Bo-Bo-Rock

このページは、時間が前後しますが f-o-q の 備忘録 です。
昨日のことより、云十年前の方が鮮明だったりします。

ハーフタイムデー(6月30日)

2022-06-30 04:00:00 | 現在過去日記
一年も残す所あと半分となる日。

6月30日の出来事「 ありがとう そして さようなら 」
1959年:栃木県の東武鉄道矢板線(矢板~新高徳23.5km)がこの日限りで廃止。
1962年:宮城県の国鉄東北本線支線(利府~(旧)松島11.6km)がこの日限りで廃止。
1962年:山梨県の山梨交通(甲府駅前~甲斐青柳20.1km)がこの日限りで廃止。
1962年:宮崎県の宮崎交通(南宮崎~青島~内海20.0km)がこの日限りで廃止。
1964年:山口県の防石鉄道(防府~堀18.8km)がこの日限りで廃止。
1974年:上野動物園の「おサル電車」が廃止。
「ありがとう そしてさようなら。」
 が今や「おいこら、どけぇ!下がれ!」の葬式鉄※さんたち大集合の日でしょうか。
 ※鉄道の廃止に集まる鉄ヲタ

最終直前もしくは最終の列車に寄ってたかって別れを惜しむ様子を「葬式」に例えた言葉であるが、撮影場所などを巡って罵声大会や混雑による列車遅延などに発展し、一般客や鉄道会社に迷惑を掛けることがあるため、あまり良いイメージを持たれていない。また、それまで興味を示さなかったにもかかわらず切羽詰まった段階から撮影や乗車を開始する者(いわゆるにわか鉄)も多く、これを嫌う一部の鉄道ファンからも忌避されることがある。

6月30日生まれ「 地域を代表するアイドル(ただし深夜時間帯)」
1991年:夏帆(女優)
2013年、テレビ東京系連続ドラマ『みんな!エスパーだよ!』で、他人の心が読める女子高生エスパーというヒロインを演じたことから、f-o-q的に地元を代表するアイドルである!
予算が少ない
深夜ドラマであるため遠隔地でのロケができず、舞台は原作の大分県から愛知県東三河に変更され、ロケも当地で行なわれた。東三河が選ばれたのは監督の出身地であり、プロデューサーの地元も東三河であったため、作中のセリフは三河弁を多用。
キャッチコピー『世界を救いたい。まだ童貞だし。』
夏帆、マキタスポーツ、染谷将太
鴨川 嘉郎 - 染谷将太
 授業中に先生の心の声が聞こえるようになる。能力:精神感応(テレパシー)。
平野 美由紀 - 夏帆
 嘉郎の幼馴染だが、ヤンキー気質になっているため、嘉郎をぞんざいかつ暴力的に扱う。
 嘉郎と同じ能力が開花するが、そのことで苦悩する。能力:精神感応(テレパシー)。
永野 輝光 - マキタスポーツ
 喫茶「シーホース」店主。
 エッチな妄想をしたときに念動力が使える。能力:念動力(テレキネシス)。
清純派(と思われていた)夏帆の吹っ切れた演技が際立っていた。
ただし本人的にはきっと黒歴史でしょうね。10年近く前のことなんですが。
身近なところがロケ地になりまくって f-o-q の周囲では話題であったが、その内容の過激さから子供たちに見せることができないというジレンマに陥った人多数。
1843年生まれのアーネスト・サトウにするつもりだったんですが、見出しのみ。あしからず

6月30日の誕生花「 ブーゲンビリア:情熱、あなたは魅力に満ちている 」
別名:イカダカズラ
英名:Great bougainvillea
科目:オシロイバナ科
探検家のルイ・アントワーヌ・ド・ブーガンヴィル氏が世界一周を行い
ブラジルに立ち寄った際に発見した新種の植物

では f-o-q 


ビートルズ記念日(6月29日)

2022-06-29 03:00:00 | 現在過去日記
1966年6月29日、人気絶頂のイギリスのロックグループ・ビートルズが初来日。
そりゃ『A Hard Day's Night』でしたね。
翌日から東京・日本武道館で3日間5回の公演を行った。
学校をさぼってかけつけた高校生ら6520人が警察に補導された。
この時、補導された高校生たちも今や御年70云歳

