goo blog サービス終了のお知らせ 

最速英会話学習・ファンクションメソッド今日の英会話インフォーメーション

英文読み上げソフト無料対応
ファンクションメソッドの英語・英会話関係のブログ記事の紹介

世)界標準の英作法 英会話発想トレーニング その158(英語で) 何でもやるよ/やってるよ

2019-10-16 16:19:23 | ファンクションメソッド「世界標準の英作法」

 

[今日の学習] 
動詞doに込められた英語の設計図を解読する
do +名詞(目的語)の動詞フレーズ
doの本質的な意味は、(行動、仕事、責任などを)する、果たす」だ。
ただし、注意したいのは、doはその目的語と一緒になって、特定の行為を「する」ことも表す。
「商売をする」「皿洗いをする」「髪の手当をする」
このdoは動作語(他のbeやhaveを除く動詞)の代表と言ってもいいが、日本語の「する」「やる」に当たりとても意味の範囲が広い動詞だ。
ところで、「〜をする」がすべて、do+名詞で表現できるとは限らない。「散歩をする」は、have a walkあるいはtake a walkや、do some walkingとは言えるが、do walkとは言えない。

do+名詞の名詞の部分には、work, act, duty, damage, thing, bestなどが導かれる。
do one's work 仕事をする
do a kind act 親切な行いをする
do damage 害を与える
do a foolish thing 愚かなことをする
do one's best 最善を尽くす

またこれらの名詞には*限定詞が飾ることが多い。
* 限定詞とは、the, my, your, his, much, more, some, any, little, noなど、名詞の前に置かれる冠詞、代名詞の所有格、数量詞などをひとまとめにした名称だ。
このdo + 限定詞 + 名詞(〜ing形の場合もある)のパターンは結構たくさんの表現が可能なので、ぜ
ひ身につけていただきたい。
do some reading いくらか読書をする
do some walking いくらか散歩する、ちょっと歩く

【一般動詞フレーズ5段活用
 do anything  「何でもする」
do something「何かする」、do something interesting「何かおもしろいことをする」、do everything「すべてのことをする」
=============================
(1) do(es) anything  現在形動詞フレーズ 
 ※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) did anything    過去形動詞フレーズ
 ※過去形の肯定形だけで使われる。 
(3) do anything    原形動詞フレーズ
 ※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) doing anything   ing形動詞フレーズ
 ※進行形や動名詞で使われる。
(5) done anything   ed形動詞フレーズ
 ※完了形で使われる。 
=============================
 
ファンクションメソッドでは、一般動詞のタイプを5つにわけている。
 (1) 動詞
 (2) 動詞+補語
 (3) 動詞+目的語+補語
 (4) 動詞+目的語
 (5) 動詞+目的語+補語

申し訳有りませんが、以下は当講座の受講者専用プログに連動しています。受講者は以下のアドレスをクリックして省略された記事をご覧ください。
https://jet2020.blog.ss-blog.jp/2019-10-16

受講生の方は、遠慮なくメールで質問を寄せてください。

英会話発想トレーニング 表現の枠組み]
 (1)[基本4時制の展開](現在形) 現在の事実
 (1) 私は、(いま、ふだん)何でもやるよ/やってるよ
   → I usually do anything.
 (2)[基本4時制の展開](過去形) ※過去の事実 
 (1) 私は、(その時)何でもやったよ
   → I did anything.
 (3)[基本4時制の展開](未来形) ※未来の事実
 (1) 私は、(これから)何でもやるよ
   → I will do anything.
 (2) 私は、何でもできるよ
   → I can do anything.
 (3) あなたは、何でもやるべきだよ
   → You should do anything.
 (4) 私は、必ず何でもやるよ
   →
 (5) 私は、何でもやらねばならいよ
   → 
 (6) 私は、何でもやりたいよ
   → I
 (4)[基本4時制の展開](現在進行形) ※現在の継続状態
 (1) 私は、(今)何でもやってるよ
   → 
 (5)[基本4時制の展開](現在完了形) ※現在の付帯状況 
 (1) 私は、ちょうど何でもやったよ
   → 
 (2) 私は、何でもやるつもりだったよ
   → 

[英会話発想トレーニング 表現の枠組み]は、単にとりあげた文例を丸暗記するべきだと言うことではない。この枠組みを使って以下にあげたフレーズを展開表現をしてほしい。

以下はすべて動詞do+目的語のフレーズです。
(1) The train is doing eighty miles an hour.
  その列車は時速80マイルで走っている
(2) You did a kind act.
  あなたは親切な行いをしましたね
(3) Do your very best!
  最善を尽くしなさい!
(4) 
  あなたは、キャンドルサービスをするつもりですか?)
(5) 
  私はクリーニングをしなければなりません
(6) 
  私は(水泳の)クロールができない
(7) 
  コピーは何枚取ることにしましょうか?
(8) 
  うちの料理は娘がみんなやる
(9) 
  私たちは悪いことを何もしていません
(10) 
  その竜巻は 大損害を与えた
(11) 
  私が皿を洗いましょう
(12) 
  あなたは任務を果たさなければならない
(13) 
  私は毎日体操をしています
(14)
  私は時々生け花をします)
(15) 
  まず宿題をしなさい
以上は、ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 からの引用です。

