goo blog サービス終了のお知らせ 

最速英会話学習・ファンクションメソッド今日の英会話インフォーメーション

英文読み上げソフト無料対応
ファンクションメソッドの英語・英会話関係のブログ記事の紹介

(英語)【どうしてBasic Englishなのか? その傾向と対策】2/22

2017-03-09 15:41:20 | ブログ16の動詞でこれだけ話せる

以下の記事は、上の動画の音声と連動しています。クリックしてください。

【どうして日本人は英語を話せないのか?】


たった16の動詞で日常会話のすべてができると指摘したのはイギリスの言語学者、C. K. Ogden (1889-1957)だ。彼はたった850語が20,000語に相当する働きをするとし、Basic Englishというものを提唱した。
この内動詞だけに注目すれば、動詞はたった16だ。彼は無制限な語彙を使わなくても、英語は造語法*や一定の範囲の方位語(方位副詞。前置詞)の組み合わせで多様な意味を表し、しかも英語のネイティブスピーカーにはそのような表現を好んで使う傾向があるとした。
英語で何かを表現したいときに、日本語の意味に当たる英語の動詞が何かと考えるよりも、「よく働く動詞」16の内の何を使うかと考える方が、はるかに効率がいい。

つまり間口をせばめて攻略するのが英語という外国語を修得する大きなポイントの一つだと言える。場面に応じた自由な英会話をする場合には、「よく働く動詞」の守備範囲と応用範囲を徹底的に学ぶ必要がある。

be動詞のフレーズでこれだけ話せる!

【解説】
 (1) V感覚
 (2) V+O感覚
 (3) V+C感覚
 (4) V+O+O感覚
 (5) V+O+C感覚

■「存在」を表すbe動詞
beの動詞フレーズのパターン

 V感覚
   To be, or not to be, that is the question.
   Let it be.

 VC感覚
  一般動詞【VC感覚】 seem, get, go, come, make, keep

 (1) be動詞+形容詞
   She is pretty.
   彼女は可愛い
  [VC感覚] be+形容詞(3)
  [VC感覚] seem+(to be)+形容詞(補語)/名詞(補語)

  [VC感覚] get+形容詞(補語)


 (2) be動詞+名詞
   She is a pretty girl.
   彼女は可愛い(女の子だ)

 (3) be動詞+方位副詞
   She is down.
   彼女は滅入っています
   ---> seem down, seem up, seem in, seem out
   ---> get down, get up, get in, get out
   There is ~, Here is ~
   Is there a cheap hotel?
   安いホテルはありますか?
   ---> There seems to be a cheap hotel, There seems to be an accident, There seems to be a discount sale
   Here I am!
   さあ着いた、 ただいま  
  
 (4) be動詞+前置詞+名詞
   She is in trouble.
   彼女は困っている
   ---> seem to be in trouble, seem to be in a taxi, seem to be in bed, seem to be over the headache
   ---> get into truble, get into a taxi, get into bed, get over the headache

★以下は、が3つの動詞フレーズが補語となるもの
 (5) be動詞+to+原形動詞フレーズ
   She is (going) to get married.
   彼女は結婚する予定です

 (6) be動詞+~ing形動詞フレーズ(進行形)
   She is always having a date with him.
   彼女はいつも彼とデートをしている

 (7) be動詞+~ed形動詞フレーズ(受身形)
   She is dressed in her best.
   彼女は晴れ着を着ている
   ---> seem to be married, seem to be injured, seem to be accustomed to hard work, seem to be drunk
   ---> get married, get injured, get accustomed to hard work, get drunk
   be動詞+being +~ed形動詞フレーズ(受身進行形)
   He is being bitten by a girl.
   彼は女の子に噛まれている

★以下は、形容詞のようなはたらきをするもの
 (8) be動詞+~ing形動詞フレーズ(形容語)
   This cinema is boring.
   この映画は退屈だよ
 (9) be動詞+~ed形動詞フレーズ(形容語)
   I am bored.
   私は退屈だよ

★以下は、ファンクションフレーズとなるもの
  ○主語がItのもの
 (10) It is+形容詞+(for ~)+to+原形動詞フレーズ
   It is important for you to master English.
   君は英語をマスターすることが大切だよ
   ---> It is better, It's necessary, It's impossible, It's dangerous

 (11) It is+形容詞+(of ~)+to+原形動詞フレーズ
   It's good of you to invite me.
   ご招待いただいてありがとうございます
   ---> It is good of you, It's foolish of you, It's wrong of you, It's mean of you

  ○主語が人主語を中心としたもの
 (12) be+形容詞+to+原形動詞フレーズ(1)
   I am sure to call on you.
   私は必ずあなたを訪れます!

