goo blog サービス終了のお知らせ 

エボ太郎の日記

社会、会社、料理、運動ネタなど日々の事を書いてます。
海外旅行と食べる&飲む事が好きな私の生き様(笑)

アホな会社「富士スピードウェイ(株)」

2007-10-01 00:22:37 | F1関連

5時前に起き出し、7時半過ぎの新幹線で福島へ。
途中の山手線の駅構内の喫煙所で、朝も早くから老若男女がタバコをうまそうに吸っていた。
毎度書くけど、タバコ吸わない人から見れば、煙をプカプカと出す口は、さながら車のマフラーである。
仕事関係で環境問題が叫ばれてる昨今、「タバコの煙はどうなるのだろうか?」なんてくだらない事を考えて
しまった。
でも、その他に車の排気ガス、部屋のエアコンなど、身の回りのものでも環境で問題なるものがたくさんある
んだよね。考えるだけ無駄か?(笑)

駅からレンタカーを使い、10時前に無事得意先到着。
不具合原因、出した理由、今後の対策など、その証拠となる資料と共に、状況説明をゆうに1時間を越えて
報告。それから、更に色々と突っ込まれた。

不具合出したメーカーの担当者、打ち合わせを終えると得意先の人に歩み寄った。
てっきり打ち合わせの冒頭に謝ったが、「更に、直接謝るのかな?」なんて思っていたら、なんとタバコを吸う
場所を聞いていた。
不具合出したことに対し、悪いと思っているのかな?得意先にいる間だけでも我慢できないのかな?
我が社でも、本社工場の人を連れて行くとこういう事を平気でする。こういうところ、全く理解できん。

その後に昼を食べ、今度は製品に組み込まれたものの良否判定。
レンタカー返却時間が20時までエボは19時に帰してもらったが、他メンバー(不具合出したメーカーの人達)
は、引き続いての作業。

あまり買わない名物土産ですが、9/27日に引き続いて「那須の月」「ままどおる」を購入。
那須ハートランド(那須の月)→http://www.okashinoshiro.co.jp/okashi/index.html
三万石(ままどおる)→http://www.chuokai-fukushima.or.jp/ksk/mamador/

      

三軒茶屋に戻ると23時近く。さすがに会社に戻らず直帰。他の仕事を何も出来ずに1日が終わってしまった。
不具合なんて出すもんじゃないね。

家に着くと、ますみがチャーハンを作ってくれていた。

アホな会社「富士スピードウェイ(株)」
F1日本GPにおいて、運営面(特にシャトルバス)の不手際を自分達でも分かっている富士スピードウェイは、
HPに僅かな謝罪文を出しただけで済まそうとしている。問い合わせ先「055-78-2340(9:00から17:30)」
電話はフリーコールでもないし、普通の会社の就業時間内の対応で済ませている。
何かやっている事が役所仕事みたいだね。とてもバックにトヨタが付いているようには思えない杜撰な会社
である。
沢尻エリカが舞台挨拶において、不機嫌モード全開でファンや関係者を不快にさせたらしく、自身サイトで
謝罪した後、「諸悪の根源は全て私にあるもので、それを踏まえた上で、責任を取る考えです。」と書いてる
これを今回のF1日本GPの運営不手際に当てはめると、「諸悪の根源は全て私共(富士スピードウェイ)に
あるもので、それを踏まえた上で、責任を取る考えです。」となる。
富士スピードウェイよ、責任取ってお金を返金しろ!
このまま誠意を見せないで誤魔化されると、富士スピードウェイは勿論、何かトヨタも嫌いになりそうだよ。
沢尻エリカオフィシャルサイト→http://www.erika-official.com/
2007F1日本GPチケットサイト→http://fswf1.jtb.co.jp/
富士スピードウェイF1専用サイト→http://www.fujispeedway.jp/
富士スピードウェイ公式サイト→http://www.fsw.tv/

                 日記@BlogRanking           

                      
                        ↑↑↑↑↑エボのHP↑↑↑↑↑


F1 最終日(本選)