基礎編として 
【LANK1~60】C.K.OgdenのBASIC ENGLISHに含まれる16の動詞に焦点を当てての配信
be、have、do、get、go、come、make、take、give、put、keep、let、seem、say、see、send
【参考 動画】

ファンクションソッド「世界標準の英作法」講座は以下のファンクションメソッド英会話教材を元に配信しています。
日常英会話必須基本16動詞

英会話学習教材「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ファンクションソッド「世界標準の英作法」講座
以下の教材を購入いただいた方には、無料で講座の受講ができます。
以下の教材を鵜入頂いた方には、同時に「ユーザー名」「パスワード」をお送りします。

ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座(登録料),日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき),,ファンクションメソッド英語・英会話独習テキストHTML版.ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき),日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき) ,英語の九九 英会話発想トレーニング HTMLコミニカ中学英語<基礎編>Bセット,版,コミニカ中学英語<基礎編>団体使用,,コミニカ中学英語<基礎編> Aセット,ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5
現在以下の教材を購入された方に「電子出版本「話すためのたったこれだけ英文法」を無料進呈しています。

【お知らせ】
当研究会研究会のカートでの販売(講座登録)
 https://cominica.cart.fc2.com/ca30/133/p-r-s/

CDにての販売以外はのダウンロード販売はBASEに移転しました。BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードが使えます。
Click ファンクションメソッド英語研究会発行全教材詳細解説

以下の先頭の3つの動画はファンクションメソッドの基本を中嶋が直接に説明したU-Tubeで大好評を得た動画です。あなたの英会話学習シーンが確実に変わります。
     
     
     
     

[当研究会からのお知らせ]
ファンクションメソッド英語研究会
ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
ファンクションメソッド研究会

世)界標準の英作法 英会話発想トレーニング その157(英語で) 「やあ元気かい?」「元気にやってるよ」

2019-10-15 16:10:17 | ファンクションメソッド「世界標準の英作法」

 

ラグビーで、日本チームが大活躍をしています。
でも、ラグビーが強い国は、大英帝国に属しているのは事実だ。
いずれもが大英帝国の植民地だった国だ。
ところでその植民地において英語の言語強制をになったのが、イギリスの言語学者C.K,Ogdenによるベーシックイングリッシュだ。
彼は、たった16の動詞で日常会話会話ができると述べている。
英語会話を習得したい人にとって、とても重要なポイントになるべきなのに、日本人が無視しているのが私には理解できない。

[
今日の学習] 
動詞doに込められた英語の設計図を解読する
■「行動・欲求を表すdo動詞
このdoは動作語(他のbeやhaveを除く動詞)の代表と言ってもいいが、日本語の「する」「やる」に当たりとても意味の範囲が広い動詞だ。
さてbe wellはbe動詞系列の表現だが、do wellは一般動詞系列の表現だ。
 "How are you?" "I am well."
 「ご機嫌いかが?」  「元気だよ」

意味は、「上手にする、うまくいく、成功する、健康が回復する」など、日本語訳は多い。
 "How are you doing?" "I am doing well."
 「やあ元気かい?」  「元気にやってるよ」

今回は、do+(副詞)のパターンだが、意外と知られていないのがdo動詞単独の表現だ。
(1) それで間に合う(よろしい)、 もうやめなさい, いいかげんにしなさい
  That will /do.
(2) それはだめだ[いけない]
  That won't/ do.
(3) 何でもよろしい
  Anything will /do.

well doneはビフテキの焼き具合で使われる表現だが、Well done!(よくやった)とも使われる。確か話題の貴花田が優勝したとき、元総理が「よくやった」と言っていた。

【一般動詞フレーズ5段活用
 do well 「上手にする、うまくいく、成功する、健康が回復する」
=============================
(1) do(es) well  現在形動詞フレーズ 
 ※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) did well    過去形動詞フレーズ
 ※過去形の肯定形だけで使われる。 
(3) do well    原形動詞フレーズ
 ※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) doing well   ing形動詞フレーズ
 ※進行形や動名詞で使われる。
(5) done well    ed形動詞フレーズ
 ※完了形で使われる。 
=============================
 
ファンクションメソッドでは、一般動詞のタイプを5つにわけている。
 (1) 動詞
 (2) 動詞+補語
 (3) 動詞+目的語+補語
 (4) 動詞+目的語
 (5) 動詞+目的語+補語

申し訳有りませんが、以下は当講座の受講者専用プログに連動しています。受講者は以下のアドレスをクリックして省略された記事をご覧ください。
https://jet2020.blog.ss-blog.jp/2019-10-15