6月29日の出来事「 昔からの浅からぬ因縁 」
1659年:コノトプの戦いが終結。ロシアがウクライナに敗れる。
コノトプの戦いは、ロシア・ポーランド戦争中の1659年7月29日にウクライナのコノトプ城の郊外のソスニーヴカ村で行われた戦闘。ソスニーウカの戦いとも呼ばれる。
ポーランド・リトアニア共和国と結んだイヴァン・ヴィホーウシクィイが率いるウクライナ・コサック軍およびクリミア・タタールの同盟軍とロシア・ツァーリ国の軍隊が交戦し、ウクライナ・コサック軍が勝利した。
 昔も今も
1654-1655年の役で華々しく戦ったモスクワの騎馬軍団は、たった一日で全滅した!
その敗北後、ツァーリはもうそれほど強い兵馬を出すことはできなかった。

6月29日生まれ「 痩せない方がよかったと思う 」
1966年:パパイヤ鈴木(振附け師、ダンサー)
6月29日の誕生花「 紅花(べにばな):包容力・情熱・特別な人・装い 」
ベニバナの歴史は古く、シルクロードを経て飛鳥時代に日本に渡来。
ベニバナの花の咲きはじめは黄色、生長につれて赤く変化する。
「紅花(ベニバナ)」は、この花から紅色の染料をとったことに由来。
黄色や紅色の染料をとるために、茎の末につく花を摘んだことから、
「末摘花(スエツムハナ)」と言い、源氏物語に登場する姫の名はこの花から由来。
源氏物語に登場する、貧乏で鼻が赤く醜いために「末摘花」と呼ばれたお姫様が、
純粋で一途に光源氏のことを想い続け、最終的に愛を得る物語。

では f-o-q 


パフェの日(6月28日)

2022-06-28 03:00:00 | ドライブレコーダー
1950年6月28日、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことに因み、パフェの愛好家によって制定された。
「パrフェ(parfait)」がフランス語で「完全な(パーフェクト)」という意味であることから。

進化しているらしいが、20年以上食した記憶がない。失念か、ホントか?よく思い出せない。

6月28日の出来事「 執権政治の確立 」
1224年:北條義時の子・北條泰時が鎌倉幕府第3代執権に就任。
在職1224~1242。義時の長男。通称、江馬太郎。
承久の乱に上洛して鎮定に当たり、六波羅探題として乱後の処理にあたった。
父執権義時が急死したため帰東、北条政子の指示により執権となり、評定衆の設置、御成敗式目の制定など、御家人中心の武家政治の確立に努めた。
長老の大江広元、政子が相次いで逝くと、六波羅に在った時房を連署(副執権)に迎えて両執権制を確立。源氏将軍の後継者として摂関九条家から迎えていた三寅(藤原頼経)の元服式を挙行、頼経への将軍宣下を計らった。
かくして幕政大いに刷新し、ここに執権政治が確立した。
室町も、江戸も、幕府は3代目に安定、最盛期を迎えるのがパターンのようですね。


6月28日生まれ「 コメディ映画の重鎮 」
1926年:メル・ブルックス(米:映画監督)
メル・ブルックスの名前を見た瞬間に思い浮かんだのが f-o-q 的代表作
『ヤング・フランケンシュタイン』(原題: Young Frankenstein)は、1974年に製作されたアメリカ合衆国のコメディ映画。
監督 メル・ブルックス
脚本 メル・ブルックス、ジーン・ワイルダー
主演 フレデリック・フランケンシュタイン博士    ジーン・ワイルダー    広川太一郎
日本でも、2017年『ヤングフランケンシュタイン』のタイトルで、ミュージカル公演やってますね。主演は小栗旬で本作がミュージカル初主演だった。


6月28日の誕生花「 ゼラニウム:君ありて幸福 」
和名:天竺葵
英名:Geranium、Pelargonium
学名:Pelargonium
四季咲きで丈夫、虫が嫌う臭いを発し、手入れが簡単で長く咲き続けるので、
日本やスイスなど、世界各国のホテルや店舗、家庭の窓辺やベランダで見られる。
花名:「Geranium」は、「geranos(鶴)」に由来する古名 geranion が語源で、
長い嘴状の果実が鶴の嘴に似ていることに拠る。
属名:「Pelargonium」は「pelargos(コウノトリ)」という意味で、
果実の形がコウノトリの嘴に似ていることに因む。
「ゼラニウム」の花言葉は「育ちの良さ」「尊敬」。
赤のゼラニウムの花言葉は「君ありて幸福」。
ピンクのゼラニウムの花言葉は「決意」。
白は止めときます。

では f-o-q


日照権の日(6月27日)

2022-06-27 03:00:00 | 現在過去日記
1972年6月27日、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」という初めての判決をし、日照権・通風権が確立した。

引用元:http://kinie.nifty.com/


6月27日の出来事「 お家芸 」
1954年:ローマの世界体操選手権に日本が戦後初参加。
男子は団体総合でソ連に次いで銀メダル。
種目別徒手(ゆか)で竹本正男が、女子平均台で田中敬子(現、池田)が金メダルを獲得。これが体操日本のスタートとなる。

