ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

天に唾してた

2023-09-29 | くらし
ちょっと前に新聞だったか何かで、自分のパートナーを人前で呼ぶときの呼び方が、時代とともに変わってきた、という記事を読みました。
男性が使う呼び方で、「嫁」「嫁さん」が近頃増えているらしく、
本来、息子の配偶者としてその家に嫁いできた女性を「嫁」「嫁さん」と呼ぶのが、
いつしか自分の配偶者を「嫁」「嫁さん」と呼ぶようになり、
芸人さんがテレビで言うようになって増えてきたと思われる、と。
ほんと?

他にも「奥さん」「旦那」なども、元々こういう意味の言葉だった、など
いろいろめんどくさい記事だったんだけど(読んだw)
まあ、人前で自分のパートナーをどう呼ぶかなんて、お互い話し合っておけばいいんじゃないの?
「”奥さん”なんてジェンダーギャップ!」と妻に言われたら直せばよし。



そんなことよりも、見知らぬ人(見知ってる人でもいいけど)を呼ぶ呼び方のほうが大事、というか難しいと思うんだよね。

うちの相方は、ときどき仕事帰りにデパ地下でおやつを買ってくるんだけど
そのときたまに「お父さん」と声をかけられることがあるらしい。
うちに子どもがいないので、普段「お父さん」と呼ばれることがなくて
猫のお父さんって言えばそうかもしれないけど
なんかすごいショックだったんだって。

「おじいさん」って言われないだけイイんじゃなの?
とか言ってたわたし。


ハイ、思いっきり天に唾してました。

先日ワタクシ、「お母さん」って呼ばれて
へ?誰のこと?
え?わたししかいないから、わたしのこと?

わたしも普段「お母さん」と呼ばれたことがないし
ま、猫のお母さんかもしれないけど
呼んだアンタを産んでないし
すごーーーーーいショックをうけました。
「おばあさん」って言われなかっただけ良かったか・・・(違


ね、見知らぬ人を呼ぶ呼び方、難しくない?
関西では「おばさん」って呼んだらダメ、「お姉さん」と呼ぶんだって。
全国的に「お姉さん」で統一したらどうだろうw


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
賛成! (wildrose)
2023-09-29 17:20:07
たとえ呼び方に困っても他人を「お母さん」呼ばわりするなんてあり得ません!
写真屋に(パートですが)社会復帰した時、
私はまだ30代でしたが、3歳下の男性店長から
「お母さん、お母さん」とからかうように呼ばれた時は
聴こえないふりして無視してやりましたw

そう言えば、同じ頃、関東に住む子供たちの従兄が
私を「オバサン」と呼んだことにとてもショックを受けました;
なんだか「オバタリアン」みたいに聴こえてw
九州は子供の友達から「おばちゃん」と呼ばれるのが普通でしたから。
地域によってもニュアンスや感覚が違うんですね~^^
返信する
◆wildroseさん (eowyn)
2023-09-29 22:05:47
店長がそんなこと言うのは、今ならハラスメントで訴えられるレベルですね。
馬鹿を相手にしないwildroseさんが正解です。

「オバサン」と「おばちゃん」
確かに、ちゃん付けのほうが親しみがこもっている感じです。
でも、わざとらしく感じる人もいるでしょうね。
仰るとおり、感覚の違いもありますね。
どんな場面で、どんな人が、どんな風に言うか、
それに尽きるのかもしれません。
今回は本当にショックでした。
ワタシハ アンタノ オカーチャンヤナイデ!( ノД`)
返信する
Unknown (すー)
2023-10-04 18:48:41
私は兄の子どもたちからは「すーちゃん」とよばれてます(笑)生まれた頃はまだ独身の私だったのでね^^;;
仕事柄お客さんからは「おねえさん」「せんせい」と呼ばれます・・しかし、某海外の方は「おばあさん」と(笑)
ま、お客様ですから。。
義理の父は「おかあさーーん」と義理の母を呼ぶと「私はあなたのお母さんではありません!!!」と、厳しく言われていました(*^-^*)
返信する
◆すーさん (eowyn)
2023-10-04 22:28:57
わたしも姪っ子からは、名前で呼ばれています。
産まれた頃も物心ついた頃も、すっかりおばさんでしたが。
妹と姪っ子のやさしさですかwww

>某海外の方は「おばあさん」と(笑)
そんな風に呼ぶ人には、
正しい日本語も教えなくては!( ・`ω・´)キリッ

>私はあなたのお母さんではありません!!!
お義母さん、キビシイwww
ところでお義母さんはお義父さんのこと
まさか「おとうさん」と呼んでませんよね?w
返信する

コメントを投稿