受講生の方は、遠慮なくメールで質問を寄せてください。

【これが国際標準の英会話学習法だ!】
[英会話発想トレーニング 表現の枠組み]
 (1)[基本4時制の展開](現在形) 現在の事実
 (1) 私は、(いま、ふだん)うまくやってるよ
   → I usually do well.
 (2)[基本4時制の展開](過去形) ※過去の事実 
 (1) 私は、(その時)うまくやったよ
   → I did well.
 (3)[基本4時制の展開](未来形) ※未来の事実
 (1) 私は、(これから)うまくやるよ
   → I will do well.
 (2) あなたは、うまくやるべきだよ
   → 
 (3) 私は、必ずうまくやるよ
   → 
 (4) 私は、うまくやらねばならいよ
   → 
 (5) 私は、うまくやりたいよ
   → 
 (4)[基本4時制の展開](現在進行形) ※現在の継続状態
 (1) 私は、(今)うまくやってるよ
   → 
 (5)[基本4時制の展開](現在完了形) ※現在の付帯状況 
 (1) 私は、ちょうどうまくやったよ
   →
 (2) 私は、うまくやるつもりだったよ
   → 

[英会話発想トレーニング 表現の枠組み]は、単にとりあげた文例を丸暗記するべきだと言うことではない。この枠組みを使って以下にあげたフレーズを展開表現をしてほしい。

[基本形] (1) V感覚(do+(副詞))
(1) それで間に合う(よろしい)、 もうやめなさい, いいかげんにしなさい
  That will do.
(2) それはだめだ[いけない]
  That won't do.
(3) 何でもよろしい
  Anything will do.
(4) どちらの車でもよい
   Either (car) will do.
(5) 死ぬ覚悟でやれ!
  
(6) 好きなようにしなさい!
 
(7) 「しっかりやりなさい!」「次回はもっとうまくやります 」
  
(8) あなたはやりすぎてはいけない
 

以下はすべてdo wellを使った表現です。
(1) Our company is doing very well.
  わが社は順調です
(2) 
  彼は仕事が大変うまくいっている
(3) 
  君は試験が大変よくできた    
(3) 
  彼は何回やっても失敗した
(4)    
  彼の事業はうまくいっている
(5) 
  母子ともに健全です
(6)  
  君はそれを私に言ってくれてよかった
以上は、ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 からの引用です。

基礎編として 
【LANK1~60】C.K.OgdenのBASIC ENGLISHに含まれる16の動詞に焦点を当てての配信
be、have、do、get、go、come、make、take、give、put、keep、let、seem、say、see、send
【参考 動画】

ファンクションソッド「世界標準の英作法」講座は以下のファンクションメソッド英会話教材を元に配信しています。
日常英会話必須基本16動詞

英会話学習教材「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ファンクションソッド「世界標準の英作法」講座
以下の教材を購入いただいた方には、無料で講座の受講ができます。
以下の教材を鵜入頂いた方には、同時に「ユーザー名」「パスワード」をお送りします。

ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座(登録料),日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき),,ファンクションメソッド英語・英会話独習テキストHTML版.ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき),日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき) ,英語の九九 英会話発想トレーニング HTMLコミニカ中学英語<基礎編>Bセット,版,コミニカ中学英語<基礎編>団体使用,,コミニカ中学英語<基礎編> Aセット,ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5
現在以下の教材を購入された方に「電子出版本「話すためのたったこれだけ英文法」を無料進呈しています。

【お知らせ】
当研究会研究会のカートでの販売(講座登録)
 https://cominica.cart.fc2.com/ca30/133/p-r-s/

CDにての販売以外はのダウンロード販売はBASEに移転しました。BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードが使えます。
Click ファンクションメソッド英語研究会発行全教材詳細解説

以下の先頭の3つの動画はファンクションメソッドの基本を中嶋が直接に説明したU-Tubeで大好評を得た動画です。あなたの英会話学習シーンが確実に変わります。
     
     
     
     

[当研究会からのお知らせ]
ファンクションメソッド英語研究会
ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
ファンクションメソッド研究会

世)界標準の英作法 英会話発想トレーニング その156(英語で) 専門家に見てもらっている

2019-10-14 15:31:17 | ファンクションメソッド「世界標準の英作法」

 

[今日の学習] 
次回からdoの動詞フレーズについて述べる予定だ。

辞書をひけば、動詞haveの意味を、「持っている」「ある」「食べる」「過ごす」「降る」などとしいくつか例文があげられている。これは日本の英語教育は英文読解のためであることがわかる。
今回は、総集編というべき表現展開と言っていい。
そのワケは下の(1)から(3)の※印の表現を見ればすぐわかる。
(1)は原形動詞フレーズ、(2)はing形動詞フレーズ、(3)はed形動詞フレーズ、つまりbe (going) to、進行形、受身形ということだ。
教育文法では、「被害構文」「受益構文」などと名付けられているが、要するに「?してもらう」「?された」と訳しなさいというだけのことだ。
日本人以外、つまり「国際標準の英会話学習法」では、haveが「付帯状況」を表し、以下の3つの状況を「持つ」ということに過ぎないと教える。