以降、ソ連(現在のロシア)とトップ争いを繰り広げるようになり、日本体操の黄金期へ。
男子体操競技は、「日本のお家芸」と評されることとなる。
オリンピック大会団体総合5連勝(1960年ローマ大会~1976年モントリオール大会)、
世界選手権大会団体総合5連勝(1962年プラハ大会~1978年ストラスブール大会)の足掛け19年間にわたる通算10連勝という偉業は現在でも多くの体操ファンに語り継がれている。

6月27日生まれ「 人間は根底において同一である  」
1850年:小泉八雲(ラフカディオ・ハーン、英:日本研究家、小説家)
イオニア諸島合衆国(現ギリシャ)生まれの新聞記者(探訪記者)、紀行文作家、随筆家、小説家、日本研究家、英文学者。
1896年に日本国籍を取得して「小泉八雲」と名乗る。「八雲」は、一時期島根県の松江市に在住していたことから、そこの旧国名である出雲国にかかる枕詞の「八雲立つ」に因む。
1904年の著作『Japan-An Attempt at Interpretation:神国日本※』は、太平洋戦争中、アメリカ合衆国の対日本心理戦に重要な役割を果たしたとされる。当時のアメリカ軍准将であり、ダグラス・マッカーサーの軍事書記官・心理戦のチーフであったボナー・フェラーズは、当時のアメリカ合衆国が利用できる、日本人の心理を理解するための最高の本であったと述べた。
※古代から近代までの日本を社会学的に、また進化論的史学観で通観した論文であり、日本に対する忠告書、予言書でもある。「産業上の危険」の章には、「日本がその祖先の信仰から何ものも得る処がないと想像するならば悲しむべき誤りであろう。日本の近代の成功は悉くそれによって得られたもので、その近代の失敗はその道徳上の習慣を不必要に破ったために起こったことは明らかである。」と述べている。
(京都外国語大学付属図書館HPより)


6月27日の誕生花「 時計草:聖なる愛、信心 」
別名:パッションフラワー
時計のような形のユニークな花で、花弁を時計の文字盤、雄蕊と雌蕊を時針に例えて命名
パッションフラワーは「キリスト受難の花」という意味。
欧米では十字架にかかるキリストを連想して ‘キリスト受難の花’ という意味で、
パッションフラワー(Passion flower)と呼ばれる。

おまけ
市電とのシグナル&渋滞バトル
抜きつ

抜かれつ

最終的には勝利、まったく意味はないけど、こういったことになりがちな街。
とはいえ可能な限り公共交通機関がよいと思う。

では f-o-q


雷記念日(6月26日)

2022-06-26 15:00:00 | 現在過去日記
930年6月26日、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫が亡くなった。
この落雷は太宰府に左遷されそこで亡くなった菅原道真のたたりだとされ、道真は名誉を回復した。またこれにより、菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになった。
天神信仰(てんじんしんこう)は、日本における天神(雷神)に対する信仰のことである。特に菅原道真を「天神様」として畏怖・祈願の対象とする神道の信仰のことをいう。
藤原時平は当時の天皇、醍醐天皇に「菅原道真は天皇を廃帝させるために陰謀を企てている」と伝え、菅原道真は無実の罪を着せられることに。その後、時平の言葉を信じた醍醐天皇により、菅原道真は左遷され大宰府に送られる。弁明などは一切聞き入れられることなく、囚人同様の扱いで太宰府に幽閉された菅原道真は、失意のうちにわずか2年で非業の死を遂げた。
菅原道真に代わって権力を握った藤原時平の覇権が続くと思われたが、藤原時平は39歳で突如亡くなってしまう。さらにその後、宮廷内で落雷が発生して複数の貴族が命を落とし、やがては菅原道真を左遷した醍醐天皇とその皇太子までもが病で立て続けに亡くなってしまい、これらの一連の出来事は、菅原道真の怨霊による祟りであると恐れられ、死後にも関わらず太政大臣や左大臣の位を与えて怒りを収めようとした。しかしそれでも災いが止まることはなかったため、最終的には菅原道真の魂を神として祀るべく、北野天満宮が建立されることとなる。
【公式】北野天満宮 全国天満宮総本社 Tweets より

菅原道真は落雷をもたらしたことから雷神として崇められ、「天神様」と呼ばれるようになった。時がたつにつれて怨霊としての恐ろしさは弱まっていき、代わりに生前学問の才能に秀でた菅原道真にあやかろうと、「学問の神様」として崇められるように。菅原道真を祀った天満宮は全国に数多く存在し、現在では受験の合格祈願の名所としてすっかり有名になっている。
因みに今日の午前中は雷雨でした。