2007-09-30 08:50:57 | F1関連
7時過ぎに起床。相変わらずの雨、ますみの雨女伝説再びである(笑)
って、それ以前に逆パンダが直らないじゃんか!(爆)

温泉に入った後、8時に朝食。珍しくヘルシーでした。

                

                

知り合いは9時、エボ達は10時に宿を出発。
11時に裾野B駐車場に到着し、すぐにシャトルバスで会場へ向かった。
会場の近くまでは1時間ちょっとで順調だったが、しかし、そこからは全くのストップ状態に陥る。
結局、徒歩で向かう羽目になる。
徒歩などで会場入りさせない為に「チケット&ライドシステム」を採用したのに、これってマズくないかい?
富士スピードウェイの段取りの悪さと屁の臭さ、天下一品だね(笑)

                      

エボ達はここから歩き、正門を通って13時15分には座席まで移動できたが、東富士駐車場を利用した知り
合いは、駐車場で2時間待たされ、会場入りしたのは本選スタートする13時30分ギリギリだったみたいです。
本当に、このめちゃくちゃでいい加減な運営は何なの?

席に着くと、既に試走行を終えて、各F1カーがグリッドに並んでいるところでした。

                

本選なので、さすがにこんな天気でも人は多かった。ただし、盛り上がりには欠けていた感は否めない。
天気と言うよりも、この大会運営者の段取りの悪さに対し、みんな明らかに辟易していた。

                

そして、定刻通りの13時30分に本選がスタート!!
テレビでの生放送があるので、雨が止まない上、霧も晴れない状態でのスタートになった訳である。

                
               スタート!                急いでピットに向かうスタッフ

しかし、とても走行できる状態ではないので、最初からセーフティーカーの先導でのローリング・スタート。
一番楽しみにしていたド迫力のスタートシーンが見れなかった上、「2~3周で本スタートになるのかな?」
なんて考えていたら甘い甘い。これが18周も続いた。

セーフティーカーがいなくなり、いよいよ本当のスタートすると、レース序盤では応援するフェラーリが脱落。
レース中盤には、選手権で優勝争いしている一方のアロンソがクラッシュして、まさかのリタイヤ。
折角、少し盛り上がって来た頃には、またセーフティーカーが入るし、もう散々なレースでした。

                

誰もが悪天候で本調子の走行できない中、最後はポールポジションを獲得してたマクラーレンのハミルトン
が、レースを上手くコントロールし、ポールトゥウィンを飾って勝利を収めた。

そして、本当の悲劇はここから起きたのである。
シャトルバス乗り口に向かおうとすると、予告も表示もなく、いきなりの場所変更。
駐車場が突然変更になっても、近くに行くまで何の指示もないので大回りをしてしまい、駐車場に到着する
のに50分以上も掛かってしまった。既に、この時点で16時半前。
そもそも、昨日バスの待機場所であった所をいきなりシャトルバスの乗り口にするなんて、理解できん(怒)

                
              帰りの混雑                    駐車場での大混雑

スタッフの誘導がないので、どこに並べばいいのか分からない人で溢れかえっていた。
更に、スタッフはバスの誘導をしっかりできないし、もうとんでもない事が起こり始めていた。
結局、雨の降り続く中、バスに乗れたのは3時間以上経過した後であった。
「弱り目に祟り目」「泣きっ面に蜂」とは、まさにこの事だろう。
みんな心の中で、「段取りの悪い富士スピードウェイの関係者、みんな死んじまえ!」と叫んでいたはず!