(1) have+名詞+原形動詞フレーズ
   We have my sons help us.
       ※ My sons (are going to) help us.
         私の息子達が私たちを手伝う
   私たちは息子に私たちを手伝ってもらいます
(2) have+名詞+ing形動詞フレーズ 
   I have my daughter living next door.
       ※ My daughter (is) living next door.
         私の娘が私たちを隣に住んでいる
   私は娘に隣に住んでもらっています
(3) have+名詞+ed形動詞フレーズ 
    I have often my poket picked in the bus.
       ※ My poket (is) picked
         私のポケットの物がすられる
    私はバスの中でしばしばポケットの物をすられる

今回は、「見る」をseeを使わずにあえてhave a look、have a look at ?を使った表現展開を見ていただく。これはトランプ大統領の就任演説の一節にも使われていた。

【一般動詞フレーズ5段活用
 have an expert have a look at this thing. 「その品を専門家に見せる」
=============================
(1) have(has) an expert have a look at this thing 現在形動詞フレーズ 
 ※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) had an expert have a look at this thing    過去形動詞フレーズ
 ※過去形の肯定形だけで使われる。 
(3) have an expert have a look at this thing    原形動詞フレーズ
 ※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) having an expert have a look at this thing   ing形動詞フレーズ
 ※進行形や動名詞で使われる。
(5) had an expert have a look at this thing.    ed形動詞フレーズ
 ※完了形で使われる。 
=============================

【これが国際標準の英会話学習法だ!】
[英会話発想トレーニング 表現の枠組み]
(1)[基本4時制の展開](現在形) 現在の事実
 (1) 私は、( いま、ふだん)専門家に見てもらっている
   → I usually have an expert have a look.
(2)[基本4時制の展開](過去形) ※過去の事実 
 (1) 私は、( その時)専門家に見てもらいました
   → I had an expert have a look.
(3)[基本4時制の展開](未来形) ※未来の事実
 (1) 私は、(これから)専門家に見てもらうつもりです
   → I will have an expert have a look.
 (2) あなたは、専門家に見てもらうべきです
   → You should have an expert have a look.
 (3) 私は、専門家に見てもらう予定です
   → I am going to have an expert have a look.
 (4) あなたは、専門家に見てもらわなければならい
   → You have to have an expert have a look.
 (5) 私は、専門家に見てもらうらいたいです
   → I want to have an expert have a look.
(4)[基本4時制の展開](現在進行形) ※現在の継続状態
(5)[基本4時制の展開](現在完了形) ※現在の付帯状況 
 (1) 私は、かつて専門家に見てもらったことがあります
   → I have ever had an expert have a look.
 (2) 私は、専門家に見てもらうつもりでした
   → I would have had an expert have a look.
 (2) 私は、専門家に見てもらうべきでした
   → I should have had an expert have a look.

haveの動詞フレーズの最終ということで、どうして日本の英語教育ではいくら勉強しても英語の語彙が身につかないかについて述べたい。
以下の英文をどうにか日本語に訳せても、これはセリフの丸暗記に過ぎない。
Take it to my room.(それを私の部屋に持っていってよ)が表現できて、始めて以下の表現できることを意識すべきだ。
(6) Please have the porter take it to my room.
      どうかボーイさんに部屋まで運ばせてください

ファンクションメソッドでは、一般動詞のタイプを5つにわけている。
 (1) 動詞
 (2) 動詞+補語
 (3) 動詞+目的語+補語
 (4) 動詞+目的語
 (5) 動詞+目的語+補語

申し訳有りませんが、以下は当講座の受講者専用プログに連動しています。受講者は以下のアドレスをクリックして省略された記事をご覧ください。
今日は、祭日なので記事を公開します。

受講生の方は、遠慮なくメールで質問を寄せてください。

[英会話発想トレーニング 表現の枠組み]は、単にとりあげた文例を丸暗記するべきだと言うことではない。この枠組みを使って以下にあげたフレーズを展開表現をしてほしい。
(1) I had my secretary type the letter.
  私はその手紙を秘書にタイプしてもらった
(2) I will have my sons help us.
  私は息子に私たちを手伝ってもらうつもりです
(3) He had his secretary make a copy of the letter.
  彼は秘書にその手紙のコピーをとってもらった
(4) He had his elder sister help him with his homework.
  彼は姉さんに宿題を手伝ってもらった
(5) She had her client sit down.
  彼女はクライアントに席をすすめた
(6) Please have the porter take it to my room.
  どうかボーイさんに部屋まで運ばせてください
(7) I had an expert have a look at this thing.
  私はその品を専門家に見せました
(8) On the way, I had a kind policeman carry my luggage.
  途中で、私は親切な警官に荷物を持ってもらった
(9) I'll have my secretary mail the letter.
  私は秘書にその手紙を投函してもらおう
(10) I will have someone take it.
  私は誰かににそれを持ってきてもらうつもりです
(11) I'll have my secretary set up a new appointment with you.
  お目にかかれるよう秘書に改めて約束の日取りを決めさせましょう
(12) I'll have someone come and paint the wall green.
  私は誰かに来てもらって壁を緑色に塗らせよう

基礎編として 
【LANK1~60】C.K.OgdenのBASIC ENGLISHに含まれる16の動詞に焦点を当てての配信
be、have、do、get、go、come、make、take、give、put、keep、let、seem、say、see、send
【参考 動画】

