パ・リーグの日本シリーズ進出チームが決まった。今回はシーズン優勝とプレーオフ制覇が同じで文句なし。ソフトバンクには気の毒だが、ここ数年でもっともすっきりした結果だった。しかも日本ハムは話題の多い人気チームなので、盛り上がりもひとしおだと思う。
個人的にはあまり関心がないが、優勝といえば優勝セール。大抵の球団は親会社が経営している、あるいは資本関係のある百貨店やスーパー、コンビニなどの小売業でセールを行う。楽天は1回勝つたびに(しかもサッカーチームと両方)ネット上で何かやっている。優勝はしばらくしないだろうから、ある意味賢明かもしれない。それはともかく、優勝セールだけをタイアップしているチームと小売業も多く、逆に新鮮味や感動を希薄にしているように思う。ジャイアンツなど、最近では優勝もしないのに、提携企業だけはさすがに多い。ジャイアンツには提携企業が再生対象になり、ブランドイメージ低下するに伴い、提携を解消して別の同業態企業に乗り換えたことが複数回ある。これはビジネスだから当然の措置だが、逆に三越やセブン&アイ(←現提携企業)も弱いチームとの関係の見直しを図ったら?小売業にとっても、提携チームが優勝するかしないかは、短期間とはいえ大きく利益やPR力を左右する一大事のはず。最近ではイオングループなど、どこが買っても優勝セールをやっているので、関係なさそうだけど。ちなみに冒頭の「福袋」。ハムの福袋ではない。お米だ。多分日本ハムとはまったく関係ないと思う。
それはそうと本物の日本ハムの優勝セールはしょぼくて逆にサプライズだ。しばらく優勝していなかったから十分に準備できなかったのだろうが、それにしても主力商品シャウエッセンへのノベルティ(しかもマスタード!いつも付いていても不思議はない)特典や、チキンナゲット10%増量って…。ロッテでもタダでお菓子を配っていたのに。もちろんご多分にもれず、地元の多くの小売店では優勝セールをやっているが、球団が公式発表しているのはローソン(全道)とビックカメラ(札幌)だけ。これも日本ハムらしくてご愛嬌かもしれない。
今年は2チームとも首都圏全域を含めた在京球団ではないので、日本シリーズは東京圏では行われない。プロ野球をリージョナルなものとして根づかせる契機になるかも。
ところで今年ロッテはどうしちゃったのだろう。というか、去年のロッテは何だったのだろう…と千葉県民が言っていた。千葉でロッテがあんなに人気があるとはどうもピンとこなかったが、本当に人気があったらしい…余談だが。
*ちなみに日本ハムは、ハムの無料配布を一部で始めたみたいです。さすがにマスタードじゃ…と思ったのでしょうか。