20時過ぎに無事に裾野駐車場に到着。
そのまま東京へ帰る事もできたが、腹も減ってるし、何よりF1を運営していた富士スピードウェイへの怒りを
抑える為、御殿場地ビール園レストラン(グランテーブル)に夕食をしに向かった。
営業時間には余裕で間に合い、すぐ料理を注文。ますみは地ビールを旨そうに飲んでたが、エボは断念。
美味しいものを食べると、嫌なことは忘れられるんですね。

      
           飲料          十色野菜のサラダ         エビシューマイ

                
             マルゲリータ               スモークサーモンとイクラのスパ

                
         輪ソーセージ(切られる前)             輪ソーセージ(切られた後)

とっとと食事を済ませ、21時過ぎに出発。
本当は冷え切った体を温める為に温泉にも行こうと考えていたのですが、これから会社に戻って仕事する
必要あるし、明日は朝が早いので断念。

10時半に三茶到着。ますみを家に送ってから、ひとり仕事場へ。

長野に2回、マンションの契約、F1日本GPなど、忙しかった1週間が終わった。そして、明日からまた仕事。

邪推
選手権ポイントリーダーであるハミルトンの後塵を拝していたアロンソ、本レースでもハミルトンの後の二番
手に甘んじていたので、てっきりスタート直後にプッシュして来ると思ったが、終始大人しかった。
その上、珍しい単独クラッシュを起こしてリタイヤ。何かいつもの精彩さを欠いていたと感じた。
「この雨と霧が影響したのかな?」なんて事も考えたが、実は今大会の数日前、マクラーレンはフェラーリ
へのスパイ疑惑で有罪となり、コンストラクターズポイント剥奪と制裁金1億ドルの罰則が科されていた。
そして、この有罪の決め手となったのが、現マクラーレンに所属するこのアロンソが提出したEメールである
から穏やかではない。
これでチーム内はギクシャクし、「アロンソからも覇気が感じられなかったのかな?」なんて、また邪推して
しまった。

バンク
この富士スピードウェイはロクでもない開催地であったが、施設としては充実していたね。
試走行する為のバンクを間近で見る事ができた。すごい角度だねぇ(笑)

                

富士スピードウェイの罪
○施設
・座席によっては、高額な代金を取っているのに見にくい所もあったようである。
・ハナから食べる気はなく、おにぎりや弁当を持ち込んでいたが、施設内のおいしくないやきそばや大した事
 がない弁当が1,000円なんて、ボッタクリ過ぎ。
・チケットを見せて座席へ入場できるのだが、席を立って観戦してる人が多いので、仲間とつるむと簡単に
 高い席に入場し、観戦できる。
・シャトルバスを往復の経路に別々としていたのは良しとしよう。
 しかし、各1本道になっており、その一本が使えなくなる事を想定していなかったのが致命的。
 両方ともに未舗装の道であるが、特に往路は傾斜がキツい道になっており、雨が降らなくても道は陥没し
 走行はできなくなっていた。未舗装の道の陥没は、明らかに運営会社の手落ち。
 こんな簡単な事が想定できないなら、F1を開催するなんて夢物語だと思え。
○チケット&ライドシステム
・道が陥没し、シャトルバスが運行できなくなったのは分かるが、あくまでチケット&ライドシステムを取って
 いるので、本選スタート時間に間に合わないからと言って、バスから歩かせて会場に向かわせるのは如何
 なものか?
 こんな簡単にチケット&ライドシステムのルールを破棄するならば、最初からこんなシステムを導入するな。
○運営面
・シャトルバスへの案内をするスタッフは、地元の高校生なのか?フリーターなのか?
 とにかく上から言われた事にしか対応できないらしく、全くいても意味がなし。
 そもそもシャトルバス利用者に対して、的確に指示できるレベルの責任者やそれに準じるスタッフがいない。
 また、明らかにスタッフの数が少ない。こんなんじゃ、雨でなくてもパニックになる。
・シャトルバスを多数の人が利用するのに、スタッフが少ない上、スタッフ同士の連携がうまく取れていない。
 こんな大きな会場においては、無線での対応をするなりしないなんて、尋常だと考えられん。
・行き先がいくつか(裾野、山中湖、東富士など)に分かれるのに、大混雑していると先頭が見えない。
 よってどこに並んでいいか全く分からずにパニック状態。
 ようは、関係ないところに並ぶ羽目に陥る人が多数出る始末。
・道が陥没して長時間シャトルバスの運行がストップした事。また、シャトルバス運行が再開すると、混雑が
 始まった事。これらに対しての謝罪がない上、明確な説明が一切なかった。

                 日記@BlogRanking           

                      
                        ↑↑↑↑↑エボのHP↑↑↑↑↑

F1 2日目(フリー走行、予選)

2007-09-29 08:40:43 | F1関連

朝起きた時は曇り、7時に温泉に行くと雨が降って来た。。。Σ( ̄□ ̄;) ガーン!