ファンクションソッド「世界標準の英作法」講座は以下のファンクションメソッド英会話教材を元に配信しています。
日常英会話必須基本16動詞


英会話学習教材「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ファンクションソッド「世界標準の英作法」講座
以下の教材を購入いただいた方には、無料で講座の受講ができます。
以下の教材を鵜入頂いた方には、同時に「ユーザー名」「パスワード」をお送りします。

ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座(登録料),日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき),,ファンクションメソッド英語・英会話独習テキストHTML版.ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき),日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき) ,英語の九九 英会話発想トレーニング HTMLコミニカ中学英語<基礎編>Bセット,版,コミニカ中学英語<基礎編>団体使用,,コミニカ中学英語<基礎編> Aセット,ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5
現在以下の教材を購入された方に「電子出版本「話すためのたったこれだけ英文法」を無料進呈しています。

【お知らせ】
当研究会研究会のカートでの販売(講座登録)
 https://cominica.cart.fc2.com/ca30/133/p-r-s/

CDにての販売以外はのダウンロード販売はBASEに移転しました。BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードが使えます。
Click ファンクションメソッド英語研究会発行全教材詳細解説

以下の先頭の3つの動画はファンクションメソッドの基本を中嶋が直接に説明したU-Tubeで大好評を得た動画です。あなたの英会話学習シーンが確実に変わります。
     
     
     
     

[当研究会からのお知らせ]
ファンクションメソッド英語研究会
ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
ファンクションメソッド研究会

世)界標準の英作法 英会話発想トレーニング その155(英語で) 私はアメリカを偉大にする

2019-10-13 15:13:42 | ファンクションメソッド「世界標準の英作法」

 

[今日の学習] 
辞書をひけば、動詞haveの意味を、「持っている」「ある」「食べる」「過ごす」「降る」などとしいくつか例文があげられている。これは日本の英語教育は英文読解のためであることがわかる。

トランプ大統領は就任演説でWe will make Amrica great.と述べた。
これは、日本人にとってはもっとも難しい表現と言える。
しかしこれはSVOCの文型だし、「私たちは、する、アメリカを、偉大に」と訳しなさいと教えている。しかしgreatは形容詞であり、日本語訳の「偉大に」は副詞のような感じを与える。例を変えて、I will make you happy.としても「幸せに」はどうみても副詞だ。
私の説明に移ろう。下の (1)の表現は、「アメリカは偉大だ」との表現で「人」が登場していない。それを (2)の表現にすると「私たち」と「人」が登場することになる。
とは言っても (1)の表現が基礎となっていることは言うまでもない。

    (1) America is great.
                V+ C
      アメリカは偉大だ

    (2) We will make Amrica great.
             V +    O+     C
      私たちはアメリカを偉大にするよ

これを引き続き私の別の電子書籍での記事を読んでいただくことにする。
これはmakeではなく、今回のhaveの動詞フレーズについて述べたものだ。
 I have make you happy.
 私がアメリカを偉大にしている
 I have kept you happy.
 私がずっとアメリカを偉大にし続けている

●動詞haveが作るVOC感覚の動詞フレーズに込められた英語の設計図
英語でVOC感覚で表現される場合がとても多いが、日本人の多くはこの表現がとても不得意だ。この原因は英語を文法で説明するだけで、どうしてこのような表現が必要なのかを説明してこなかった学校英語に問題がある。
さて以下の(1)の文は物を主体(主語)としたVC感覚の表現だ。しかしこれだと「すべてのものを準備した」人の存在がないことがおわかりだろうか。だから(2)のように、人を主体(主語)として、「私たちは、すべてのものを準備した状態を有する」という表現が必要となるのだ。ちなみに(1)の文のbe動詞isが省かれていることに注目してほしい。

    (1) Everything is ready.
                 V+ C
    すべてのものが準備してあります

    (2) We have everything ready.
            V +    O+     C
    私たちはすべてのものが準備されている状態を有する
    私たちはすべてのものを準備しています

言い換えると、(1)の文を表現できるものが、(2)の文の表現ができるとも言えるだろう。つまりEverything is ready.ということを頭において、be動詞を省き「私たちはそんな状態を有しているんだ」と、We haveに続けることになる。

【一般動詞フレーズ5段活用】

 have(has) everything ready 「すべてのものを準備している

=============================

(1) have(has) everything ready 現在形動詞フレーズ 
 
※現在形の肯定形だけで使われる。

(2) had everything ready    過去形動詞フレーズ

 ※過去形の肯定形だけで使われる。 

(3) have everything ready    原形動詞フレーズ

 ※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。

(4) having everything ready   ing形動詞フレーズ

 ※進行形や動名詞で使われる。

(5) had everything ready       ed形動詞フレーズ
 
※完了形で使われる。 

=============================

【これが国際標準の英会話学習法だ!】

[英会話発想トレーニング 表現の枠組み]

(1)[基本4時制の展開]
(現在形) ※現在の事実
 (1) 私たちは、( 今、ふだん)すべてのものを準備している
   → We have everything ready.
(2)[基本4時制の展開]
(過去形) ※過去の事実 
 (1) 私たちは、( その時)すべてのものを準備していた
   → We had everything ready.

(3)[基本4時制の展開]
(未来形) ※未来の事実

 (1) 私たちは、( これから)すべてのものを準備するつもりです
   → We will have everything ready.

 (2) 私たちは、すべてのものを準備していなければならない
   → We must have everything ready.

 (3) 私たちは、必ずすべてのものを準備します
   → We are sure to have everything ready.

 (4) 私たちは、すべてのものを準備する予定です
   → We are going to have everything ready.

 (5) 私たちは、すべてのものを準備したいです
   → We want to have everything ready.

(4)[基本4時制の展開]
(現在進行形) ※現在の継続状態
 (1) 話たちは、すべてのものを準備することを終えたところです ※動名詞
   → We have finished having everything ready.
(5)[基本4時制の展開]
(現在完了形) ※現在の付帯状況
 
 (1) 私たちは、ちょうどすべてのものを準備したところです
   → We have just had everything ready.

 (2) 私たちは、すべてのものを準備すべきでした
   → We should have had everything ready.

ファンクションメソッドでは、一般動詞のタイプを5つにわけている。
 (1) 動詞
 (2) 動詞+補語
 (3) 動詞+目的語+補語
 (4) 動詞+目的語
 (5) 動詞+目的語+補語

申し訳有りませんが、以下は当講座の受講者専用プログに連動しています。受講者は以下のアドレスをクリックして省略された記事をご覧ください。
今日は、祭日なので記事を公開します。

受講生の方は、遠慮なくメールで質問を寄せてください。

[英会話発想トレーニング 表現の枠組み]は、単にとりあげた文例を丸暗記するべきだと言うことではない。この枠組みを使って以下にあげたフレーズを展開表現をしてほしい。

V+O+C感覚(have+名詞+形容詞)
(1) 私は日曜日までにすべて準備しておきます
  I'll have everything ready by Sunday.
(2) いついらっしゃっても私たちはあなたに部屋を用意してございます
  We have a room ready for you whenever you come.
(3) 彼女は手をいっぱいにしています
  She has her hands full.
(4) マイクロホンに口を近づけ過ぎないようにしなさい
  Don't have your mouth too close to the microphone.
(5) 他に多くの通常価格のズボンを取りそろえています
  We do have many other trousers available at the regular price.
(6) 利用可能なすべてのものを取りそろえておきます
  We will have everything available.
(7) 私は何でも自由にできます
  have my hands free.

 V+O+C感覚(make+名詞+形容詞)
(1) 私は上司を立腹させた
  made my boss angry.
(2) 彼女は真夜中まで家に帰らず、父親を非常に心配させた
  She made her father very anxious by staying out until midnight.
(3) 部屋を掃除しておきなさい!
  Make your room clean!
(4) それをはっきりさせなさい!
  Make it clear
(5) 私は、あなたを幸せにします
  I will make you happy.
(6) さあ、来るんだ、遅れるじゃないか
  Come on; don't make us late
(7) それは私をいらいらさせます
  That makes me nervous.
(8) その音楽は私をとても悲しくさせる
  That music makes me so sad.
(9) 働き過ぎると病気になるよ
  Overwork will make you sick.
(10) あなたは机の上を散らかしてはダメだ!
  Don't make your desk untidy!
基礎編として 
【LANK1~60】C.K.OgdenのBASIC ENGLISHに含まれる16の動詞に焦点を当てての配信
be、have、do、get、go、come、make、take、give、put、keep、let、seem、say、see、send
【参考 動画】

ファンクションソッド「世界標準の英作法」講座は以下のファンクションメソッド英会話教材を元に配信しています。
日常英会話必須基本16動詞


英会話学習教材「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ファンクションソッド「世界標準の英作法」講座
以下の教材を購入いただいた方には、無料で講座の受講ができます。
以下の教材を鵜入頂いた方には、同時に「ユーザー名」「パスワード」をお送りします。

ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座(登録料),日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき),,ファンクションメソッド英語・英会話独習テキストHTML版.ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき),日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき) ,英語の九九 英会話発想トレーニング HTMLコミニカ中学英語<基礎編>Bセット,版,コミニカ中学英語<基礎編>団体使用,,コミニカ中学英語<基礎編> Aセット,ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5
現在以下の教材を購入された方に「電子出版本「話すためのたったこれだけ英文法」を無料進呈しています。

【お知らせ】
当研究会研究会のカートでの販売(講座登録)
 https://cominica.cart.fc2.com/ca30/133/p-r-s/

CDにての販売以外はのダウンロード販売はBASEに移転しました。BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードが使えます。
Click ファンクションメソッド英語研究会発行全教材詳細解説

以下の先頭の3つの動画はファンクションメソッドの基本を中嶋が直接に説明したU-Tubeで大好評を得た動画です。あなたの英会話学習シーンが確実に変わります。
     
     
     
     

[当研究会からのお知らせ]
ファンクションメソッド英語研究会
ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
ファンクションメソッド研究会

世界標準の英作法 英会話発想トレーニング その154(英語で) (その後)いかがお過ごしですか ( 久しぶりのあいさつ)