 (13) be+形容詞+to+原形動詞フレーズ(2)
   I am sorry to interrupt you.
   お邪魔してすみません
   ---> I am glad to, I am sad to, I am surprised to, She is moved to

-----日常会話必須基本16動詞編HTML版は以下の3つの教材を含む----------
   日常会話必須基本16動詞編  HTML版サンプル
   日常会話必須基本16動詞編 HTML版動詞フレーズ感覚別表現サンプル
   サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編 PDF版

○「基本16動詞語彙力増強英会話実況中継 動画」について

 https://blog.so-net.ne.jp/MyPage/blog/article/edit/input?id=97715971

教材「基本16動詞語彙力増強英会話実況中継 動画」は以下の教材を購入された方に閲覧していただけます。(音声付き解説全15時間動画)

 ◉ ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座(登録料)
 ◉ 日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
 ◉ 日常英会話必須基本16動詞(HTML版)
 ◉ ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
 ◉ コミニカ中学英語 Aセット
 ◉ コミニカ中学英語団体使用
 ◉ コミニカ中学英語Bセット
 ◉ ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5
 ◉ 英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版
 ◉ ファンクションメソッド英語・英会話独習テキストHTML版
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://spdeliver.i-mobile.co.jp/script/ads.js?20101001"></script>
[当研究会からのお知らせ]


当研究会からのお知らせ


Sample ファンクションメソッド独習テキスト
Sample 英会話発想トレーニング ALL
Sample 日常英会話必須基本16動詞HTML版
Sample ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞HTML版
Sample English-trekking vol-1 Basic
Sample English-trekking vol-3 Fundamental

ファンクションメソッドオンライン講座

ファンクションメソッド英語研究会カート

dlmarketカート


ファンクションメソッド英語研究会

(英語)【どうしてBasic Englishなのか? その傾向と対策】1/22

2017-03-08 15:56:52 | ブログ16の動詞でこれだけ話せる




本日は、私が解説している動画(音声付き)で学習してください。
上の動画の音声を聞きながら学習してください.


プロローグ 「たった16の動詞で自由に英語が話せる、そのワケ」

 「よく働く動詞」に秘密が隠されている!

イギリスの言語学者、C. K. Ogden (1889-1957)は、たった850語が20,000語に相当する働きをするとし、Basic Englishというものを提唱した。この内動詞だけに注目すれば、動詞はたった16だ。

 ◉大英帝国のアジア侵略(中国、インド、ビルマなど)とC. K. Ogdenのこと。
 ◉日本語の「和語」と「漢語」、そして英語における「アングロサクソン系のことばとロマンス(ロマン)語」とは?

●動詞に対する日本人の錯覚
多くの人は日本語の動詞に対して英語の単語がひとつひとつ対応するものと考えている。
例えば、「買う」はbuyと覚えているが、店などで「これを買います、これをいただきます」といった表現では、I will take this.とtakeが使われる。わざわざI will buy this.と言うのはあまりにもそのまま過ぎる。店に入った人のほとんどが買い物客であって、彼らが商品を買うのは当たり前。買い物客はtakeを使って商品を選ぶことになる。
このような例は、あげたらキリがない。食べたり飲んだりするにはeatやdrinkを使わなくてもhaveですませたり、書くはwriteではなく、Put it down.が使われたりする。

どうやら、日本人が英語音痴だと指摘される原因の一つに、日本語の動詞に英語の動詞がひとつひとつ対応していると錯覚していることにあるのではないだろうか。

確かに、buy=「買う」、eat=「食べる」、drink=「飲む」、write=「書く」と覚えることも便利だし必要なこともある。しかしそれはそれ だけのもので、特に彼らネイティブの日常的な会話ではまったく異なった基準で動詞が使われていることにそろそろ気づくべきだ。

●「異なった基準で動詞が使われる」ということ
さて、「異なった基準で動詞が使われる」ということだが、英語にはbuy、eat,drinkのようにそのままの具体的な動作を表す動詞行為の外形をなぞらえるような純粋に動作だけを表す動詞があることを知ってほしい。

 (そのままの行為を表す動詞の例)
   buy, eat, drink, write, wear, remove, etc.

 (行為の外形をなぞらえるような純粋に動作だけを表す動詞の例)
   take, have, get, put, keep, etc.

英語で表現する場合、先にあげた「買う」というそのままの行為を表すbuy、一方行為の外形をなぞらえるような動詞takeがその例だ。
あるいは私たちは、服などを「着る」「脱ぐ」にwearやremoveを思い浮かべるだろうが、これらは「具体的な動作を表す動詞」であり、一方「行為の外形を表す動詞」であるputやtakeで「着る」「脱ぐ」をput onやtake offと表現したり、あるいは同じ「服を脱ぐ」ということでget undressedが使われたりする。

  Put your shoes on. 
  あらしめる、あなたの靴を 密着・継続の状態に 
  Take your shoes off.
  とっかかる、あなたの靴に 急速離脱・中断の状態に 

さらに「靴は脱がなくてもけっこうです」といったkeepを使った次のような表現もある。
You mayは、「あなたは~してよろしい」、keep your shoes onは、「あなたの靴を密着・継続の状態に維持する」ということだ

  Keep your shoes on.
  維持する、あなたの靴を 密着・継続の状態に 
  You may keep your shoes on.
     
●「具体的な動作を表す動詞」の落とし穴
「具体的な動作を表す動詞」には、理解しやすいようで、日本人にとってその使い方がむずかしく、使い方に危険がまとわりついている。
例えば、「薬を飲む」ということで、「飲む」はdrinkだとdrink medicineと表現する人が多い。ところがdrinkは、通例「液体を容器から飲む」という意味で、液体の薬でもまた錠剤などを「飲む」という場合にtakeを使ってtake medicineと表現しなければならない。


もちろんこのような例は、drinkだけではない。もう一つ例をあげると、eatも「食べる」という意味で覚えていると思うが、「スープを飲む」という場合は、eat soupであり、drink
soupとは表現しない。これも「行為の外形を表す動詞」を使って、単にhave soupと表現できる。

●まずは「よく働く動詞」を身につけなさい
「よく働く動詞」というのは、行為の外形をなぞらえるような純粋に動作だけを表す動詞のこ とだ。私たちはこのような動詞を徹底的に身につけるべきなのだ。それをmakeは「作る」、getは「得る」、giveは「与える」、putは「置く」、takeは「取る、連れていく」、keepは「保つ」などと、一語一語に安易な訳語をセットして覚えてしまっている。英語の学習で最も大切で決して欠けてはならないのはこの「よく働く動詞」を徹底的に身につけることなのだ。

また多くの人が「自由に英会話が話せる」には、なるべく多くの単語を覚えることが欠かせないと考えているが、これはある意味で間違っている。
イギリスの言語学者、C. K. Ogden (1889-1957)は、たった850語が20,000語に相当する働きをするとし、Basic Englishというものを提唱した。この内動詞だけに注目すれば、動詞はたった16だ。彼は無制限な語彙を使わなくても、英語は一定の範囲の基礎語の組み合わせで多様な意味を表し、かつ英語にはそのようなことばを好んで使う傾向があるとした。

  be, have, do, make, get, give, put, take, keep, let,
go, come, seem, say, see, send

●自分の言いたいことは直接英語で
自分が言いたいことを日本語に置き換え、それに応じる動詞を思い浮かべようとするのはとてつもない遠回りをしていることになる。あるいは日本語の発想で処理することはむしろ危険なものだと言える。先にあげた「靴は脱がなくてもけっこうです」が、単にKeep your shoes on.ですませることができる英語の発想を身につけるべきなのだ。

  Keep your shoes on.
  維持しろ あたの靴を 「密着・継続の状態に」

英語人は、徹底的に方位や空間でものごとをとらえる人たちなのだ.

むしろ英語で何かを表現したいときには、日本語の意味に当たる英語の動詞が何かと考えるよりも、「よく働く動詞」の内の何を使うかと考える方が、はるかに効率がいいと言えるだろう。場面に応じた自由な英会話をする場合には、「よく働く動詞」の守備範囲と応用範囲を徹底的に学ぶ必要がある。

誤解してもらっては困るが、私は動詞は16だけで十分だと言っているのではない。やはり
「そのままの行為を表す動詞」も使うことが欠かせないこともある。しかしまずは「よく働く動詞」をきちんと身につけて、いわばありあわせの英語でしのがなければならないというのは、私たちが英語世界に身を投じる第一歩となるべきだと考える。またこれが基礎となることで、他の動詞も使いこなすように展開する
ことが英語を身につける最も効率的な学習法となるのだ。

  want --- I have a good mind to go abroad.
      私は外国に行きたい
  don't want --- I have no mind to go abroad.

      私は外国に行きたくない
  like -- I am fond of cats.

      私は猫が好きだ

●動詞を軽くするのが英会話の基本
そもそも16の動詞で英語表現ができるというOgden氏の提唱は、どんな表現もたった16の動詞しか使わないということだ。つまりなるべく「よく働く動詞」を使って表現するというのが「動詞を軽くする」ということである。

したがってこの教材そのものが、「動詞を軽くする表現」ばかりを集めたものとも言えるが、その一端を例文で示してみることにする。以下の例文はすべてbe動詞が使われている。
一方、学校時代に学んだ「です、いる、ある」の意味ではとうていつかみきれないくらい日本語訳では様々な意味で使われている。もちろんYou are a liar.という文を他の「具体的な動作を表す」動詞tellを使ってYou tell a lie.とも表現できるが、これだと「動詞が重すぎる」。

例えば、過去形や過去分詞で表現する場合、その変化も大変だ。それがbe動詞の変化だけを覚えていれば表現はより簡単になり、しかも動詞を軽くした表現の方が英語らしい表現となる。それにもう一つOgden氏は、動詞を軽くした分、その名詞に重点が置かれるが、その名詞は動詞を変化させて使えと指摘してい
る。

 You are a dreamer. --- You are dreaming.
 I jog
. --- I am jogging.
 You teaches well --- You are a good teacher. --- You are teaching well.
 You cooks well --- You are a good cook.
 You speaks Japanese well --- You are a good speaker of Japanese. --- You are speaking Japanese well.

 I travel. --- I am a traveller.
 I love music. --- I am a music lover
 You must be a good listener.
 You are a big eater.

この場合、注意したいのはこれらの文の意味に「いつもそうしている、そうする人だ」といった意味も含まれていることだ。


○新副教材「基本16動詞語彙力増強英会話実況中継 動画」について

オンライン講座をさらに充実させるために3つ目の副教材(音声付き解説全15時間動画)
すべの動画はU-Tubeの限定公開にて閲覧できます。


オンライン受講の方にはすべての動画を公開としています。


http://trekking1.seesaa.net/category/26331518-1.html

 ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座 受講者募集

この教材「基本16動詞語彙力増強英会話実況中継 動画」は以下の教材を購入された方に閲覧していただけます。(音声付き解説全15時間動画)

 ◉ ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座(登録料)
 ◉ 日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
 ◉ 日常英会話必須基本16動詞(HTML版)
 ◉ ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
 ◉ コミニカ中学英語 Aセット
 ◉ コミニカ中学英語団体使用
 ◉ コミニカ中学英語Bセット
 ◉ ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5
 ◉ 英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版
 ◉ ファンクションメソッド英語・英会話独習テキストHTML版


-----日常会話必須基本16動詞編HTML版は以下の3つの教材を含む----------
   日常会話必須基本16動詞編  HTML版サンプル
   日常会話必須基本16動詞編 HTML版動詞フレーズ感覚別表現サンプル
   サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編 PDF版

[当研究会からのお知らせ]

当研究会からのお知らせ


Sample ファンクションメソッド独習テキスト
Sample 英会話発想トレーニング ALL
Sample 日常英会話必須基本16動詞HTML版
Sample ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞HTML版
Sample English-trekking vol-1 Basic
Sample English-trekking vol-3 Fundamental

ファンクションメソッドオンライン講座

ファンクションメソッド英語研究会カート

dlmarketカート


ファンクションメソッド英語研究会

日常英会話必須基本16動詞 動詞letでこれだけ話せる その3

2017-03-05 16:15:33 | ブログ16の動詞でこれだけ話せる


【どうして日本人は英語を話せないのか?】

たった16の動詞で日常会話のすべてができると指摘したのはイギリスの言語学者、C. K. Ogden (1889-1957)だ。彼はたった850語が20,000語に相当する働きをするとし、Basic Englishというものを提唱した。
この内動詞だけに注目すれば、動詞はたった16だ。彼は無制限な語彙を使わなくても、英語は造語法*や一定の範囲の方位語(方位副詞。前置詞)の組み合わせで多様な意味を表し、しかも英語のネイティブスピーカーにはそのような表現を好んで使う傾向があるとした。
英語で何かを表現したいときに、日本語の意味に当たる英語の動詞が何かと考えるよりも、「よく働く動詞」16の内の何を使うかと考える方が、はるかに効率がいい。


【今日の学習】

let の動詞フレーズ
[VOC感覚] let+O+形容詞(補語)

【POINT】

let+O+C(補語)の動詞フレーズで、補語が形容詞のもの。
VOC感覚を持つ動詞フレーズは以下の6つです。それぞれの使い分けはとても重要です。
   get have make put keep let

 「日常会話必須基本16動詞編 感覚別表現」HTML版 makeのVOC感覚のサンプル

letの本質的な意味は、「許す」ということ。letは同じ文型を持つmakeやhaveと比べて意味は許可的となる。
またkeepは。「~を~な状態に維持する」ということでしたね。
つまりletは目的語となったものや人を「ある状態になることを許す、そのままにさせる」という意味です。

  let+ O(目的語)+ C(補語))
  let+me(O)+alone
  許す 私を ほっておいた状態に
また、OとCの関係は、I am alone.となっている。

●最も英語発想らしいVOC感覚は日本人にとって最も弱点なのだ
  VOC感覚にはすべてVC感覚が横たわっている

今回登場している文例は赤印で表記した目的格補語が方位副詞のものです。

  You let the pencil go down.
     「許す」→「鉛筆が」→「落下する=落ちる」状態に
  Don't let the dog free. ※
     「許さない」→「犬が」→「自由な」状態に
  Please let me in.
     「どうか許して」→「私が」→「範囲内の」状態に
  Please let me into your room.
     「どうか許して」→「私が」→「あなたの部屋という範囲内+到達点の」状態に
  She did not let me into the secret.
     「許さなかった」→「私が」→「あなたの秘密という範囲内+到達点の」状態に

letは、以下のようなTwo Word Verbsを作ります。
let by(2), let down(3), let in(4), let into(2), let off(3), let on(3), let out(3), let through(1), let up(2)
※( )内の数字は当教材所収の文例の数です。
====================================
let by  KEY WORD「傍ら」
「そばを通る」「大目に見る」
====================================
====================================
let down  KEY WORD「下方」
「失望させる、裏切る」
====================================

【瞬間英作トレーニング】
(1) どうぞ私を通してください
     let me by
(2) 私は彼の発言を今のところは大目に見てあげよう
* for now「今のところは」
     let his remark by
(3)ブラインドを下ろしてくれ!
     let the blinds down
(4) 友人を決して裏切ってはならない!
● Never+原形動詞フレーズ 「決して~しないでくだい」
     let your friends down


【解答】
(1) Please let me by. 
(2) I'll let his remark by for now.
(3) Let the blinds down! 
(4) Never let your friends down!

  U-tube 電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム」 プロモーション

   サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編
      PDF版より抜粋

   日常会話必須基本16動詞編
      HTML版サンプル

   日常会話必須基本16動詞編
      HTML版動詞フレーズ感覚別表現サンプル
      「日常会話必須基本16動詞編HTML版」に含まれています。

   Real Player

当教材はHTMLによって製作されており,お持ちのプラウザ(Safari, Chrome, MSIE, Firefox, Netscape, Opera,など)で使用できます。さらにReal Playerでも使用していただけます。
ダウンロードしていた教材サンプルのフォルダにある「INDEX.html」にマウスを当て,PCの「ファイルを開く」から「このプラウザで開く」でReal Playerを選択してください。
但し、フォルダにあるindex.htmlは本編のもの、index-2.htmlは「感覚別表現」です。

  日常会話必須基本16動詞編HTML版サンプル
------------------------------
[英語脳構築プログラム] 省略

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」 プロモーション
--------------------------------------
「ファンクションメソッドオンライン講座

 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです

○新副教材「基本16動詞語彙力増強英会話実況中継 動画」について

オンライン講座をさらに充実させるために3つ目の副教材(音声付き解説全15時間動画)
すべの動画はU-Tubeの限定公開にて閲覧できます。


オンライン受講の方にはすべての動画を公開としています。


http://trekking1.seesaa.net/category/26331518-1.html

教材「基本16動詞語彙力増強英会話実況中継 動画」は以下の教材を購入された方に閲覧していただけます。

 ◉ ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座(登録料)
 ◉ 日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
 ◉ 日常英会話必須基本16動詞(HTML版)
 ◉ ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
 ◉ コミニカ中学英語 Aセット
 ◉ コミニカ中学英語団体使用
 ◉ コミニカ中学英語Bセット
 ◉ ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5
 ◉ 英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版
 ◉ ファンクションメソッド英語・英会話独習テキストHTML版


[当研究会からのお知らせ]


当研究会からのお知らせ


Sample ファンクションメソッド独習テキスト
Sample 英会話発想トレーニング ALL
Sample 日常英会話必須基本16動詞HTML版
Sample ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞HTML版
Sample English-trekking vol-1 Basic
Sample English-trekking vol-3 Fundamental
Sample English-trekking vol-5 Essential 2

ファンクションメソッドオンライン講座

ファンクションメソッド英語研究会カート

dlmarketカート


ファンクションメソッド英語研究会

日常英会話必須基本16動詞 動詞letでこれだけ話せる その2

2017-03-03 15:43:49 | ブログ16の動詞でこれだけ話せる


【どうして日本人は英語を話せないのか?】

たった16の動詞で日常会話のすべてができると指摘したのはイギリスの言語学者、C. K. Ogden (1889-1957)だ。彼はたった850語が20,000語に相当する働きをするとし、Basic Englishというものを提唱した。
この内動詞だけに注目すれば、動詞はたった16だ。彼は無制限な語彙を使わなくても、英語は造語法*や一定の範囲の方位語(方位副詞。前置詞)の組み合わせで多様な意味を表し、しかも英語のネイティブスピーカーにはそのような表現を好んで使う傾向があるとした。
英語で何かを表現したいときに、日本語の意味に当たる英語の動詞が何かと考えるよりも、「よく働く動詞」16の内の何を使うかと考える方が、はるかに効率がいい。

【letの動詞フレーズ】
letの動詞フレーズのパターンは以下の通りです。学習はこの順に進んでいきます。当教材ではこのletの動詞フレーズだけで,合計72の文例が所収されています。

[VOC感覚] let+O+形容詞(補語)
【POINT】

let+O+C(補語)の動詞フレーズで、補語が形容詞のもの。
VOC感覚を持つ動詞フレーズは以下の6つです。それぞれの使い分けはとても重要です。
「HTML版動詞フレーズ感覚別表現」でそれぞれの動詞の【対照学習】を行ってください。

   get have make put keep let

letの本質的な意味は、「許す」ということ。letは同じ文型を持つmakeやhaveと比べて意味は許可的となる。またkeepは。「~を~な状態に維持する」ということでしたね。
つまりletは目的語となったものや人を「ある状態になることを許す、そのままにさせる」という意味です。

  let+ O(目的語)+ C(補語))
  let+me(O)+alone
  許す 私を ほっておいた状態に
また、OとCの関係は、I am alone.となっている。

●最も英語発想らしいVOC感覚は日本人にとって最も弱点なのだ
  VOC感覚にはすべてVC感覚が横たわっている


今回登場している文例は赤印で表記した(2)は目的格補語が形容詞のものです。

 (1) You let the pencil go down.
     「許す」→「鉛筆が」→「落下する=落ちる」状態に
 (2) Don't let the dog free. ※
     「許さない」→「犬が」→「自由な」状態に
 (3) Please let me in.
     「どうか許して」→「私が」→「範囲内の」状態に
 (4) Please let me into your room.
     「どうか許して」→「私が」→「あなたの部屋という範囲内+到達点の」状態に
 (5) She did not let me into the secret.
     「許さなかった」→「私が」→「あなたの秘密という範囲内+到達点の」状態に

さらに(1)の目的格補語は原形動詞フレーズ、(3)は目的格補語が方位副詞、(4)(5)の目的格補語は前置詞+名詞となっています。
つまり英語発想では、目的格補語は「目的語の状態」を表しているということです。
ところが教育文法では目的格補語を名詞と形容詞に限っています.特に目的格補語である方位副詞、前置詞+名詞の働きは方位や空間でものごとをとらえる英語人の「英語の心」といったものです。
こんなことを教えてもらわず「私をほっておく」の「ほっておく」という英語の動詞が何か、あるいは「犬を放す」の「放す」にあたる英語の動詞は何かと考えてしまう.
これが6年10年も英語を学んだ人たちの現状です.可哀想なものです.