これじゃ逆パンダの顔が直らないじゃんか!ってそれより何より、雨の中でF1観戦かよ。。。(o_ _)oドテッ

8時に朝食。さすがに昨晩食べ過ぎて、食欲がない(爆)

                
             ビュッフェ会場                        朝食

昨日と同じ裾野B駐車場より、シャトルバスで会場へ。遠くで見にくいが、バスが坂道に連なっている。

                      

昨日に引き続き、会場内の怪しい未舗装の傾斜道を抜けて駐車場へ到着。
今日は予選があるので、さすがに来場者が増えていた。お陰で、席まで移動するのに30分を擁した。

                

雨合羽と耳栓を完全装着し、いざフリー走行3を観戦。
ところが、始まる前に雨よりも霧が凄くて30分の延期。始まると、また霧が立ち込めて中断。
そして、そのまま無常の中止となった。まっ、下の写真のようだから仕方ないか。

                
              晴れの昨日                      雨の今日

                
             霧が収まった                     濃霧注意報

予選まで時間があるので、会場散策。
長袖を着てたが、それでも寒い。お陰で、フェラーリのトレーナーみたいなのを12,500円で買っちゃった(笑)

                

心配された霧も収まり、14時の予定通りに予選がスタート。
さすがに、雨の中でF1カーを操るのは難しいようだね。至る所でスピンをしていた。
それを物語るように、タイムも上位チームで1分25秒、下位チームで1分27~28秒でした。
日本勢を応援したが、佐藤・山本ともに最初のQ1で消えてしまった。

結局、土壇場でマクラーレンのハミルトンが1分25秒368を出し、同僚のアロンソを抑えて1位となり、ポール
ポジションを獲得した。最後の最後での大逆転劇、見ごたえがあった。
余韻を楽しむ間もなく、すぐにシャトルバスに向かった。
途中、多数のバスが待機している駐車場を見て「凄い数のバスだなぁ」なんて思っていたけど、明日ここが
自分達を地獄に陥れる場所になるとは、現時点では想像できないエボであった。

                      

15時半過ぎにシャトルバス乗り場に着くと、なんか凄い事になっていた。
怪しい未舗装の傾斜道が陥没して通行不可能になり、なんとシャトルバスの運行が2~3時間ほど止まって
いたようで、長蛇の列が出来ていたのである。

                
       エボのシャトルバス64番乗り口   どこかの駅へのシャトルバスを待つ長蛇の列

小雨の降り続く中を1時間ちょっと待たされ、どうにかバスに乗れた。
それにしても道路陥没の件は一緒に並んでいた全く関係ない人から聞いた情報であり、スタッフからの説明も
謝罪も何もなかった。この富士スピードウェイは、何を考えているんだ?!(怒)

裾野B駐車場には、17時40分頃に到着。ここからすぐ、ますみの待つ箱根の保養所に向かった。
246→138号を進み、乙女峠を越えて1時間ほどで到着。

      

ここで合流予定の知り合いは、東富士行きのシャトルバス乗り場で大混雑に巻き込まれ、夕食時間のリミット
である20時までに間に合いそうに無いので、ますみと二人で夕食です。
美味しいビール&ワインを飲み、懐石料理を堪能しました。

                

      

      

ゆっくり温泉に浸かり、今日の悪夢を忘れました。

                

知り合いより、「餃子パイ」「トラピストガレット」を頂いた。餃子パイなんて怪しいけど、旨かったよ(笑)
梅月堂(餃子パイ)→http://park1.wakwak.com/~miya-baigetudou/index.html
那須ふわり旅(トラピストガレット)→http://www.nasu-e.net/index.html

      

朗報
昨日、大手銀行が住宅ローンの固定型金利を一斉に引き下げた。
エボが利用しようとしているのも該当するであろう。これは朗報である。

                 日記@BlogRanking           

                      
                        ↑↑↑↑↑エボのHP↑↑↑↑↑

F1 初日(フリー走行)

2007-09-28 08:38:52 | F1関連
色々と忙しかった1週間であったが、今日で終わり。
いつも出社する時間の2時間以上前に家を出て、棚卸しと立会いを終え、F1日本GPの為に作った(?)静岡の
得意先へGO!(爆)

無事に打ち合わせを終え、昼過ぎに裾野B駐車場到着。
今大会は、「チケット&ライドシステム」を採用しており、ここからシャトルバスで会場に向かいます。
※来場者は、事前に決められた鉄道の駅や場外の駐車場にて、無料のシャトルバスで会場に向かう方式。
シャトルバスに乗り込み、いざF1日本GP会場の富士スピードウェイへ。

「混雑していると70分掛かります」と言われてたのですが、50分程で会場に着いた。
途中、会場内の怪しい未舗装の傾斜がキツい道を通ったのだが、この道が後になってとんでもない事態を
引き起こすとは、この時点では誰も想像していなかったのである。

だいぶ早く着いたのですが、ここからエボが入手した席(A2:61,000円)は、20分ほど歩く必要があり、気温も
高く晴天につき、これでヘトヘト(笑)

                

フリー走行2まで時間があるので、F1ビレッジを見学。平日につき、人はまばらですが、思ったよりはいた。
みんな仕事じゃないのかい?←自分はどうなんだ!(自爆)

                

F1マシンを飾っているブースもあり、勿論激写。
やっぱり真紅のフェラーリはカッコいいね。←エボは、昔からフェラーリファン。

      
        フェラーリ            マクラーレン             トヨタ

2,000円もする公式ガイドブックと無料のガイドマップをゲット。

                
            左有料、右無料                     無料マップ

そして、フリー走行観戦。初めてのF1生観戦につき、心臓バクバク(爆)
とにかく音が凄まじかった。もう車の出す音ではなく飛行機、いやいや戦闘機の領域。
会場の人は殆ど耳栓をしていませんでしたが、音に敏感でデリケート(?)なエボは、すぐに耳栓を装着。

      
   走行中はとても撮影無理 目の前のマクラーレンパドック      撮影ポイント

日本人が所属するスーパーアグリ(佐藤琢磨)やスパイカー(山本 左近)などの下位チームが1周を1分20~
21秒で走っているのに対し、マクラーレンやフェラーリなどの上位チームは1分18秒ほどで走り抜けていた。
実力の差が歴然としていた。

90分の走行をまるまると観戦できた。

フリー走行2を終えると、わき目も振らずにシャトルバスの乗り口である「64」へ。すぐに乗れた。
裾野B駐車場に戻り、宿を取ってある御殿場地ビール園の時之栖へ。

チェック・インし、ひとりにつきゆっくりくつろぎモード。
時之栖の部屋については、毎度同じ事を書いているが、質素なのだが部室みたいで懐かしい(笑)

      

そんな中、仕事で大騒ぎしている不具合の件で、緊急の電話が携帯に掛かって来た。
10/2日の13時からと約束した福島での打ち合わせを、急遽10/1日に変更する。それも「10時に来い」との事。
折角の高揚感が一気に冷めた。。。ピッピッピッピーー√√√√――――(o_ _)o←心電図らしい(笑)

「この気持ちを整理できるのはヤケ食いしかない!」と言う事で、たくさん飲んで食べて来た。

                
              メルツェン                      シュバルツ

                
             グラスワイン                    十色野菜サラダ

                
           ガーリックトースト                   カリッとチキン

                
           桜海老にんにくスパ                    エビドリア

                
              マリナーラ                   ホットケーキDEマロン

誰に気兼ねする事もなくゆっくり温泉浸かり、F1初日が終わった。

2007F1日本GPスケジュール
9/28:フリー走行1(10:00~11:30)、フリー走行2(14:00~15:30)
9/29:フリー走行3(11:00~12:00)、予選(14:00~15:00)
9/30:本選(13:30~)

エンジン音ランキング
ピット内の低速での走行は、ルノーINGがダントツのうるささ。走行時は、圧倒的にBARでした。
このBARですが、車体にスポンサーロゴは一切付けずに地球を描いております。環境を意識しているので
しょうが、この音が環境に良いとは思えないね(笑)
それにしても、F1の音は本当に凄い。会場の8割の人は耳栓していなかったけど、理解できないね。
理解できない度としては、ジェットコースターやバンジージャンプ並みだね(爆)

日焼けの悲劇
まさかの天気で日焼けして真っ黒。それもサングラスしながらの観戦につき、目の周りが真っ白の逆パンダ
状態。まっ、この天気なら明日サングラスをしなければ、すぐに日焼けをして分からなくなるね。
※これが悲劇の始まりであった。

                 日記@BlogRanking           

                      
                        ↑↑↑↑↑エボのHP↑↑↑↑↑

この人数って、どんだけぇ~!

2007-09-13 00:48:29 | F1関連
ルネ行ってスカッシュ、プールでクールダウン、ジャグジーで終了。

夕食は、ますみが茹でたチンゲン菜のオイスターソースかけ、アサリの酒蒸しを作ってくれた。

F1ネタ
F1日本GP開催中の来場予想者数は、9/28日:5万人、9/29日:9万人、9/30日:14万人。
※来場予想数は主催者発表数。
F1初めてだし、これがどの程度の人数かは分かりません。

また高くなるのか?
12日のニューヨーク原油先物は、取引時間中の最高値を初めて1バレル80ドル台に乗せたみたいだね。
これで飛行機利用するにあたり、また燃油サーチャージが高くなりそうだ。勘弁して欲しいね。

                 日記@BlogRanking           

                      
                        ↑↑↑↑↑エボのHP↑↑↑↑↑

2007 F1日本GPチケット!

2007-07-27 08:57:04 | F1関連
二日酔い状態で東京まで戻りました。
昼過ぎに帰って来ても、ずっと頭がボーッとしていた。結局、業務時間中に頭がスッキリする事はなかった。
飲み過ぎはいけませんね(笑)

夜ルネ行ってスカッシュ、プールで簡単にクールダウン、サウナとジャグジーで終了。

週末は、ますみの両親との温泉旅行、選挙の投票、銀行での住宅ローン相談会、商店街祭りとイベント盛り
だくさんや!

2007F1日本GPチケット
3日間で61,000円もするチケットが届きました。※一番高い席は、71,000円。
未だに行く人が決まっていないのが怖いところですが・・・(笑)

                
大幅株安に円高
本日、株価が大きく下げました。※日経平均で418円ダウン。
アメリカ低所得者と信用力の低い人向け住宅の「サブプライムローン」問題が日本にも波及したようである。
長期のスタンスで売買する人ならともかく、デイトレして損失出して自己破産しようが自殺して死のうが、別に
同情なんてしない。だって、そういうことに手を出したのは本人だからね。
また、同時に円高も起こり、1ドルあたり118円にもなっていた。
これだけ一気に円高に動くと、FX(外国為替証拠金取引)やっている人も終わりだろう。今まで円安に動いて
いたので、平日の昼間にパートもしないただの主婦ごときがやればやる分を儲けられていたけど、いずれは
こうなるんだよね。
普通の仕事では考えないほど稼げるリスクある商品に手を出したので、まさに自業自得だけどね。
株にしろFXにしろ、身近な人にはそういう憂き目にあってもらいたくないね。

                             

                      
                        ↑↑↑↑↑エボのHP↑↑↑↑↑