ゾウさんと暮らす

85歳の 夫ゾウさんとの
二人暮らし。 わたし 82歳。  

19 木造復元された「御三階櫓」

2024年05月20日 00時05分39秒 | ・歴史 ・歩く
いわき ・ 白河  探 訪
   4月19日(金) ~ 4月21日 (日) 

  19が 残っていた。 それを出して
   奥州関門の名城 白河 小峰城のはなし 
  おわる。

19  木造復元された「御三階櫓」 


 
上の写真 下方、 中心の人影が 向かっているところが
三重櫓の

 受 付
この 手ぬぐい 買おうとしたとき
左手の壁に「徳川時代 城番付 筋違い棒 丹羽家」
という 大振りの 布を 見つけた。
が ここでは 扱っていなかった。 売店にも なし。 
この手ぬぐいより 小さい ハンドタオルを 
求めてきた。 (玄関部屋に 飾ってある)

この寄付金箱に 1000円 いれた。
小峰城 城郭  復元基金は
いまは 「清水門」の復元整備事業に使われるそうな。
復元は
1808年に 当時の藩主「松平定信」が
命じて作成させた「三重御櫓建絵図」の立面絵図を 
参考にしている、と。  

 
「石落とし」。



     奥州関門の名城 小峰城のはなしは
    これで おわる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする