えグランドツーリングとしての雰囲気は淑女殿もなかなかいい。
、幼い頃からずっと助手席だったので、淑女殿を気に入ったよう。
 実際運転してみて、加速ワリィ、くそ重てい、曲んねぇ、ブレーキ効かねェ。
 だけど、Zはこれでいいか。と。

では f-o-q

バイオリンの日(8月28日)

2022-08-28 20:00:00 | 現在過去日記
1880年8月28日、東京・深川の三味線職人・松永定次郎が国産バイオリンの第1号を完成させた。
東京・深川の三味線職人松永定次郎が、ニコライ会堂にあるバイオリンを楽師デミトリに頼んで見せてもらい、見た目で図面を書き取って帰ると、輸入ラシャの外箱を使って製作し、1880年08月28日に、国産バイオリンの第1号を完成。当時は提琴(ていきん)と呼ばれていた。

明治事物起源という本に、「バイオリンの製造」として載っている。
鈴木政吉は1887年に、愛知県尋常師範学校の音楽教師恒川鐐之助(1867 - 1906)のもとで唱歌を習い始めた。1ヶ月ほど経った頃、鈴木政吉(1859 - 1944)は門人仲間の甘利鉄吉が持っていた日本製バイオリンを見た。それが、松永定次郎が作ったものであった。
甘利鉄吉がバイオリンを作ったら売れるというので、鈴木政吉はバイオリンを作ることを決心。
鈴木バイオリン製造株式会社製として、第1号は1887年から1888年に製作したが売れず、2号を経て、3号は1号の二倍の音量を出せるほど進歩した。1888年に、自作のバイオリンが恒川の門人に売れたことで、政吉は自信を持った。それらはすべて独学で作った。

1887年に発足した東京音楽学校のお雇い音楽教師ルドルフ・ディトリッヒ(Rudolf Dittrich/1867 - 1919)は、鑑定の結果「東京市内にも2、3か所で製作しているが、この品には到底およばない。和製品としては今日第一位を占めるものである」と評価。
1893年の『音楽雑誌』に、輸入バイオリンと同様の音質をもち、廉価であると、ルドルフ・ディトリッヒの推薦文が掲載されている。
その後、1900年パリ万国博覧会の楽器部門で入賞。

8月28日の出来事「 専守防衛 」
1853年:黒船から江戸湾を防衛する為、品川沖に沿岸砲台「御台場」の築城を開始。
幕末の要塞
1853年、ペリーの黒船来航に備え幕府はこの地に砲台を築く。

台場の数は、全国各地に約800基も存在するといわれている。
砲台の他に、土を高く盛った防御壁(土塁)や弾薬庫跡などがある。
史跡の名所は「品川第三台場」。なぜ、第三なのかというと、当初は第11基まで築造を予定されていたが、計画途中での築造中止や、のちの撤去を経て、現在は「第三台場」と「第六台場」のみが残されている。
お台場めぐりは、tokyo cruise ヒミコ、ホタルナ、エメラルダスでGO!
船のデザインは、「銀河鉄道999」で有名なSF漫画作家、松本零士。
で、家族様御一行で東モの帰りに巡ったよ。

8月28日生まれ「 名物監督 」
1923年:蔦文也(高校野球監督)
「攻めダルマ」の異名を持つ高校野球を代表する名将のひとり。
今から40年前の、夏の高校野球64回大会で初優勝を飾った池田高校の球児と蔦文也監督(1982年8月撮影)

芯を少々外していても筋力があれば打球を飛ばせる金属バットの特性を最大限に生かすため筋力トレーニングを積極的に行い、「やまびこ打線」というニックネームがついた強力打線で以後の高校野球のスタイルをも変えてしまった。

蔦の率いるチームも1982年夏の第64回全国選手権、1983年春の第55回選抜と夏春連覇を達成し、名実ともに黄金時代を迎える。
当時の池田高校は類まれなる強さと蔦のキャラクターもあり、高校野球史上屈指の人気校となった。
蔦監督の鉄拳制裁は、野球のミスではなく「野球部員としてふさわしくない行動」をとったとき。礼儀を守ることの大切さを教育した。
阿波池田、そして三好市を応援するキャラクター つたはーん
けつバットのプレゼント付き?だそうで、ご希望の方はぜひ

8月28日の誕生花「 千日紅:永遠の命、色あせぬ愛、不朽 」
センニチコウ(千日紅)は、名前のとおり開花期の長さが特徴。
7月~11月の約5ヶ月にわたって、あざやかな花を咲かせ続ける。
花言葉もそれにちなんで、「色あせぬ愛」「不朽」などがつけられた。
乾燥させても花色が変わらないので、ドライフラワーにも人気

おまけ
小僧君が、久方ぶりの帰省(ほぼ1年半ぶりだけど元気そうでなにより)
2号機GC8(IHIタービン仕様)が爆音仕様にいじられていたが、
ノーマルで乗っててほしかったなぁ。ボソッ

では f-o-q

『男はつらいよ』の日(8月27日)