VOC感覚にはすべてVC感覚が横たわっているというのは。
(1)「鉛筆が」→「落下する=落ちる」状態だ
(2) 「犬が」→「自由な」状態だ
(3) 「私が」→「範囲内の」状態だ
(4) 「私が」→「あなたの部屋という範囲内+到達点の」状態だ
(5) 「私が」→「あなたの秘密という範囲内+到達点の」状態だ
つまりそれら(目的語)がそんな状態になるのを「許す」ということ、もちろん英語の発想、語順では「許す」からはじまります。

今回登場しているのは目的格補語が形容詞のものです。ただし、letの目的格補語には名詞はありません。
(5) 私はその犬を放してやっています
(6) そのイヌを放すな!
(9) 少年は捕まえたチョウを放してやった
(10) 私は大型豪華ヨットはもとより、小型のヨットも持っていません
などの文例を所収しています。

【瞬間英作トレーニング】
当教材にはこのパターンの文例は10所収しています。

(1) 私をほっておいてくれ!、かまわないでください!
     let me be[alone]
(2) 彼を解放してやりなさい
     let him free
(3) 犬を放してはいけません
     let the dog free
これって、keep the dog freeやkeep the dog in, keep the dong outと同じしくみですよね。
(4) 放してやりなさい!
* Let itself looseのitselfが省略されている。
     let loose


【解答】
(1) Let me be[alone]!
(2) Let him free!
(3) Don't let the dog free!
(4) Let loose!

  U-tube 電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム」 プロモーション

   サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編
      PDF版より抜粋

   日常会話必須基本16動詞編
      HTML版サンプル

   日常会話必須基本16動詞編
      HTML版動詞フレーズ感覚別表現サンプル
      「日常会話必須基本16動詞編HTML版」に含まれています。

   Real Player

当教材はHTMLによって製作されており,お持ちのプラウザ(Safari, Chrome, MSIE, Firefox, Netscape, Opera,など)で使用できます。さらにReal Playerでも使用していただけます。
ダウンロードしていた教材サンプルのフォルダにある「INDEX.html」にマウスを当て,PCの「ファイルを開く」から「このプラウザで開く」でReal Playerを選択してください。
但し、フォルダにあるindex.htmlは本編のもの、index-2.htmlは「感覚別表現」です。

  日常会話必須基本16動詞編HTML版サンプル
------------------------------
[英語脳構築プログラム] 省略

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」 プロモーション
--------------------------------------
「ファンクションメソッドオンライン講座

 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。


[当研究会からのお知らせ]


当研究会からのお知らせ


Sample ファンクションメソッド独習テキスト
Sample 英会話発想トレーニング ALL
Sample 日常英会話必須基本16動詞HTML版
Sample ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞HTML版
Sample English-trekking vol-1 Basic
Sample English-trekking vol-3 Fundamental
Sample English-trekking vol-5 Essential 2

ファンクションメソッドオンライン講座

ファンクションメソッド英語研究会カート

dlmarketカート


ファンクションメソッド英語研究会

日常英会話必須基本16動詞 動詞letでこれだけ話せる その1

2017-03-02 15:18:33 | ブログ16の動詞でこれだけ話せる



【どうして日本人は英語を話せないのか?】

たった16の動詞で日常会話のすべてができると指摘したのはイギリスの言語学者、C. K. Ogden (1889-1957)だ。彼はたった850語が20,000語に相当する働きをするとし、Basic Englishというものを提唱した。
この内動詞だけに注目すれば、動詞はたった16だ。彼は無制限な語彙を使わなくても、英語は造語法*や一定の範囲の方位語(方位副詞。前置詞)の組み合わせで多様な意味を表し、しかも英語のネイティブスピーカーにはそのような表現を好んで使う傾向があるとした。
英語で何かを表現したいときに、日本語の意味に当たる英語の動詞が何かと考えるよりも、「よく働く動詞」16の内の何を使うかと考える方が、はるかに効率がいい。

let の動詞フレーズ
【解説】

■letは「許す」と覚えよう

letの動詞フレーズのパターンはとても簡単で3つしかありません。
letを正しく用いるのに一番さまたげになっていることは、この語を「せしめる」と訳して覚えていることだ。
「させてやる」ならば、まだいいだろう。訳語をつけて覚えたいなら、いっそのこと「許す」としておくのがいいと思う。letは、そくばくを解いて、放してやることなのだ。
あなたが、鉛筆を持って立っているとする。この時あなたの手から鉛筆を放したらどうだろうか。鉛筆は地球の引力に従って落ちる。すなわちあなたは鉛筆をletしたのだ。

  You let the pencil.