2019-10-11 15:33:36 | ファンクションメソッド「世界標準の英作法」

 

[今日の学習] 
辞書をひけば、動詞haveの意味を、「持っている」「ある」「食べる」「過ごす」「降る」などとしいくつか例文があげられている。これは日本の英語教育は英文読解のためであることがわかる。

以下の(1)と(2)の教育文法による説明は日本独特のもの、つまり日本だけで通用するものであることをまず確認して欲しい。
イギリスの言語学者C.K.Oden氏によるベーシックイングリッシュも、あるいは日本以外の英語教育では、単に動詞haveの運用に過ぎないとしている。
つまり動詞haveの本質的な意味は「付帯状況」を表し、常に目的語を導き、「〜を持っている」といるといった仕組みとなっている。
ただ、以下の(1)と(2)は、単なる名詞ではなく、動詞フレーズが「目的語」となっているのが特色だ。
前回とりあげた(1)は、「到達」をあらわす前置詞toが導く原形動詞フレーズ(ただし、によって「これから〜あること」を「持っている」との意味を表す。これによって「〜しなければならない」とか「〜することが必要だ」といった意味となる。
 (1) 動詞haveがto+原形動詞フレーズ
 (2) 動詞haveがed形動詞フレーズ
一方、(2)は、動詞haveが「過去の状態や行為」を「持っている」という仕組みとなっている。ただ(1) と異なるのは、完了形のファンクションフレーズの展開になることは注意が必要だ。
これは昔のイギリス英語の表現展開が現代に残っている名残だ。
   Have you a book? 本を持っていますか?
  I have not a book. 本を持っていません

そこで前回の(1)と今回の(2)を比較して説明を続けたい。

【一般動詞フレーズ5段活用】

 have to be with me 「私と一緒にいなければならない

=============================

(1) have[has] to be with me 現在形動詞フレーズ 
 
※現在形の肯定形だけで使われる。

(2) had to be with me    過去形動詞フレーズ

 ※過去形の肯定形だけで使われる。 

(3) have to be with me    原形動詞フレーズ

 ※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。

(4) having to be with me   ing形動詞フレーズ

 ※進行形や動名詞で使われる。

(5) had to be with me   ed形動詞フレーズ
 
※完了形で使われる。 

=============================

【一般動詞フレーズ5段活用】

 have been with me 「私と一緒にいた(ことがある)

=============================

(1) have[has] been with me 現在形動詞フレーズ 
 
※現在形の肯定形だけで使われる。

(2) had been with me    過去形動詞フレーズ

 ※過去形の肯定形だけで使われる。 

(3) have been with me    原形動詞フレーズ

 ※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。

(4) having been with me   ing形動詞フレーズ

 ※進行形や動名詞で使われる。

(5) had been with me   ed形動詞フレーズ
 
※完了形で使われる。 

=============================

辞書をひけば、動詞haveの意味を、「持っている」「ある」「食べる」「過ごす」「降る」などとしいくつか例文があげられている。これは日本の英語教育は英文読解のためであることがわかる。

以下の(1)と(2)の教育文法による説明は日本独特のもの、つまり日本だけで通用するものであることをまず確認して欲しい。
イギリスの言語学者C.K.Oden氏によるベーシックイングリッシュも、あるいは日本以外の英語教育では、単に動詞haveの運用に過ぎないとしている。
つまり動詞haveの本質的な意味は「付帯状況」を表し、常に目的語を導き、「〜を持っている」といるといった仕組みとなっている。
ただ、以下の(1)と(2)は、単なる名詞ではなく、動詞フレーズが「目的語」となっているのが特色だ。
前回とりあげた(1)は、「到達」をあらわす前置詞toが導く原形動詞フレーズ(ただし、によって「これから〜あること」を「持っている」との意味を表す。これによって「〜しなければならない」とか「〜することが必要だ」といった意味となる。

 (1) 動詞haveがto+原形動詞フレーズ
 (2) 動詞haveがed形動詞フレーズ

一方、(2)は、動詞haveが「過去の状態や行為」を「持っている」という仕組みとなっている。ただ(1) と異なるのは、完了形のファンクションフレーズの展開になることは注意が必要だ。
これは昔のイギリス英語の表現展開が現代に残っている名残だ。
  Have you a book? 本を持っていますか?
  I have not a book. 本を持っていません

そこで前回の(1)と今回の(2)を比較して説明を続けたい。

【一般動詞フレーズ5段活用】

 have to be with me 「私と一緒にいなければならない

=============================

(1) have[has] to be with me 現在形動詞フレーズ 
 
※現在形の肯定形だけで使われる。

(2) had to be with me    過去形動詞フレーズ

 ※過去形の肯定形だけで使われる。 

(3) have to be with me    原形動詞フレーズ

 ※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。

(4) having to be with me   ing形動詞フレーズ

 ※進行形や動名詞で使われる。

(5) had to be with me   ed形動詞フレーズ
 
※完了形で使われる。 

=============================

【一般動詞フレーズ5段活用】

 have been with me 「私と一緒にいた(ことがある)