2022-08-27 22:30:00 | 現在過去日記
1969年8月27日、山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された。
寅さんが最初に登場したのはテレビドラマ。この時は最終回で寅さんは奄美大島のハブに咬まれて死亡。しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、以来48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなった。
テレビ版       映画で復活
 
フジテレビ版の結末に抗議が殺到したこともあり、寅さんをもう一度、ということで山田洋次監督自ら企画。ワイドスクリーンいっぱいに、元気溌剌な寅のハチャメチャぶりが爆笑を誘う。マドンナは新派のトップ女優で、これが映画初出演の光本幸子。博の父には名優・志村喬。
寅さんが20年ぶりに、故郷柴又に帰ってくる。歓迎ムードも束の間、寅は妹さくらの縁談をぶちこわし、また旅の人となる。奈良で旅行中の御前様とその娘・坪内冬子(光本幸子)と再会。
マドンナじゃないけどタコ社長の娘(寅次郎の良き理解者)

「どうして、寅さんにお嫁さん、来ないんだろう?」
真面目なサラリーマンに嫁ぐが、気ままな性格ゆえ、夫婦喧嘩して実家に戻ってくる。
家出をして、タコ社長を心配させ、ワイドショーの“尋ね人”で捜索されたことも。
やはり、マドンナも・・・全員は無理ですが
というそうそうたるお歴々


8月27日の出来事:「 Baltic 3 」
1991年:欧州共同体がバルト三国の独立を承認。
バルト海の東岸、フィンランドの南に南北に並ぶ3つの国。

北から順に、エストニア、ラトビア、リトアニアである。3か国ともに、北大西洋条約機構(NATO)・欧州連合(EU)および経済協力開発機構(OECD)の加盟国、シェンゲン協定加盟国である。通貨は三国ともユーロ。
エストニア

ラトビア

リトアニア
これら3国の共通することは?
・すれ違う人の10人に12人は美人
・歴史はロシアが敵!っていうことでOK
いつもの無神経な日本報道
日本のニュース番組T●Sの公式ツイッターアカウントである「TB● NEWS」が2022年2月24日、「 旧ソ連のバルト三国共同声明 “ロシアをスウィフトから排除”呼びかけ」という内容のツイートを発信した。
これに対して在日エストニア大使館の公式ツイッターアカウント「Estonia in japan」は、●BSさん,またですか..いいかげんエストニア,ラトビア,リトアニアを“旧ソビエトの国“と呼ぶのはやめてもらえます?歴史的にも法律的にも不正確な呼び方です。バルト諸国はソビエトの継承国家ではないです。2月24日エストニア104回目の独立記念日の本日から、もうこの呼び方はやめていただきたいです。
と、「旧ソ連国家」という表現に非難を表明。

8月27日生まれの「 狼先生 」
1950年:池沢早人師(漫画家)
サーキットの狼ミュージアム https://www.ookami-museum.com/index.php より
所有車履歴(ごく一部)
1970年 トヨタ コロナ1700SL
1970年 日産 フェアレディZ
1972年 トヨタ 2000GT
1974年 ロータス ヨーロッパ スペシャル
1975年 ディーノ 246GT
1975年 マツダ サバンナGT
1976年 ポルシェ 911 ターボ(930型)
1976年 マセラティ メラクSS
1976年 シトロエンGS
1977年 ランチア ストラトス
1977年 メルセデス・ベンツ 450SLC
1977年 日産 レーシング サニー TS
1978年 フェラーリ 365BB
1978年 フェラーリ 308GTB
1979年 フェラーリ 512BB
1979年 ポルシェ 911 ターボ(2台目)
1979年 ロールス・ロイス シルバーシャドーⅡ
1979年 ランボルギーニ・カウンタック LP400S
・・・ずっと続く
もうね。こうなると愛車っていわれてもフーンとしか。愛ってなんだろう?
因みにこの狼先生の f-o-q 的記憶は
主人公の少年ロックと数多くの少女達との恋愛模様を主軸としたお色気漫画
レツゴー三匹もとい、「あらし!三匹」で
小僧ながら、困った漫画家がいたもんだ と、いささか冷ややかに見てたよ。


8月27日の誕生花「 浜木綿:汚れがない・どこか遠くへ・あなたを信じます 」
和名:浜木綿(ハマユウ)
別名:ハマオモト(浜万年青)
英名:Grand Crinum Lily、Spider Lily、Poison Bulb
ハマユウはコルク質の厚い種皮に覆われたタネが
はるか遠い熱帯などから黒潮に流されてやってきて、
関東から沖縄の浜辺に自生。
「汚れがない」は、神事に用いられていた木綿(ユウ)のような繊細な白い花の姿から。
「どこか遠くへ」は、大きなタネが軽く水を通さないので、
浜辺から波に運ばれて、どこへでも流されていくことから。
「あなたを信じます」は、寄せては返す波がどこか遠くの岸辺に運んでくれることを信じて、
タネを砂浜に落としていることから。
万葉集にも柿本人麻呂が詠んだ歌が一首あります。
「み熊野の 浦の浜木綿百重(ももえ)なす 心は思へど直(ただ)に逢はぬかも」
1300年前の歌が響きます。

では f-o-q