
a coldの意味を「風邪」として、「ひいている」「ひく」「うつす」〔なおす」という動詞は何か、と考え込むのは日本人だけです。
日本人以外は、動詞フレーズを文字通り「意味ある単位」としてそのまま頭にイメージし、それを元にして場面や状況に応じて表現する、だから結構自由に英語を話します。
have a cold 風邪をひいている
get a cold 風邪をひく
give a person a cold 人に風邪をうつす
get over a cold 風邪を治す
英語を自由に話すには、ファンクションフレーズと動詞・補語フレーズを別個にとらえるトレーニングをする、これが私たち以外の非英語圏の人たちが普通にやっていることです。
I think I'm getting a cold . 風邪をひきそうだ
I am afraid I have a cold .. 風邪をひいたかしら
Don't give me a[your] cold 私に風邪をうつさないでよ
ちなみに、think以外のhave, get, give, be afraidのbeはOgden氏のBasic English、16動詞に入っています。
ブログ 「16の動詞でこれだけ話せる」
当研究会が発行するほとんどの教材や電子書籍が2色で表記しているのは、ファンクションフレーズと動詞フレーズ・補語フレーズは別個のものだと認識して学習すべきだからです。
----------------------------------------
[当ブログは【ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞HTML版】を購入された方をサポートします]
あなたも所収全所収全2809の文例に約210分のネイティブの音声に、挑戦しませんか?!
U-tubeネイティブが選んだ日常英会話必須62動詞HTML版 プロモーション
[今日の学習]
動詞は副詞や目的語,あるいは補語と結びついてひとまとまりの意味を表すものです。
英語はファンクションフレーズと補語・動詞フレーズとの組み合わせで生産され,どちらも意味ある単位だから、ことばとして定着・蓄積していくことになります。
あなたも所収全所収全2809の文例に約210分のネイティブの音声に、挑戦しませんか?!
feelの動詞フレーズ
【POINT】
feelの基本的な意味は、外界からの刺激を触感で感じる(生理的反応)と、外界からの刺激に反応すること(感情的反応)、と2つあります。
feelの元々の意味は、「さわってみる、触れてみる」ということです。
つまり「視聴覚(see)、味覚(taste)、嗅覚(smell)以外の感覚で感じる」「触覚で探る」、「気づく、感じて知る」、「同情する」といった意味となります。
具体的には、「(痛みを)感じる」「(ある気分を)感じる」、「(きれいに)感じる=feel pretty」「(悲しく、幸せに)感じる」=feel sad, feel happyなどの用法があります。
【派生語】 feeler 名詞 「触覚」 feeling 名詞 「感覚、感情、意見」
feelは、feel at(8)、feel like(13), feel out(6), feel up to(5)などのTwo Word Verbsを作ります。
※( )内は当教材所収の文例の数です。
feel like 「~したい気がする」「~のような気がする」
feel out 「(人の気持ち、事情などを)探る
feel out of ~ 「場違いに感じる」
feel up to 「~ができると思う、耐えられる」 *否定形で使われるのが普通
====================================
[PART 2] feel like KEY WORD 「傾向」
====================================
【POINT】
「~したい気がする」「~のような気がする」
(5) 雨が降るらしい
(6) この綿のブラウスはウールのような肌触りです
(7) 私は泣きたくなっちゃった
(8) ママ、ぼくは吐きそうだよ
(9) 私は食べる気がしません
(10) 私は今夜、外で食事をする気になれない
(11) あなたは外出したいですか?
(12) あなたはコーヒーを一杯飲みたいですか?
(13) 私が自分自身ニューヨークを訪れている感じです
などの文例を所収しています。
【瞬間英作トレーニング】
(1) 私は飲みたい気がする
feel like a drink
(2) 私は生まれ変わったような気持ちがする
feel like a new man [woman]
(3) 私は、とても変な気分だ
feel like nothing on earth
(4) 私は、ひどく疲れている
feel like death warmed up
略
【解答】
(1) I feel like a drink.
(2) I feel like a new man [woman] .
(3) I feel like nothing on earth.
(4) I feel like death warmed up


[ファンクションメソッド 動詞フレーズ五段活用テーブル]

Today's Lesson
表題「 feel like a drink」「一杯飲みたい気がする」
【一般動詞フレーズ系列のファンクションフレーズ】

【一般動詞フレーズ5段活用】
=============================
(1) feel(s) like a drink 現在形動詞フレーズ
※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) felt like a drink 過去形動詞フレーズ
※過去形の肯定形だけで使われる。
(3) feel like a drink 原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) feeling like a drink ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) felt like a drink ed形動詞フレーズ
※完了形で使われる。
=============================
Do you feel like a drink?
あなた、一杯やる気がしますか?
I don't feel like a drink.
私は、一杯やる気がしない
簡単にこのような表現展開ができることが,英語脳構築です。
U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」音声解説付きプロモーション
------------------------------------

ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売 ※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット ![]() DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、 楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済 | |
![]() | ![]() |
☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 ダウンロード販売☆☆
○【電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」(電子書籍版)】
○電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
○電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
○電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
○電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
○電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
○電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
○電子書籍「九九のように覚える英会話」
○電子書籍「英作文逆転の発想」
◉電子書籍「話せる・使える英語のしくみ」

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます