
ホスタ・グアカモール
リュウゼツラン科 ギボウシ属
やや大型種 葉長25㎝以上
多年草(耐寒性)
建替え前にあったホスタ(ギボウシ)、少ししか残らなかったので、今年いくつかお迎えしました。
そのひとつ、グアカモール。「香りを楽しむギボウシ」という謳い文句に惹かれて。
アメリカホスタ協会2002年のホスタに選定された品種です。
黄緑色で周りが緑色。やや大型種。
上の画像は6月3日のもの。花芽なのか葉芽なのか、まだよくわからない感じです。

6月14日、スルスルっと伸びました。
薄い藤色の蕾がついています。


6月17日、白い花が綺麗に開きました。
ひとつ下の花は16日に咲いたもの。もうしな~っとなってますね。
近づくとほのかに甘い香りがします。
この他の品種は、順次紹介していきます。
私、やっぱり植物育てるの下手かも。
バジルやイタリアンセロリなんか
食されるスピードについて言ってないから
なんだか茎だけになってるし・・・。
今は、芝の雑草と格闘してます。
子育てをしたことがないのでよくわかりませんが、植物は手をかければかけるほど良く育つかというとそうでもなかったり、ほったらかしでも上手に花実がついたり、そういうところも子育てと同じなのか、子育て経験者に聞いてみたかったりして
私もそんなに上手じゃありませんよ。
プミラなんか3年サイクルで枯らしています。しかも必ず水切れで…。だったら注意しろよと。
挿し芽失敗なんて数知れず。
それでもなんとか育ってますが、「緑の指」の人が羨ましいです。
>今は、芝の雑草と格闘してます。
だんごさんところの庭、いい雰囲気ですよ!
うちも芝はないけど、雑草との格闘は同じです。これからますます格闘は続く、ですね。