=============================

(1) have[has] been with me 現在形動詞フレーズ 
 
※現在形の肯定形だけで使われる。

(2) had been with me    過去形動詞フレーズ

 ※過去形の肯定形だけで使われる。 

(3) have been with me    原形動詞フレーズ

 ※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。

(4) having been with me   ing形動詞フレーズ

 ※進行形や動名詞で使われる。

(5) had been with me   ed形動詞フレーズ
 
※完了形で使われる。 

=============================

【一般動詞フレーズ5段活用】

 have got married 「結婚しちゃった

=============================

(1) have[has] got married 現在形動詞フレーズ 
 
※現在形の肯定形だけで使われる。

(2) had got married    過去形動詞フレーズ

 ※過去形の肯定形だけで使われる。 

(3) have got married    原形動詞フレーズ

 ※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。

(4) having got married   ing形動詞フレーズ

 ※進行形や動名詞で使われる。

(5) had got married    ed形動詞フレーズ
 
※完了形で使われる。  

=============================

【これが国際標準の英会話学習法だ!】

[英会話発想トレーニング 表現の枠組み]

(1)[基本4時制の展開]
(現在完了形) ※現在の付帯状況
 「経験用法」
 (1) あなたは,(もう)結婚しちゃった
   → You have got married
 (2)あなたは,(まだ)結婚しちゃっていない
   → You haven't got married.
 (3)あなたは,(もう)結婚しちゃっの?
   → Have you got married?

ファンクションメソッドでは、一般動詞のタイプを5つにわけている。
 (1) 動詞
 (2) 動詞+補語
 (3) 動詞+目的語+補語
 (4) 動詞+目的語
 (5) 動詞+目的語+補語

申し訳有りませんが、以下は当講座の受講者専用プログに連動しています。受講者は以下のアドレスをクリックして省略された記事をご覧ください。
https://jet2020.blog.ss-blog.jp/2019-10-11

受講生の方は、遠慮なくメールで質問を寄せてください。

[英会話発想トレーニング 表現の枠組み]は、単にとりあげた文例を丸暗記するべきだと言うことではない。この枠組みを使って以下にあげたフレーズを展開表現をしてほしい。

(1) How have you been?
  (その後)いかがお過ごしですか ( 久しぶりのあいさつ)
(2) 
  彼が死んで 2 年になるのでしょう?
(3)
  私はずっと不幸せだよ
(4) 
  彼の母親は長い間、病床に伏しています
(5)
  長いことご無沙汰しました
(6)
  私たちは1970年以来親友です
(7) 
  彼女は 2 か月ここにいるの?
(8) 
  ところで、あなたは沖縄へ行かれたことがありますか?
※文例(8)は「経験用法」です。他はすべて「継続用法」です。


 現在完了形の動詞フレーズ 完了・結果を表すもの
(1) 
  私、ちょうどオーストラリアから帰ってきたところよ
(2)
  私、今日もう昼食を食べたよ
(3) 
  私はスミスさんにはすでに会ったよ
(4) 
  彼はちょうど部屋を掃除したところだよね
(5) 
  彼はまだ来てないよ
(6) 
  私はまだ決めてないよ
(7) 
  彼からまだ何の連絡もない
(8) 
  あなたはまだ食べ終わってないの?
(9)
  その飛行機がちょうど到着したところです
(10) 
  雨はもうやんだよ

基礎編として 
【LANK1~60】C.K.OgdenのBASIC ENGLISHに含まれる16の動詞に焦点を当てての配信
be、have、do、get、go、come、make、take、give、put、keep、let、seem、say、see、send
【参考 動画】

ファンクションソッド「世界標準の英作法」講座は以下のファンクションメソッド英会話教材を元に配信しています。
日常英会話必須基本16動詞

英会話学習教材「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ファンクションソッド「世界標準の英作法」講座
以下の教材を購入いただいた方には、無料で講座の受講ができます。
以下の教材を鵜入頂いた方には、同時に「ユーザー名」「パスワード」をお送りします。

ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座(登録料),日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき),,ファンクションメソッド英語・英会話独習テキストHTML版.ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき),日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき) ,英語の九九 英会話発想トレーニング HTMLコミニカ中学英語<基礎編>Bセット,版,コミニカ中学英語<基礎編>団体使用,,コミニカ中学英語<基礎編> Aセット,ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5
現在以下の教材を購入された方に「電子出版本「話すためのたったこれだけ英文法」を無料進呈しています。

【お知らせ】
当研究会研究会のカートでの販売(講座登録)
 https://cominica.cart.fc2.com/ca30/133/p-r-s/

CDにての販売以外はのダウンロード販売はBASEに移転しました。BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードが使えます。
Click ファンクションメソッド英語研究会発行全教材詳細解説

以下の先頭の3つの動画はファンクションメソッドの基本を中嶋が直接に説明したU-Tubeで大好評を得た動画です。あなたの英会話学習シーンが確実に変わります。
     
     
     
     

[当研究会からのお知らせ]
ファンクションメソッド英語研究会
ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
ファンクションメソッド研究会