しかしこれだけの表現ではことば足らずで、ふつうその後に動きや方向を表す語をつける。これが英語の発想だ。

  You let the pencil go down.
  あなたは鉛筆を落とした

つまりこれはあなたが、鉛筆が落下するのを「許してやった」ということになる。
このgo downの変わりに、形容詞や方位副詞、あるいは前置詞で始まる語群をともなう。

  Don't let the dog free.
  犬を放してはいけません

犬は、もちろん「自由になりたい」のだ。

  Please let me in.
  どうか私を中に入れてください
  Please let me into your room.
  どうか私をあなたの部屋に入れてください

ただ、上のような表現がメタフォーとして使われる場合に注意してください。

  She did not let me into the secret.
  彼女は秘密を私に明かさなかった

つまり、「彼女は私が彼女の秘密の中に入ることを許さなかった」ということだ。

●最も英語発想らしいVOC感覚は日本人にとって最も弱点なのだ
VOC感覚にはすべてVC感覚が横たわっている

今回登場している文例はすべてVOC感覚です。つまりthe pencilやthe dogといった目的語を様々な補語が補って説明しています。

  You let the pencil go down.
     「許す」→「鉛筆が」→「落下する=落ちる」状態に
  Don't let the dog free. ※
     「許さない」→「犬が」→「自由な」状態に
  Please let me in.
     「どうか許して」→「私が」→「範囲内の」状態に
  Please let me into your room.
     「どうか許して」→「私が」→「あなたの部屋という範囲内+到達点の」状態に
  She did not let me into the secret.
     「許さなかった」→「私が」→「あなたの秘密という範囲内+到達点の」状態に

つまり補語とは、freeといった形容詞だけではなく、inといった方位副詞、intoなどの前置詞+名詞、そしてletは使役動詞なのでgo downといった原形動詞フレーズが補語となっているのです.だからここでは※の文だけがSVOCの文型でと教えられています.
ところが日本の英語教育や市販の英会話本などでは、補語は形容詞と名詞に限っています.
だから日本人は英語オンチなのです.
だいたい英語発想で最も重要な、「英語人は方位と空間でものごとをとらえる」ということが完璧に抜け落ちいている、これが日本の英語・英会話教育です

  U-tube 電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム」 プロモーション

   サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編
      PDF版より抜粋

   日常会話必須基本16動詞編
      HTML版サンプル

   日常会話必須基本16動詞編
      HTML版動詞フレーズ感覚別表現サンプル
      「日常会話必須基本16動詞編HTML版」に含まれています。

   Real Player

当教材はHTMLによって製作されており,お持ちのプラウザ(Safari, Chrome, MSIE, Firefox, Netscape, Opera,など)で使用できます。さらにReal Playerでも使用していただけます。
ダウンロードしていた教材サンプルのフォルダにある「INDEX.html」にマウスを当て,PCの「ファイルを開く」から「このプラウザで開く」でReal Playerを選択してください。
但し、フォルダにあるindex.htmlは本編のもの、index-2.htmlは「感覚別表現」です。

  日常会話必須基本16動詞編HTML版サンプル
------------------------------
[英語脳構築プログラム] 省略

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」 プロモーション
--------------------------------------
「ファンクションメソッドオンライン講座

 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。


○新副教材「基本16動詞語彙力増強英会話実況中継 動画」について

オンライン講座をさらに充実させるために3つ目の副教材(音声付き解説全15時間動画)
すべの動画はU-Tubeの限定公開にて閲覧できます。


オンライン受講の方にはすべての動画を公開としています。


http://trekking1.seesaa.net/category/26331518-1.html

教材「基本16動詞語彙力増強英会話実況中継 動画」は以下の教材を購入された方に閲覧していただけます。

 ◉ ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座(登録料)
 ◉ 日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
 ◉ 日常英会話必須基本16動詞(HTML版)
 ◉ ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
 ◉ コミニカ中学英語 Aセット
 ◉ コミニカ中学英語団体使用
 ◉ コミニカ中学英語Bセット
 ◉ ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5
 ◉ 英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版
 ◉ ファンクションメソッド英語・英会話独習テキストHTML版


[当研究会からのお知らせ]


当研究会からのお知らせ


Sample ファンクションメソッド独習テキスト
Sample 英会話発想トレーニング ALL
Sample 日常英会話必須基本16動詞HTML版
Sample ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞HTML版
Sample English-trekking vol-1 Basic
Sample English-trekking vol-3 Fundamental
Sample English-trekking vol-5 Essential 2

ファンクションメソッドオンライン講座

ファンクションメソッド英語研究会カート

dlmarketカート


ファンクションメソッド英語研究会