6月26日の出来事「 大量失踪事件 」
1284年:ドイツ・ハーメルンで約130人の子供が「ハーメルンの笛吹き男」に連れさられ失踪。
昔、ドイツ西部ハーメルンの町はネズミの大群に悩んでいた。そこに笛を持った男が現れ、市民に「私がネズミを退治するので、報酬をもらいたい」と申し出た。市民はこの申し出を受けた。すると男は笛を吹き始めた。不思議なことに、この笛の音に誘われ、町中のネズミが男の後をゾロゾロと追ってきた。男が川に入ると、ネズミも後を追って川に飛び込んだ。こうして大量のネズミは溺れ死に、退治することができた。市民は喜んだが金を払うのが急に惜しくなり、男に報酬を渡さなかった。男は怒った。夜になり再び笛を吹いた。その音に引き寄せられ、今度は町の子供たちが皆、ぞろぞろと男の後についてきた。男は子供たちを連れ去り、どこかへ行ってしまった……。

残された文献に基づいて、ハーメルンの郷土史家ハンス・ドバーティンにより現在のステンドグラスが復元された。このステンドグラスは、色鮮やかな衣装を纏った笛吹き男と、白い着物姿の子供たちを特徴としている。
このステンドグラスには以下に記す説明文が添えられていた。
1284年、聖ヨハネとパウロの記念日
6月の26日
色とりどりの衣装で着飾った笛吹き男に
130人のハーメルン生まれの子供らが誘い出され
コッペンの近くの処刑の場所でいなくなった

別の説として、
・子供達は何らかの巡礼行為か軍事行動、あるいは新規の少年十字軍運動(少年十字軍運動は1212年というこの事件のやや過去に起こっている)の一環として町から去り、二度と両親の元へ戻らなかったとする説。
・子供達は東ヨーロッパのドイツ人植民地で彼ら自身の村を創建するために、自らの意思で両親とハーメルン市を見捨て去ったとする説。
等がある。

6月26日生まれ「 直参旗本の家系で東京四百年の江戸っ子 」
1928年:中松義郎(ドクター中松:発明家)
座右の銘は「撰難楽」(愚か者は楽な道を、天才は困難な道を選ぶという意味)
直参旗本っていわゆる「殿様」ですよ。元は三河?とか
◆灯油ポンプ
中松は1942年(昭和17年)の中学生時代に、一升瓶に入った醤油を苦労して醤油差しに移し替える母親を見て「醤油チュルチュル」という手動ポンプを考案し、これが後の灯油ポンプになったと主張
フロッピーディスク
頭に良い物質を適当に配合したことを特徴とする食品
ニューヨークの世界発明コンテストでグランプリを受賞した「人間性能向上ロボット」

原子力除雪装置
ハイドロジェン・オン・デマンド (HOD)
フライングシューズ(ピョンピョンシューズ)
nike ヴェイパー・・・ とかadi スプリング・・・ とかも元コレ?
ドクター・中松パター
ウデンワ:2003年、既存の携帯電話を左手にベルトで固定
スマ手 (Smarte):スマートフォンを固定できるポケットが付いた左手用グローブ
中松によると、これまでの発明件数は3,000件以上であり、トーマス・エジソンの1,093件を上回り世界一だとしている
2005年、「35年間に渡り自分の食事を毎回撮影し、食べた物が脳の働きや体調に与える影響を分析し続けたこと」に対して、ノーベル賞のパロディであるイグノーベル賞(栄養学賞)が贈られた。
これはある意味すごい、1日3食基準で3×365×35=38325枚ですよ。
根気とか、体調管理とか、探究心とか、どれをとっても尊敬に値する。

6月26日の誕生花「 鷺草:繊細、清純、神秘的な愛、夢でもあなたを想う 」 
サギソウは、真っ白で幾つものデリケートな切れ込みを持つ花の形が、
白鷺が羽を広げて飛んでいる姿に似ている事から名づけられた。
別名:「鷺蘭」は、サギソウの所属がラン科なので、そこから由来。
英名:「White egret flower」で、和名と同じくシロサギの花。
「夢でもあなたを想う」は、室町時代、世田谷城主・吉良頼康の側室だった常盤姫が、
他の12名の側室から妬みのあまり、嘘の噂を立てられ、自害を決意した時、
飼っていた白鷺の足に遺書を結んで託したものの、飛んでいる最中に死んでしまい、
その白鷺が、サギソウになったという伝説に由来する。

では f-o-q